『初荷』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

『初荷』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初荷

2002/06/19 21:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 マグナムフリー愛用さん

横浜のヨドバシですでに販売してました。\129,800
W杯日本チーム感謝セールで23日まで2千円引き。還元は15%。

で、サイズはS602より一回りから感覚的には二回り小さいです。
私は指も太く手も厚いので非常に持ちづらい。クリップ部とレンズの間で
指が泣いてました。

と、ワイド側の時は格好いいのですが、テレ端一杯に伸ばすと
うーん・・・という感じ。かなり貧弱そうに見えました。

と、展示品だけの問題かもしれませんがマクロが・・・
同じ被写体、同じ光源で、7iとS602がぴっちし合焦するのですが
E5700ではどうあがいても合焦せず、店員と二人で苦笑いして
しまいました。

第一印象は飾ってあるぶんにはNIKONのロゴも目立ち
非常にかっこいいし、想像以上に小さいですね。

と、評判の悪いこのメーカの液晶ですが多少改善されているのかな?
と思うレベルで独特のテカりというかそういった感じはいまだにあります。
決定的にこのクラスとこの値段のわりに液晶小さいです。

書込番号:781264

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 マグナムフリー愛用さん

2002/06/19 21:43(1年以上前)

補足。
電源SWのON/OFFが私的に相当悪い、特にG2からのユーザはズーム
操作で切る入れるの繰り返しを間違いなくするはずかと。相当イライラ
しました。また電源SWはクリック感は無く相当軽いです。

実際には背面に操作釦があるのでファインダー使用で撮影すると
手のでかい人は指がつるかもしれません。

すべて、慣れが解決する問題かもしれませんが。

書込番号:781296

ナイスクチコミ!0


EVF興味深々さん

2002/06/19 21:56(1年以上前)

>マグナムフリー愛用 さん

初めまして。
EVFの見やすさと、合焦スピードに大変興味があります。
7iやS602と比較していかがでしたでしょうか?

書込番号:781329

ナイスクチコミ!0


スレ主 マグナムフリー愛用さん

2002/06/19 22:25(1年以上前)

やはり気になりますねAF速度。
あくまでも店内の蛍光灯が光源の環境では3m程度先のPOPに関しては
7iが早く正確でした。S602とE5700は互角ですね、人為操作のように1回
ずらしてからピンと取りにいくのでおっ!合ったて感じはしますが。
実際の感覚では7iが優秀な気がします。3機種ともストレスは感じません
でしたが、マクロ範囲でのE5700のモタモタした挙げ句に合わずってのが
非常に引っかかっています。(サンプル機特有の動きであって欲しいと
願ってます)

EVFはどうなんでしょう(^^;私はS602が一番感覚的に好きですね。顔の
形に合っているのかぁって気もします。視野的なものだけではなく
顔の造作によっても違うかもしれません。やはり環境さえあれば一度
ご自分の目で確認された方が絶対にいいと思います。

この3機種は本当にチョイスが難しいですねぇ。
やはり、私はしばらくG2を使い倒して秋ぐらいまで様子見をすることに
します。

書込番号:781405

ナイスクチコミ!0


EVF興味深々さん

2002/06/19 22:45(1年以上前)

>マグナムフリー愛用 さん

早速のご返信ありがとう御座いました。

書込番号:781458

ナイスクチコミ!0


乗り換え検討中さん

2002/06/20 01:46(1年以上前)

早々のレポート、興味深く拝見しました。ありがとうございます。
ニコンのデジカメで気になるところ1点、シャッターの擬音がないことです。そんなもの、と思われる方も多いと思いますが、撮影しててのテンポとかをつかむためにも、あった方がいいと思っています。(不要な時はOFFにすれば良いので)
今回のE5700も、やはりE5000とかと同様に、シャッター音は「ピ」音だけでしたでしょうか?店頭で試されたときに気がつかれていましたら、教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:781844

ナイスクチコミ!0


うぶぞうさん

2002/06/20 09:25(1年以上前)

やっぱりシロトビが気になってしかたありません。いち早く製品を入手した方のレポートお待ちしています。(すみません,ところでシロトビってテクニックでカバーできるものなのでしょうか?どっ素人ですみません。)

書込番号:782208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/06/20 19:57(1年以上前)

>うぶぞう さん

ヒストグラム見て、ハイライト部の階調を捉えてるのを確認しつつ撮影。
レタッチで、ハイライト部をレイヤで保護しつつ、その他の部分の明るさを底上げするのが常套手段。

やりやすい画像(ハイライト部が一塊になってる)なら、一枚あたり1分かからない。けど何十枚もやると結構疲れる。
それに明暗差が極端だと通用しない、シャドウ部とハイライト部、どっちかを捨てるしかない。でもサンヨーのワイドレンジショットなら・・・

書込番号:782986

ナイスクチコミ!0


うぶぞうさん

2002/06/21 09:25(1年以上前)

バッテリ寿命改善希望 さん。ご教授ありがとうございます。カメラ側では無理なんですね。キヤノンのD60は猫の毛の白い部分もしっかりと諧調が出てました。やっぱりこのクラスでは無理なんですね。諦めます。ありがとうございました。

書込番号:783993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/06/21 16:43(1年以上前)

カメラ側の設定としてはコントラストを落す、これでヒストグラムの分布は左右に狭まって、ラティチュ−ドに負担をかけずにすむ。
でもやっぱ見栄えのしない画になりがちなので彩度を上げて補うとか工夫が必要になる、レタッチは必須。

あと、シャープネスも落すといいね、間接的にコントラストを下げることになるから、でもぼやけた画はやだよね、アンシャープマスクって設定に迷うんだよなあ・・・

まだあった、ISO感度。これは低い方がいいみたい、理由はうまく説明できないけど・・Cp5000は50に設定できないのが残念。

書込番号:784494

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング