


デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX i4R


春休みにヨーロッパへ6週間バックパック旅行に行くのですが、充電器が大きくてかばんに入らず困っています。どなたか電池だけを取り出して充電する方法をご存知ではないでしょうか。自作に関する情報もありましたらお教え下さい。ハンダ付けOKです!
書込番号:3935608
0点


2005/02/16 09:57(1年以上前)
私も困ってます。
京セラさん、この板みていたら是非、充電器セットを発売してほしいです。i4RとU4R見た感じクレイドルのコネクタは同じだし電源Pin配置が同じならば共用として発売できるのでは?ACアダプタも充電オンリー仕様にするんだったら携帯電話なみの小型化ができるはず!!
書込番号:3940263
0点



2005/02/16 13:18(1年以上前)
たまのすけべーたさん
まったくですよね!
エクリシムのモバイルチャージャーのようなものが必要です。
ROWAのホームページなどでリチウムイオン電池について調べていますが、セルはどれも大差ないようですね。形状だけの問題なら他社の充電器を改造して使えないかな。
自作派の方、教えてくださーい!お願いします!
書込番号:3940911
0点



2005/02/16 14:26(1年以上前)
ROWAでSL300R(電池はBP780S)用の充電器
BP780S-ACを2280円で売っています!
電池の性能を比較すると
i4R(BP760S)3.7V600mA
SL300R(BP780S)3.7V780mA
と容量に180mAの差がありますが、どうでしょうか?
リチウムイオン電池の充電は定電圧定電流方式とのことですが、後半の定電流時に過電流になってしまうのでしょうか??
書込番号:3941117
0点


2005/02/16 23:29(1年以上前)
今週黒を購入しました。やっぱ皆さん考える事は同じのようですね。
持ち歩くのが楽しくなる本体なだけに旅行に一式持って行く事考えると激しく鬱になるな。
クレイドルはドライバ一本で簡単に開きそうだし今度分解してみっかな・・・。
ACアダプター+1cmの厚みに改造できれば何も言う事ない。
書込番号:3943491
0点


2005/02/17 00:08(1年以上前)
さっそくクレイドルを分解してみたところ、案の定D3端子がデカ過ぎ。
これ除けば1cm厚実現は簡単と判明。こりゃ暇を見て改造決定かな・・。
元々のクレイドルのデザインもダサ過ぎだから未練なし。
書込番号:3943746
0点


2005/02/17 23:12(1年以上前)
以前確かFinecam S3Rの板で、「SHARP Zaurus E-1/L-1の
リチウムイオンバッテリーが使えた」との貴重な情報を拝見しました。
ヒョッ(!)としてと思い、「退役」していたZaurus L-1を、i4Rの
ACアダプターに繋いでみるとプラグサイズと極性は合致して充電できているようです。
次にi4RをL-1のACアダプターに繋いでみたらi4RのLEDが異常を示す点滅のアラートが
出てしまいました。(残念!)
ちなみにバッテリはL-1;3.6V(800mAh)に対し i4R;3.7V(760mAh)、
ACアダプターはL-1;出力5.0V/800mAに対し i4R;輸出(笑)5.0V/1.7Aでした。
もしかしたらACアダプター部はコンパクトなPDA用のものが使えるかもしれません。
書込番号:3947990
0点


2005/02/18 21:59(1年以上前)
トッケーさんへ
"自作三脚アダプターの作り方です。"の方にレスを書かれてしまっているので
こちらに移しておきます。
>クレイドルの分解改造!私もそれを考えてました。D3端子はたんに切って捨て
> :
あんま早まらないようにね(笑) 一度分解しちゃうと、ちゃんと出来上がるまで
充電もデータ転送もできなくなるから注意。
で、私のその後ですが、
D3端子はハンダで除去しました。当然ですが、D3端子以外の動作は問題無し。
初めからD3端子なんか無ければ基板も半分以下の大きさで済んだのにねぇ・・。
筐体は何でも良いと思います。但し、タッパーみたいな柔らかいのは不向き。
あとは端子類の穴開け加工を綺麗に仕上げるのが一番大変だと思います。
私の場合、アダプターも分解して、最終的に一体型に仕上げるつもりです。
その前にもっと小さいアダプターを見つけたい。
写真をアップ出来れば良いのですが、プログなども用意してないのでスマンw
せっかく買ったのにまだ分解写真しか撮ってないや。
書込番号:3952255
0点



2005/02/19 10:15(1年以上前)
書き込む場所を間違えました。すみません。
--
こん太っくすさん、ありがとうございました!私は赤です♪
クレイドルの分解改造!私もそれを考えてました。D3端子はたんに切って捨ててしまっていいのでしょうか?筐体は私はプラ板とパテで固めようかと思っていますが、なにか良いアイデアがあったらお教えください。来週出発予定なので今週末決行します。ノコギリでバリバリっとやっちゃいます(笑)
CONTAX157MM&T2さん、貴重な実験&情報ありがとうございました。
ACアダプターも携帯並に小さくしたいですよね!
電源ランプ異常点灯ということは容量不足なんでしょうか。残念です。PDA用に小さいのがあるのですね。探してみます。☆プラグの改造が必要ですが、海外で使える携帯のACアダプターはどうでしょうか?どなたかAUやボーダホンの海外で使えるものをお持ちでしたらACアダプターの電圧と容量を教えていただけませんか?お願いします。
i4Rの電池は今確認したら
確かに3.7v760mAでした。失礼しました。600mAはROWAで買った替え電池だったんですが、大丈夫かなあ…
ホントだ、i4RのACアダプターにはout(輸出)って書いてありますね(笑)。それにしても1.7Aとは大きいですね。なんでだろー
--
今、分解しました。これならかなり小さくなりそうですね!
ROWAの電池とりあえず使えてます。
書込番号:3954665
0点



2005/02/25 13:48(1年以上前)
トッケー、おかげさまで無事に欧州に旅立ちました。皆さんありがとうございました。居残り家族から充電器改造の結果をご報告します。まずACアダプターについては、たまたま家にころがっていたUSB端子出力の小型の物(in100-240V out5V,600mmA メーカー不明)を純正品の端子を切って付け(サイズの合う端子がパーツ屋になかったため)充電してみたらなんともなく充電できました。これで240g→100gと軽量化できました。次にクレイドルですがプラ板で筐体を作ろうとしていましたが穴明けがうまくいかず、基盤だけを小箱に入れて持って行く事も考えましたが、元々体積のわりには軽かったので涙をのんでそのまま持って行きました。なお三脚アダプターもこちらの書き込みを参考にさせていただき薄い木の板とボンドで浅い箱を組み、内面にモルトを貼り輪ゴムをそえて自作しました。30g。三脚本体はハクバのクリアポッドを購入しました。40g。またケースはサックスのリードが入っていた紙箱(リコーロイヤルジャズ。テナー)がピッタリだったので表面にポリエチレンフィルムを貼って防水しました。10g。純正巾着に入れ、さらに自作ケースに入れた状態で首からぶらさげています。以上です。
書込番号:3985008
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「京セラ > CONTAX i4R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2018/03/22 21:25:44 |
![]() ![]() |
15 | 2014/11/08 20:14:02 |
![]() ![]() |
3 | 2014/05/17 16:07:38 |
![]() ![]() |
13 | 2014/03/13 19:52:10 |
![]() ![]() |
3 | 2012/01/02 7:17:34 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/30 2:45:03 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/01 3:14:40 |
![]() ![]() |
1 | 2006/05/18 8:41:06 |
![]() ![]() |
2 | 2006/04/05 0:18:05 |
![]() ![]() |
4 | 2005/11/17 23:32:22 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





