『難しい!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

『難しい!』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

難しい!

2003/06/29 01:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 キャンディキャンディさん

1年間悩んだあげく、購入しました。まったくの素人です。こんなレベルの質問に答えていただけるのでしょうか。恐々書き込みます。
そもそも何もわかっていないのです。カスタム1,2,3の使い方すらわかりません。たとえば、カスタム1にはプログラムオートにして、マニュアルフォーカスにして、カスタム2にはシャッター優先にして・・・といった具合に自分が使いやすいプログラムを作る・・そんな使い方をするのではないのでしょうか?その設定が出来なくて困っています。もう既に使いこなしていらっしゃる方には馬鹿みたいな質問ですが。そんな人間には、このカメラは、猫に小判かもわかりません。なら、どうしてこのカメラを買ったの?といわれそうですが、今まで銀鉛の一眼レフで露出もピントもみな自分で設定して撮影して来ましたから、デジカメもいろいろ自分でやってみたかったのです。説明書を懸命に読んでいるのですが・・・よほど頭が悪いのでしょうか。勿論、カスタムAで撮るのは大丈夫です。こんな程度の低いユーザーの相手をしてくださる方いらっしゃいます?

書込番号:1712247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/06/29 02:36(1年以上前)

カスタムモードは自分も使わないですね〜。
設定をまとめて一発で切り替えられるのがいいようですが、
状況によってちょっと変えたりするだけだと
まとめて切り替わるとちょっと戸惑ってしまいます。
なので自分の場合はカスタム1のみで設定を変えて使っています。

書込番号:1712326

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/06/29 08:36(1年以上前)

カスタムNo.の設定は、例えば、1が常用もしくは晴天用、2が夜景用、3が動体撮影用なんていうのはいかがですか?
あと、マクロ撮影用とかコンバーターレンズ用とかいろいろ考えられますね。
(これからの季節だと打ち上げ花火撮影用っていうのもいいかも知れません。)
まあ、これは、ご自分の好みで設定できますので、その他の使いやすい設定がいろいろあると思います。

撮影メニューやSET-UPメニューに関しても、当方サイトで少し説明しています。
http://members.jcom.home.ne.jp/carulli/cameraes.htm
まずは、マニュアルを熟読なさるのがよろしいかと思います。
その上で、自分に合った設定方法が見つけられると思います。

ある程度、シーン別の撮影の仕方等も理解している必要がありますが、
そういう時はhttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/が参考になります。
その他分からないことが出てきたら、インターネットで検索しましょう。

書込番号:1712672

ナイスクチコミ!0


S-lineさん

2003/06/29 08:53(1年以上前)

こんにちは
とりあえず普段よく使う条件をカスタム1にして使ってみてはどうですか? そのほかの場面ではその都度設定で良いと思います。
私の場合花がほとんどなので,スピードライト発行禁止,快調補正標準,彩度+1などにしてます。 スナップなどはとりあえずC.A(フルオート)です。
 カスタム設定は絞り優先やシャッター速度優先モードなどの各モードで共通の設定です。 どれがカスタム設定に反映するか(モードを変えても反映するか)をマニュアルで良く確認してください。

書込番号:1712707

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/06/29 11:49(1年以上前)

>その設定が出来なくて困っています
って事なので もしや設定方法ではと思い書き込みますが
まず、設定したいモードにします (FUNC+ダイアル)
そしてMENUでその時の設定をします。
それだけです。

で、参考までに私はどう使っているのかというと
1 ... 高速連射+フラッシュ無し
2 ... 連射無し オート
3 ... テレコンモード + 高速連射
です。
テレコンを取り付けている間に一気に設定変更が出来るので重宝しています。

書込番号:1713103

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2003/06/30 18:44(1年以上前)

露出モード(プログラムオート、絞り優先オート、シャッター優先オート、マニュアル露出)はカスタム1.2.3へ個別に割り当てることはできません。(マニュアルフォーカスについても同様です。)
露出モードを変更すると、カスタム1.2.3は全て、変更された露出モードとして取り扱われます。
カスタム1.2.3へ個別に割り当てることができるのは、撮影メニューに関するものだけです。(ホワイトバランス、測光方式、階調補正・・など多数あり)


書込番号:1716840

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング