※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


5700で夜景モードで、セルフタイマーにして夜景と2人で写真を撮りましたが、シャッターボタンを押して後から入った私の顔が透けるんです。もちろん余裕で間に合って点滅を待っている状態ではあります。
さらに顔に光が入り込んで(多分バックの夜景の明かり)まるで心霊写真のようです。 もちろんそのはずもないので、考えられるのはタイマー中にもう、夜景の写しこみが始まっているのでは?とかちょうど頭の部分の裏に強い光源があるのかな?とか考えましたが基本的に納得いかない状況です。 絞り優先(Aモード)でF4.5くらいで撮っていました。シャッタースピードは2〜3秒くらいでしうか。 ストロボは外つけタイプは白とびしてしまうので内蔵フラッシュでやりました。
最初からいる相方は全然問題ありませんでした。でもフラッシュって人物に当たってそこはブレなくきまるはずなのに、半透明になったりフラッシュ後、ちょっとでも動くと分身が写ります(笑)。もちろん動かずに撮った写真で半透明頭ができたのですが。
どなたか、原因とアドバイス頂けましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:1252102
0点


2003/01/27 13:29(1年以上前)
それは霊の仕業です
書込番号:1252213
0点

背景とかはどうですか?
スローシンクロの前幕と後幕があります(漢字はあっているかどうか
わからないけど)
フラッシュの前から数秒シャッターが開いて、フラッシュと同時に閉じるもの。
フラッシュが光ってから数秒シャッターが開くもの。
こういうのが関係しているかも。
色々、条件をかえてためしてみては?
書込番号:1252216
0点



2003/01/27 14:58(1年以上前)
まことさん、ありがとうございます。 それも考えましたが、このカメラどっちのタイプなんだろう? また試してみるのとその辺の切り替えがあるか調べてみます。 デジカメの構造で絞りっていうのはフィルムタイプ一眼レフと同じなのでしょうか?絞り羽がメカ的かどおかってことですが…。シャッター幕もですけど^^;
書込番号:1252392
0点

絞りは普通のカメラと同じ構造ですね。
シャッター幕は、、どうかな?CCDのタイプで
違います。
コンシュマー系は、CCDで露出は決めれるタイプが
多いです。シャッター幕は、スミアとかそういう
のを防止する、ただの暗幕的な働きをするだけ、
ってタイプです。
書込番号:1252454
0点

スローシンクロ撮影の場合、セルフタイマーを設定していてもシャッターを押した時点でシャッターが開きます。
そして10秒後にストロボ発光となります。
シャッターを押した時点でシャッターが開いているのでアルファー2さんが撮影場所に移動する様子が心霊写真のように写ってしまいます。
スローシンクロ撮影の時は撮影者が被写体となることはできません。
面白い写真にはなりますが・・・
書込番号:1252768
0点

>このカメラどっちのタイプなんだろう?
スピードライト(オートポップアップ):撮影範囲:約0.5 〜4.0m (広角側)/約0.5 〜2.8m (望遠側)[ISO100 ]、調光範囲:自動調光制御、発光モード:自動調光制御、発光モード 自動発光、発光禁止、赤目軽減自動発光、強制発光およびスローシンクロの5 モード切り換え可能、その他:アクセサリーシュー(シュー接点、セーフティロック機構付き)により外部ストロボ接続可(内蔵スピードライト自動切換え機能付)、光量補正(- 2EV 〜+2EV 、1/3EV ステップ)
としか書いてないので 先幕シンクロでしょう
それにしても 不思議ですね〜〜〜〜
ちょっと見てみたいです 心霊写真? Rumico
書込番号:1252793
0点



2003/01/27 21:20(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。 これでやっと納得できました。
やはり誰かに撮ってもらわないとだめですね〜。 思いっきりぶれるから、三脚で撮ってくださいって頼めないしなあ(笑)。
フィルムカメラとデジカメでこの辺りの違いってなかなか判らなかったですね。 心霊写真?みたいなやつはお見せできる顔ではないのでご勘弁ください(笑)。
書込番号:1253439
0点

スローシンクロではなく、普通のストロボ撮影の場合は問題ありません。
念のため・・・
書込番号:1253519
0点

->アルファー2 さん
> シャッタースピードは2〜3秒くらいでしうか。
プログラムオートで撮ると内臓スピードライトは1/125秒のはずですから、皆さんお書きのようにスピードライトモードをスローシンクロ以外にして、プログラムオートで撮ればこうはならないはずですが。
どうしてもバックの夜景を入れたいなど先幕シンクロにこだわるのなら、自分が入るのは諦めるしかないでしょう。
それにしても、こんなに長時間開いては、相方の方もぶれているはずですが。
書込番号:1254086
0点



2003/01/28 08:31(1年以上前)
そうですね、夜景モードにし忘れて1枚とってしまいましたが人物は全然大丈夫でした。夜景はほぼ真っ黒ですが(^_^.)
ミノルタのディマージュ7を12月まで使っていましたがこちらでは、このような事態にはいたっていません。
シャッタースピードが2〜3秒と書きましたが暗くて画面表示を確認していないので定かではありません。もっと短いかもしれませんが、長く感じました。 相方は動くなよ!っていっておいたのでよっぽどアップにしない限りぶれは確認できません。 しかし、夜景がとても鮮やかに写っていたので、よほど長く露光するのかな〜(ディマージュに比べて)今度露出補正でかえてもみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:1254997
0点


2003/01/28 11:22(1年以上前)
いくらスローシンクロモードだといってもセルフタイマーをセットして
シャッターボタンを押してすぐシャッター幕が開くような馬鹿なカメラがあるわけねえだろう!
スローシンクロにするとな、スピードライトなしでも露出を合わせようと自動的にカメラがそうするんだよ。
つまり定常光の影響をうけすぎたってことだな。
アルファー2さんがスピードライトが光った時点で安心して動いてしまったんだろうな。実際はシャッターがまだ開いていたんだよ。
もうちょっと、しんぼうして動かないでいたらよかっただけのことだよ。
写真撮る前にあらかじめシャッタースピードを確認していた方がいいな。
書込番号:1255282
0点


2003/01/28 17:46(1年以上前)
>スローシンクロにするとスピードライトなしでも露出を合わせようと自動的にカメラがそうする
マニュアル露出の場合は違うよ。念のため・・・
さあ、m-yanoさん、どう釈明するね?
書込番号:1256049
0点

記憶違いで書き込んでいるといけないので、確認のためアルファー2さんと同様の条件で実験しました。
セルフタイマー使用です。
1) Aモードでも自動発光の場合にはシャッタースピードは1/125秒で固定となり、絞りしか変更できません。
2) Aモードでスローシンクロにした場合(アルファー2さん、スピードライトモードの夜景の絵は通常の夜景モードではなく、スローシンクロです)、シャッタースピードは4秒になり、絞りしか変更できません(結果的にSモードと同じ)。
この状態でシャッターを切ると、丁度10秒後にスピードライトが点灯し、更にその4秒後にカシャリとシャッターの閉じる音がしました。
(これで、このカメラには先幕シンクロしか無いことが確認できました)
皆さん(私も含めてですが)、アルファー2さんの「シャッターボタンを押して後から入った私の顔が透けるんです。」、「タイマー中にもう、夜景の写しこみが始まっているのでは?」という発言に引きずられてしまいましたね。
「心霊」はスピードライト点灯後の移動によるものです。
それからアルファー2さん、外付けストロボの白飛び(光量過多)は、ある程度ならティッシュで調整している方も結構居るようですよ。
ついでに、露出補正は最大2EVまでですから、4秒が1秒になってもブレは止まらないでしょう。
書込番号:1257254
0点


2003/01/29 00:56(1年以上前)
隣の部屋(E5000)から失礼しますよ。
アルファー2さんは先幕シンクロと後幕シンクロの優劣を主張したいみたいですね。やられましたな。(笑)
しかし、一般的に言ってこんなものに優劣なんぞありませんよ。
たとえば後幕シンクロの場合、スピードライト(ストロボ)が光る前に動いてしまったら、もちろんスローシャッターの場合ですよ、どうなります?もちろんインジケーターは点灯するでしょうが、楽しい仲間同士だとふざけあってそんな事(じっとしている事)はおかまいなしでしょうな。ハイ心霊写真の出来上がりです。(笑)
いずれにしても撮影者がよくお互いの機能を理解して指示を出すことが必要ですな。スローシャッターの場合はね。
書込番号:1257489
0点


2003/01/29 07:28(1年以上前)
あはは、みんなやられましたね心霊写真に。
マジメに付き合っちゃだめですよ。
アルファー2さんの写り込みを少なくするためには、
黒子の格好をしてシャッターおしたら全速力で相方がいる撮影位置まで走りこみ、直ぐにその黒子の衣装を脱ぐ、これで心霊写真度は落ちますが
あなたが満足できる写真に近づくかもしれません。
日々、精進して完璧な写真をとれるようになることを願っております。
ちなみにE5700は先幕シンクロです、セルフタイマーと連動可能です。
どうぞお試しあれ。
書込番号:1257923
0点

>名診断医さん
完全に私の勘違いでした。申し訳ありませんでした。
皆様にも誤った情報を書き込んでしまい大変ご迷惑おかけいたしましたm(__)m
Nikonカスタマーセンターで確認した結果、スローシンクロで撮影する場合(セルフタイマー使用時でも)ストロボ照射後、数秒間はじっとしておいて下さいとの事でした。照射後すぐに動くと心霊写真になります。
書込番号:1258236
0点



2003/01/29 12:45(1年以上前)
その後の書き込み、ありがとうです。 本当は写真をアップできていればもっと簡単だったかもしれません!すみません。
テストまでしていただいて…。 デジカメですから撮影後、写真を確認できるわけで、動いてしまうと顔が2つ3つになり気持ちが悪い写真になりましたので、動かずに撮影したもので、顔の部分のみ半透明になったのです。先幕、後幕なんて考えもせず、単純に夜景モード(コンパクトカメラ感覚)で撮影しました。以前はフィルム一眼レフを愛用していたので大体の構造や、感覚は判っていましたが、デジカメって事でそういうのもあり(シャッター押してすぐ露光)なものなのかなあと思ってしまいました。 それから優越性などを主張もしていませんし、HNからミノルタの回し者ユーザーかと思っていられる方がいらっしゃったら、それは違います。 ミノルタの一眼レフユーザーであるがためのアルファーではありますが、ディマージュ7が1年半使用してCCD?が故障しました。一切ホワイトバランスがきかなくなり、緑、マゼンダ等の色が繰り返すようになり、初期不良交換で3台目だったのこのカメラは諦めることになり、E5700ユーザーになった次第です。家内もこのカメラにしてよかったねえと言っているくらい満足のいくカメラである事は間違いありません。これからはミノルタを捨て、ニコンユーザーになるアルファーでした。 長々と申し訳ありません。
書込番号:1258519
0点


2003/01/29 22:32(1年以上前)
こんたっくすさん、違うよ。(笑)あくまでもセルフタイマーがタイムアップしてシャッター幕は開くんだよ、そして時点でスピードライトが発光するんだよ。そんな忙しいことをしなくてもいいんだよ。10秒もあれば十分被写体となることができるだろ。それともワザとそんなこと書いたのかな?(笑)
以前のあなたの書き込み読んだんだけど、あなたの見解正しいと思うよ。スペックオタクさんの言うこと正しければ参考にはなるんだけれど、それ以上、それ以下のものでもないわな。
m-yanoさんにも画像のアップお願いしたいのだけれどもね〜。おっとアタシもだね。(笑)
アルファー2さん そうでしたか。あなたを悪人?扱いした言い方申し訳ない。アタシの勘違いでした。
心霊写真とは別件ですが、あなたの撮られたシチュエーションでは(絞り優先オート&スローシンクロ)では背景がにぎやか過ぎたのではないでしょうか?もしそうでしたら背景は露出を落としてもよいと思いますよ、そうですね-1EV〜-2EVぐらいでしょうかね?実験してみないとよくわかりませんね。背景を真っ暗にしない程度にね。雰囲気がよくでて
メインの人物もよりいっそう引き立つでしょう。もっともこれはマニュアル露出でしかできないんですけれどもね。
それでスピードライト発光させてやってみてください。
何!うまくいく時もあればいかない時もある、顔が暗い?
う〜ん弱ったね。やはり内蔵スピードライトじゃムリかね。
外付けでいきましょ、外付けで! 何!顔が白トビする?
カメラなんかと連動さすからじゃないの〜?単独だよ単独!
ストロボの発行量調整はAUTOでもいいんだけどね、距離測るのメンドクサイから。AUTOでも発光量補正ついてるからね最近のストロボは。
-2/3〜+2/3とかさ、何!-2/3補正かけても白トビする?
そんな時はストロボのF値を変えりゃいいんだよ、F値を!。F5.6からF4.0とかね。
チョットくたびれたね(笑い)まあ色々やってみてください。
それと、名診断医君は言ったことは正しかったのだが、チョット言葉遣い悪かったね。
今度、注意しときましょう。アレはアタシの弟子ですからね。(笑)
書込番号:1259892
0点



2003/01/30 08:46(1年以上前)
源の字さん、ありがとうです。
確かにご指摘の通り、場所はお台場のパレットタウン入り口で、ツリーのイルミと観覧車のイルミをバックに撮影しました。 ちょうど頭の裏になる部分の光源が少し明るいかもしれません。(頭全体ほどでありませんが)やはりここの影響を受けた可能性が強そうですね。
ストロボ撮影はせっかく買った外付けをいじりながら色々やってみます。
書込番号:1260949
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 5700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/14 9:52:07 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/18 20:19:59 |
![]() ![]() |
16 | 2025/03/28 19:19:27 |
![]() ![]() |
1 | 2022/08/30 21:16:34 |
![]() ![]() |
8 | 2018/01/28 5:49:13 |
![]() ![]() |
3 | 2015/09/06 17:42:18 |
![]() ![]() |
4 | 2015/02/21 9:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2014/08/17 19:16:28 |
![]() ![]() |
4 | 2013/11/09 22:49:32 |
![]() ![]() |
8 | 2012/08/28 21:49:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





