




初めての質問です。一昨日、久しぶりの好天でD100を持って星空を撮りに行ったのですが、30秒露出をすると、何だか露光時間が短いような気がして、ストップウォッチで計ってみると15秒位でした。マニュアル露出でマニュアルフォーカスでノイズ除去=ONの条件です。なおレンズはAF Nikkor 24mm F2.8Dです。結局バルブを使って事なきを得たのですが、これは故障なのでしょうか?フィールドで突然の出来事でしたのでその後の検証を行っていないのですが、情報を持ちの方がいらっしゃったらご教示ください。なお、本日帰宅後検証を行って明日サービスに相談しようと思っています。
書込番号:846572
0点


2002/07/22 23:59(1年以上前)
八甲田家のD100でチェックしてみましたのじゃ。
露出補正などの設定を変更しても、30秒露出の設定ですと約30秒間、シャッターが開いておりまする。
とりあえず電池を充電するとか、リセットボタンを押してみたり、設定を見直してみるのが良かろうかと思いまする。それでも変なら、販売店にGOですのう。
書込番号:847918
0点



2002/07/23 11:28(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。リセットをして確認しましたところ、31.6±0.1秒でした。画質をFine・圧縮RAWで、ノイズ除去をON・OFFそれぞれでほとんど同じ結果でした。とりあえずひと安心です。
便乗してもう一つ質問ですが、星の写真を撮るときにどのように合焦していますか?皆さんのご指摘の通りD100のファインダーはとても暗く1等星でも見えないようです。やはり何枚か撮ってみて、ということになるのでしょうか?
書込番号:848677
0点


2002/07/23 18:39(1年以上前)
焦点距離が数十mm程度のレンズでしたら、日中のうちに遠くの山でピントを合わせておきますのじゃ。MFレンズは無限遠にすればOKじゃが、AFは無限遠の位置が曖昧ですんでのう。
焦点距離が長いレンズは日中のうちにある程度合わせておいて、夜間にテスト撮影するのが良かろうかと思いまする。(夜間になると気温差でピントが移動することがあるため)。
ちなみに最近は、シグマの500mmF4.5をテスト中なんじゃが、かなり遠くの街灯などでピントを合わせることが可能でしたのう。色々お試しくだされ。
余談じゃが今夜は月夜なんで、晴れたら月でピントを合わせて、無限遠の位置を把握しておきませう。
書込番号:849272
0点


2002/07/26 11:29(1年以上前)
低速側シャッターは1、2、4、8、16、32、64、128(秒)です。細かく書くと面倒なので表示とはちがいます。
じゃあ、絞りは?1、4 2、8〜。気が付かれますか?√2が基準になってます。
こんなの人に言っても嫌味なものですが、参考までに。
書込番号:854406
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/07 18:25:21 |
![]() ![]() |
12 | 2023/02/01 19:25:05 |
![]() ![]() |
5 | 2021/10/10 17:02:45 |
![]() ![]() |
22 | 2023/02/04 12:47:54 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/26 22:12:58 |
![]() ![]() |
8 | 2021/06/03 0:56:15 |
![]() ![]() |
11 | 2021/01/23 11:39:06 |
![]() ![]() |
12 | 2020/07/30 23:31:19 |
![]() ![]() |
8 | 2019/12/11 14:16:55 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/22 9:07:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





