今週末にD200ではじめて列車を撮りに行く予定ですが、AFエリアモードはどのモードを使えばいいのでしょうか。また、時速100キロ近い列車に対してもAFは有効でしょうか。
書込番号:4796411
0点
撮り方によりますが、列車はAFを使わないほうがいいと思います。基本的には、シャッターを切る場所付近のレールなどにAFエリアを選択して「置きピン」をします。コンティニュアスAFでやる方法もありますが、迫ってくる列車に対してはピント合わせが遅れると悲惨なことになります。
書込番号:4796473
0点
よっちやんさん、こんばんは。
私は列車の撮影はしたことありませんが、知り合いの話によると、tanchoさんがおっしゃている通り、置きピンだそうです。
私も、今度一緒に撮りに行こうと話をしています。
書込番号:4796584
0点
多分セオリーは置きピンだと思います。
でも、私は違うカメラ(D2HとD70)ですが、AF-C+シングルエリアでの撮影が殆どです(^^ゞ
ニコン・オンラインアルバムの鉄道カテゴリーでもAF-Cの方は結構多いようですよ。
宜しければ、こちらにAF-Cのサンプルが沢山ありますのでご覧下さい(^^)
↓SL
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=450102&un=81988
↓SL以外の鉄道
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=482561&un=81988
書込番号:4796690
0点
こんばんは
私の場合は両方使います
一発(撮影位置1か所)で決めるなら置ピンで連写します
遠くから迫って来る場合で、何枚か撮りたい場合はAF-Cで撮ります
(結局何枚か撮っても、良いのは1枚だけなので、踏ん切りがつけば、置ピンが良いと思います)
あと・・・場合によっては、露出はマニュアルで撮ります
で
AF-Cはどうか・・・ですが、D200は使ってないので、何とも言えませんが
100kmとした時、D2Xなら余裕です。
D200はどこまで追えるのかを試された方が良いと思います。
鉄道のアルバムが有りますので、ご参考にどうぞ
(AF-C・AF-Sの記入がしてあります)
書込番号:4796932
0点
よっちゃんさん。こんばんわ。
私の場合ですが、最近に限ればAF-Cでの撮影がほとんどです。
アルバムの雪の出雲号は「グループダイナミックAF」を使用しています。直前の列車でAFがきちんと動作するか確認してから本撮影に望みます。万が一、不安がある場合は置きピンで撮ります。昔は置きピンで1枚撮りしかしませんでしたが、今は連写しながら少しずつ構図を変えて撮っているので、この方が効率的です。
なお、AFについてはD70でも時速270kmの「のぞみ」号を追いかけ続けます。(AF-S 80-200mm F2.8Dとの組合せで)撮影にも問題ありません。構図にもよりますが、在来線のスピードぐらいだと余裕ですね。もちろんD200でも大丈夫ですが、必ず確認はしてください。
あと、MT46さんがおっしゃている通り露出はマニュアル(Mモード)で撮影してください。オート撮影では、列車のライトで露出が狂いますので。
アルバムを参考にしていただければ幸いです。
(一部の遠景写真はMF∞固定で撮影しています。)
書込番号:4800132
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/09/16 19:54:53 | |
| 8 | 2025/05/23 12:28:32 | |
| 6 | 2025/04/22 1:09:19 | |
| 6 | 2025/03/15 21:18:25 | |
| 4 | 2024/12/06 6:28:53 | |
| 11 | 2024/09/14 6:22:09 | |
| 27 | 2024/06/25 12:52:39 | |
| 15 | 2024/02/22 20:06:43 | |
| 13 | 2023/09/24 10:59:00 | |
| 5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









