『ワイドコンバーションレンズはなにがお勧めですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

『ワイドコンバーションレンズはなにがお勧めですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 ひろさん73さん

本日購入しました。以前から写真が趣味で、Nikonの銀塩カメラを使用してきましたが、フィルム現像に1週間近くもかかるのがいやで、妻がSONYのDC20を購入したのがきっかけでようやくデジカメデビューです。
レンズ交換式のD100を購入予定でしたが、友人たちがレンズ交換時にCCDにミクロン単位のゴミがつくとの情報で、結局、半額で買えるCPX5700に決めました。
ところで、広角側が35mmなのでワイドコンバーションレンズを購入しようと思いますが、純正品は0.8倍と28mmの画角にしかなりません。そこで、0.5倍か0.66倍位のものを購入したいと考えていますが、接続チューブが必要とのこと、せっかくの広角の画角がけられるのではと心配です。
みなさんがお使いのコンバーションんレンズはどんなものですか?思いっきり広角なコンバーションレンズはなにがよいでしょうか?

書込番号:1438068

ナイスクチコミ!0


返信する
DVD-RAM Type4さん

2003/03/29 03:41(1年以上前)

E5700はテレ方向に振ってあるデジカメなので
あまりワイコンをつけるという人はいないのでは・・・?

E5000と純正ワイコンを揃えるのをお勧めしたい感じです〜。

書込番号:1438204

ナイスクチコミ!0


INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2003/03/29 09:22(1年以上前)

ひろさん73さんへ

 NIKON純正ワイコンWC-E80とRaynox DCR-6600PROをつけた場合の、各種アダプターとの組合せによるケラレの程度はこちらでどうぞ。
http://www.asahi-net.or.jp/~cu4w-kwsm/fwb500j.htm#h02

書込番号:1438466

ナイスクチコミ!0


hirosann73さん

2003/03/29 10:37(1年以上前)

早速のRESありがとうございました。
やはり、純正コンバーションレンズがよいようですね。
INO2さん、けられのHPアドレスありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:1438615

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/03/29 13:23(1年以上前)

D100をお買いになったと思って、DVD-RAM Type4さんのおっしゃたように、
広角レンズのE5000もご購入するのが、良いかもしれませんね。
コンバーターレンズは取付けが面倒で、使う機会を逸することが多いで
すよ。ものは考えようで、レンズ交換式一眼レフ用の広角ズームレンズを
1本買ったと思えば、E5000の追加購入も考慮できるのでは?さらにE5000
用純正ワイコンで19mmまで画角が拡がりますから・・・

どうしても、ワイコンでとおっしゃるなら、純正ワイコンWC-E80を
オススメ致します。しかし、このコンバーターは重量がE5700本体と同じ
くらいあるので、手軽に持ち運ぶという感じではないですね。軽いものだ
と、私が使っているRAYNOXのDCR-6600PROが倍率も高くいいかもしれま
せん。このワイコンは0.66倍の倍率の割には、非常に歪曲収差がよく抑え
られています。しかし、周辺の画像は若干の流れやにじみがあります。
(私には許容範囲ですが・・・)
他にはOLYMPUSのWCON-08などが画質では評判がいいようですが、これも
大きいので、使い勝手は純正ワイコンと同様です。
それと、来月下旬にはもう少し高倍率な新しいワイコンがOLYMPUSとKenko
から新発売になるので、それをお待ちになることも、ご一考されてはいか
がでしょうか?(私はOLYMPUSのWCON-07を予約してます。)
他にもいくつかのワイコンについてオススメのレンズを私のサイトに掲載
しておりますので、ご参照下さい。

それと、E5700用のアダプターですが、純正ワイコンには純正アダプター
UR-E8しか使えません。他社のワイコンの場合はKenkoのDC-B7かRaynox
のRT-5253NWが52mm径のフィルターやコンバージョンレンズなどを取付け
ることが出来ます。OLYMPUSのワイコンの場合は55mm径なので、さらに
52-55mmステップアップリングをはさむ必要があります。
INO2さんがおっしゃったようにDC-B7ではワイコンを装着するとケラレ
ますが、DC-B7の先端を1.5mmほどヤスリで削るとケラレなくなるよう
です。 (←あくまでも、自己責任で)
RAYNOXのRT-5253NWはそのままでもケラレなく使用出来ます。

私はHPにも書きましたが、コンバーターレンズ類はすべて、アダプターを
装着した状態で持ち歩いています。これだと、素早くレンズ交換出来ま
すよ!アダプターのリアキャップ代わりにKenkoのC-PL(WIDE)用キャップ
の49mmがピッタリです!

書込番号:1438988

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろさん73さん

2003/03/29 16:24(1年以上前)

たいへん詳しくご教示いただきありがとうございました。
私も、アタッチメント込みで携帯したいと思います。

書込番号:1439360

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング