※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


プログラムでの撮影中8倍ズームのままP1からP3に切り替えたら
カメラが固まってしまいました
電源を切ってもそのままで
ズームは出たまま、液晶はついているのですが補助にあるはずの各種説明文字が無くなり撮影した時のピントが合った時の画像が消えないで
まったく動かなく固まりました
電源も切れないしブレビューは設定で切りにしてあるのに
5分間たってもそのままの状態でしたので
思い切ってバッテリーを外して再度入れたら
元に戻りました
こんな経験のある方がいらっとゃいましたらアドバイスお願いします
初期不良なのかこんな物なのか分かりません
今は全然何も無かったように正常作動しています
書込番号:1882916
0点

一時的に止まったり暴走したりというのは
パソコンのOSとかと一緒で再起動すれば直りそうですが、
固まったままどうしようもなくなったら故障ですね〜。
書込番号:1882943
0点

私もこの症状は何度か経験があります。
バッテリーを抜くと元に戻るので特に気にしていません(^^ゞ
書込番号:1882973
0点

私もe5700でのフリーズは何度か経験しています。特に花火の撮影で、4秒開放を連続したときなどにです。熱のせいなのか、リモートコードの問題か、原因ははっきりしませんが、やはりバッテリーを入れ直すと元に戻ります。過去ログでもm-yanoさんほか、ご常連の皆さんも経験されているようでしたし、今では気にしないことにしています。
書込番号:1883498
0点

「バッテリーを抜くと元に戻る」では対策というより、応急措置にしかなって
いないとおもいますので、ニコンに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
バグなら、新機種開時の参考にもなるのでは?
書込番号:1884312
0点


2003/08/25 12:01(1年以上前)
私もハングの経験はあります。
実は買った初日に3回・・さすがにムッとしました。
でもMB-E5700を付けてからはあまり記憶ありませんね。
ハングしたというと、リモートコードを付けている時位でしょうか。
確かあと、MB-E5700を使う前だとバッテリーがLowに近くなると
ハングが多くなった記憶があります。
やはり、ニコンさんにレポートはしておくべきだと思います。
私も当然しています。
書込番号:1884355
0点



2003/08/25 18:18(1年以上前)
皆様 お言葉ありがとうございました
自分だけかと思いましてお聞きして少し安心しました
パソコンですと以前使っていましたwin98にメモリーとハードデスクの容量を増やして2000meにバージョンアップした時には
いつも固まっていました
これと同じような事でしょうかね
コンパクトフラッシュ512に連射で記憶させるときも固まりました
これと同じかなと思えば・・・・でも不安ですよ
でも自分だけで無かったので一安心しています
書込番号:1885094
0点


2003/08/25 19:26(1年以上前)
僕も二度あったため、ニコンにクレームを出しました(怒)症状は皆様と全く
同じです。ニコン曰く「そんなことはあり得ません。もしまた同じ症状が
でたら、故障ですからお近くのサービスステーションにお持ちください」
とのことでした。でも症状に再現性がなく現状は病気が出るのを待っている
状態ですが、以外と出ません。と言うか、もう別のカメラを購入してしまった
ため、あまり使ってません(怒)
僕はシステムバグで絶対他にも同じ経験されている方は見えると思ってま
した。CP57000は本当にできの悪いカメラとすでにあきらめてます(怒)
CP995でも不具合を訴えたのですが結局そのままで、ほとんど使ってません(怒)
もう、Nikonのデジカメは絶対に買いません(怒)
書込番号:1885262
0点

今気がついたのですが。最近はあまり症状が出ていない人が多いですね。それぞれ同じ状況を作り出さないように努力されているためかも知れませんが(私の場合はリモートコードは殆ど使っていない)。
> KT098さん
念のためにファームウェアのバージョンを確認してみてはどうでしょう。確認方法はこちら。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/e57v11jw.htm
購入時期から予想するとVer.1.1のはずですが、もしまだVer.1.0のままだったら、バージョンアップしてもらう手もあるかも。
これで改善されるかどうかはわかりませんが。
書込番号:1886243
0点


2003/08/26 04:38(1年以上前)
あのですね、不具合関係のクレームは例え多発している症状であろうとも
メーカーが開示しているもの以外だとまず「そんな事はありません」で片付けられてしまうケースが多いですよ。
サービスセンターの人間とかだと実際に知らされていない場合もあるのでなんとも言えないのですが・・・
どうしても納得がいかない場合はメーカーの開発関係の方とかを出してもらえばまともな会話になる場合があります。
私も以前LS2000で不具合が出た時にサポートに電話を入れたのですがサポートセンターでは
「そんな症状は聞いた事もありません」で一向に進展が無かったのですが
開発の方に電話を回してもらったら、そちらではあっさり問題点を認めて頂いた事がありますので。
書込番号:1886693
0点


2003/08/26 05:26(1年以上前)
僕もソフトバグを疑いましてすぐ確認しました。V1.1でしたので一応
サポートセンターに連絡したんです。ところがそんなことはあり得ない
故障かも知れないと言われたのですが、僕は納得してないわけです。
しかも、再現性が低く、あきらめかけてた次第です。
でも、これだけ沢山の方が症状を確認されていますので、もはや故障
とは言えないですね。もう一度、連絡をとってみます。
あと、これは比較的再現性があるのですが、メモリ書き込み中に電源
スイッチを切ると、以降、スイッチのON/OFF関係が逆転してしまった
かの様な状態になるのですが、これを経験された方はいませんか?
具体的には、OFFにしたのに電源が落ちない、メモリ書き込中であることに
気づきすぐにON側に戻すと、コンパネ表示が消えて電源がOFFしてしまった
ように見える、でoff側にするとコンパネ表示が再び点灯すして、スイッチ
はoff位置なのにon状態に見えると言った逆転現象です。結局この現象は
off位置にして放置すれば収まります。
書込番号:1886707
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 5700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/14 9:52:07 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/18 20:19:59 |
![]() ![]() |
16 | 2025/03/28 19:19:27 |
![]() ![]() |
1 | 2022/08/30 21:16:34 |
![]() ![]() |
8 | 2018/01/28 5:49:13 |
![]() ![]() |
3 | 2015/09/06 17:42:18 |
![]() ![]() |
4 | 2015/02/21 9:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2014/08/17 19:16:28 |
![]() ![]() |
4 | 2013/11/09 22:49:32 |
![]() ![]() |
8 | 2012/08/28 21:49:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





