※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
先日、とうとうcoolpix5000購入しました。で、その試用感です。
まず、購入の際のポイントは、ワイコン付けて20mm。外部ストロボ
使用可能。と、500万画素ってところでしょうか。買ってみて、気づいた
ことを記してみます。何かの参考になれば、幸い。ちなみに、アナログ
写真の世界は長かったので、銀塩的感覚がいまいち強い私です。
1.初期不良
購入初日、突然、ファインダーを通した画像が液晶に再生されなく
なりました。新宿のニコンSCにも連絡したところ、メカに異常があり
そうだ、とのこと。勿論、交換に行きましたが、交通費とかかかるの
に、誰も保障してくれないのが、悲しかったです。Nikonは、以前も
FE2という、一眼で初期不良を経験しているだけに悔しい思いをしまし
た。
2.描写
ちなみに、2560×1920、Fineのjpegでしか、撮影していませんが、
画質には結構満足しています。彩度-2、階調補正標準、輪郭協調off
にて、撮影していますが、Pictrographyで出すと、銀塩ばり、です。
ただ、バッテリーの持ちは、悪いです。一日の撮影なら3本は必要か
と思います。また、フードを付けると結構嵩張りますし、携帯性に
少し、疑問があります。AFはこんなものでしょう。不満はありません。
ただ、外部ストロボ使用時にニコン製なら、オートで撮影できますが
冗談でコンタックスのストロボをつけてみたら、フル発光で露出オー
バーになりました。また、チャージの問題ではないようですが、外部
ストロボを使用する際、シャッターを押しても撮影されず、まるでセ
ルフタイマーのような状態になるのが、不思議です。
ワイコンは、画角が稼げるのは確かですが、タル型の収差が結構で
ます。ちなみに、私はフードがないと泪がでる性分ですが、ニッコール
20mm用のメタルフードのゴム製のバヨネットを削るとちょうどワイコン
のサイズになりました。お試しあれ。
3.Nikonへの提言
フィルター用のネジをきってください。
カメラ上部に水準器をつけてください。
水平出しが結構難しいものですから、これは必須。
ご希望がおありでしたら、HPにサンプル画像なりアップしても
いいですよ。被写界深度の問題とか、私自身、試したいことも
ありますので。ただし、期日はさだめないでくださいね。
書込番号:505377
0点
2002/01/31 20:30(1年以上前)
ニコンのカメラにコンタックスのストロボをつかたり
コンタックスのカメラにニコンのスピードライトを付けては
いけません。たしかどちらか壊れる実例があったはず。
たしか同じところからのOEMとの噂がありますが
接点配置が違うので危険です。
セルフタイマーのようだということは
赤目軽減の回路が誤動作している可能性があります。
なお、フィルターはみなさんアダプターリングで使用されています。
また、水準器はhamaなどお好きなものをつければいいだけです。
なお水準器にたよっても水平は(かえって)出ません。
最後は御自身の空間バランスの感覚です。
書込番号:505437
0点
>水平出しが結構難しいものですから
D51 撮ってた頃からの方ならこれ位何とかなるでしょう 笑
書込番号:505508
0点
>>D51 撮ってた頃からの方ならこれ位何とかなるでしょう 笑
ん?、よこわかりません
ひろ君はEFしか、、、、
(で66しか撮らないので異端児扱いされてたし)
書込番号:505886
0点
2002/02/01 00:26(1年以上前)
>> [505886]ひろ君ひろ君 さん
>D51241 さん
書込番号:506088
0点
>D51 撮ってた頃からの方ならこれ位何とかなるでしょう 笑
書き方 悪かったですね
D51全盛の頃から撮ってる程のキャリアのある方なら
これ位どうにかなるでしょう
書込番号:506113
0点
2002/02/01 00:51(1年以上前)
>Pictrographyで出すと、銀塩ばり、です。
銀塩と同じ方法でプリントしているそうですから、
当たり前と言えばあたりまでしょう。
これでプリントするとL判なら80万画素あれば
十分らしいです。
書込番号:506155
0点
2002/02/01 02:34(1年以上前)
D51って機関車ですか?
書込番号:506376
0点
2002/02/01 08:15(1年以上前)
おっと、一晩経つと、結構な書き込みがあるものですね。
D51撮ってたわたしですが、ちなみにD51241とは、昭和50年12月24日
夕張線で最後の貨物を牽いたカマです。勿論わたしも撮影しました。
で、水平出しのことですが、通常は液晶でもそんなに違和感はないの
です。が、広角20mmとなると、小さいファインダーと慣れない液晶で
は、後のレタッチを差し引いても水準器は必要かなっ?と。
NikonはF、F3、F5と使ってますので、スピードライトも多数、ただ、
coolpixでは、TTL測光ができないので、どうせならバランスのとれる
コンタックスのストロボを使用したまでです。ちなみに「赤目」は、
勿論、OFFですよ。
レンズに直接、フィルターが付かないと、レンズ保護の観点からも
いかがなものか、と思うわけです。せめて、レンズキャップは、自動
式のカバーにして欲しかったですね。
市販の水準器やアダプターを介してのフィルター装着、それはそれ
でいいのですが、携行性を考えると「そんな面倒なら一眼でいいじゃ
ん」ってな感じなのです。
P.S.また、午後にのぞいてみます。
書込番号:506593
0点
2002/02/01 09:04(1年以上前)
驚きました。私もCOOLPIX5000を1/22に購入しました。私の場合は最初からモニタ画面になにも表示されませんでした。操作方法を間違えてるのかと思いNIKONに問い合わせた結果『販売店で交換してもらって下さい』とのこと。近所で購入したので、交通費はかかりませんでしたが、、、
この掲示板だけで二人も同じ初期不良が起きているのだから、全体にはもっとあるのでは。
おかげで販売店でバッテリをサービスしていただきましたが。。。。
高価な製品なんだから、もっと品質管理をしっかりやっていただきたい物です。
書込番号:506624
0点
2002/02/01 12:53(1年以上前)
私はスタジオで大型ストロボを使って商品写真を撮ったりしているのですがCoolPix5000のホットシューにシンクロアダプターを付けたりすれば発光させることが出来るのでは、と思いますがいかがでしょうか?これができれば他社のストロボでも発光させられますよね。露出はストロボに付いている外部オートを使えばよいのですし。とにかく内蔵ストロボは使う気がないので。
書込番号:506879
0点
2002/02/02 06:25(1年以上前)
やはり機関車だつたんですね。
D51231は、上野公園にあるのは、知ってます。
書込番号:508528
0点
2002/02/02 08:55(1年以上前)
じゃがいも001さん、あなたも! ですか。
ニコンさんにはつくづく、頑張って貰わなくてはなりません。
coolpix5000も昨年12月の初期ロッドは回収されていますしね。
もっともこれは、レンズキャップの着脱に関する問題とか。
でも、バッテリー貰えて良かったですね。私はヨ○バシカメラ
で購入したのですがなんにも貰えなかった。
Miyokingさんはスタジオで何を撮って居られるのでしょう。
夏場のスタジオは涼しくて好きなのですが、冬はね。年寄りに
は身体に良くない。てな話ではなく、コンパクトカメラから
ストロボ取ったら気軽な撮影ができないので、やはり、あるに
越したことはありません。NikonのTTL増灯コードも使う気には
なれず、ひたすら面倒くさがりの私です。
でも、接写やちょっとした商品撮影時には有効かもしれません。
シーマン1号さん、上野公園にD51231があるのですか。ちっとも
知らなかった。いまでも関東周辺で、C11、C12、C58、D51が走る
ところがあります。線路端であの煙、ドラフト音、においを嗅ぐと
あなたもとりこになるかもしれません。
今度は、3×のテレコンを入手しようかな、と考えています。
書込番号:508609
0点
2002/02/02 11:44(1年以上前)
はじめまして、何時も楽しく読ませて頂いています。
とても、勉強になります!
>Pictrographyで出すと、銀塩ばり、です。
と、ありましたが、どのような方法なのでしょうか?
写真関係は、全くの素人です。よろしく御教授ください。
書込番号:508818
0点
2002/02/02 13:10(1年以上前)
なおみ703さん、こんにちは。
プリンタって、いろんな種類があるのですが、
一般的なのがインクジェット方式。ビジネス用途で多いのが
レーザープリンタ、Pictrographyというのは、限りなくアナログっぽい
デジタルプリンタの一つです。
それぞれ、安い、早い、綺麗ってな区分といえば、解りやすい
でしょうか。
インクジェトはインクを細かいノズルから吹きつける方式で
プリンタの価格は数万円以内が多いです。
レーザープリンタは、ページ単位でトナーを付着させる
コピー機みたいな奴で、モノクロ・カラーがあります。
価格は数万円から百万円くらいです。
で、Pictrographyは、銀塩写真方式というか、ドナーと
呼ばれる感材から転写する方式、価格は百ン万円します。
こんなんで、わかりますか?
ちなみに、coolpix5000で撮った画像をヒューレットパッカードの
インクジェットで出力しても、「銀塩ばり」でしたよ。
明日、日曜日は天気が良ければ、撮影にでかけようと思ってます。
結果はここにまたカキコする予定です。
書込番号:508946
0点
2002/02/02 14:44(1年以上前)
D51214さん、早々のレス、ありがとうございました。
プリンターも、色々あるんですね。
勉強になりました。
撮影結果レポート、愉しみにしています、
また、おしえてくださいね。有難うございました
書込番号:509076
0点
2002/02/04 18:11(1年以上前)
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/06/18 16:51:56 | |
| 4 | 2022/12/11 11:48:01 | |
| 0 | 2019/08/11 17:07:39 | |
| 1 | 2019/08/11 13:38:27 | |
| 23 | 2021/05/14 19:04:28 | |
| 6 | 2017/05/15 19:46:39 | |
| 2 | 2014/09/02 23:10:03 | |
| 6 | 2014/07/15 18:18:32 | |
| 16 | 2014/06/08 8:12:29 | |
| 4 | 2013/12/28 16:26:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







