D-200を所有しているものです。
このカメラを肩からかけた状態で、自転車(マウンテンバイク)にて移動しても、カメラやレンズは壊れたりしないでしょうか?一般歩道や、土手(舗装された自転車専用道路)。走行距離は10〜20キロ程度(約1時間)を考えております。
いつもは、車にて撮影場所に移動し、徒歩にて被写体を探してシャッターを切っております。
ちなみにレンズは18-200VRをつけようとか思っております。
アドバイスをいただけたら、幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5880464
0点
こんにちは。
僕はこの夏、ズームレンズを付けた D100 を裸でウエストバッグに入れて、ウィスラーのトレイルをシングルサスの MTB で3時間ぐらい走りまくりましたが、まったく平気でした。D200 は D100 よりも剛性が高いですし、あんまり神経質になる必要はないと思います。あとは傷がつかないようにすることですね。
書込番号:5880514
0点
私ならカメラバッグに入れて背負います.
こけないように注意ですね.
プラプラさせて車体なんかと接触させるのは避けたいですね.
書込番号:5880515
0点
肩からかけただけの状態だとぶつけたりする危険性は十分あると思いますよ。
通行人にぶつけて怪我させては洒落にもならないでしょうしね。
ウエストバッグやリュックに入れるのが無難だと思います。
自転車で移動したくらいじゃ故障はしないでしょうね。
書込番号:5880546
0点
こんにちは。
天気の良い日は、私もマウンテンバイクで撮影に行きます。
VR18-200ですが問題ないようです。
>走行距離は10〜20キロ程度(約1時間)
リュックの方が疲れないし、安心かもしれませんよ。
http://shop.nikon-image.com/front/Product120303865.do
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/12/12/5191.html
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/248012.html
書込番号:5880574
0点
マウンテンバイクは私も持っていますが、普通の自転車(いわゆるママチャリ)に比べるとサスも堅めなので振動は大きいです。
オフロードを走る以外は、壊れることはまずないと思いますが、問題はMバイクではママチャリより前傾姿勢になりますし、一番の懸念は肩にカメラがあってはブレーキ操作に問題があると思います。
それと専用道路を速度を上げている時に転倒したらオシャカになることはまず間違いありません。
どうしてもならリュック型カメラバックに入れて背負う方が良いと思います。
ちなみに私は一眼レフを背負ってMバイクに乗ることは殆どありませんが・・・
書込番号:5880594
0点
こんにちは
バッグに収納する方法が一般的だと思います。
近場に自転車で出かけるときには、デジイチにソフトケースをかぶせ、
ストラップをたすきがけにしていくこともあります。
裸で首にかけてというのはやめた方がいいでしょう。
ソフトケースは、ハクバ製が実売2千円台で手に入ります。
デジカメウォッチより
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/04/18/3656.html
書込番号:5880604
0点
コンデジで動画も撮る時、荷物が増える時は、リュックで行きますが
知人からのいただき物でメーカーがわかりませんので
こちらでお調べ下さい。
ご紹介の製品、少し大きいですね。
失礼しました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_14468600/moid_542187/sr_nm/14468921.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_14468600/moid_22531905/sr_nm/14468921.html
書込番号:5880693
0点
安全上、斜め掛けならまだしも、方掛けは危険だと思います。それに、VR18-200ですと、チャリの振動で鏡筒がビヨーンと伸びる可能性も。
マウンテンバイクでしたら、やはりリュックが安心かと。
書込番号:5880694
0点
追記です。
モーターバイクで出かけるときはワンショルダーのロープロのスリングショット100AWを使用しています。
安定がよくて、さらに、カメラを出し入れしやすいところは便利です。
紹介したものより一つ大きめのものもあります。
楽天HPより
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/682311/682315/
上記には「小型〜中型一眼レフカメラの収納に最適」とありますが、100AWでも結構入ります。
ヨドバシなどに置いてありますから、興味があれば試してみてください。
書込番号:5880764
0点
カメラを固定しないでぶらぶらした状態では、運転に集中できず危険ですしカメラをぶつけて壊す(へこませる)と思います。
胸に固定するカメラケースがあり軽登山に使ってます。
これなら、バックパックを降ろしてからカメラを取り出す必要はありません。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/573067/573090/
Lowepro トップロードズーム 1
Lowepro トップロードズームチェストハーネス
あと
ウェストポーチたいぷのカメラバックもあるようです。
書込番号:5880831
0点
kevinさん こんにちは、
私も、D70sですがカメラを肩にかけ300mmF4レンズにテレコンバーターを装着した状態で10−20kmは走り回りまっていました。
(ザックにレンズを装着した状態では収まらないので。)
カメラやレンズが傷むということは無かったのですが、あるとき片手運転の道のため、道に段差があるところで転倒してしまい、危うくカメラを壊すところでした。
それ以来目的地に着くまではザックに入れています。
書込番号:5880948
0点
皆様
早速、温かいアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。
カメラケースにいれて、袈裟懸けにして、たった今、行ってきました。やはりリュックサックが必要ですね。しかも三脚がセットできるものがいいかなと思いました。
現実的に、D-200と18-200VR、および12-24MM(ニコン)、70-300MM VRしかいれないつもりです。
行動範囲も広がりますし、体力アップにもつながるため、リュックサックを購入して、撮影に取り組みたいと思います。
いろいろ教えていただきまして、ありがとうございました。
書込番号:5881015
0点
リュックサックですが、Loweproのドライゾーン100(30,000円くらい)と、ミニトレッカーAW(13,000円くらい)がいいなと思いました。どなたか、上記のものをお使いの方、いらっしゃいますでしょうか?ドライゾーン100は完全防水の上、背負った感じがいいということで気にいりましたが、ちょっと高い気がしてなりません。
どちらにしようか悩んでいるところです。どなかアドバイスをいただければ、幸いです。ちなみに上記商品の規格は下記のとおりです。
ドライゾーン100
内寸:W280×H380×D140mm
外寸:W320×H445×D205mm
デイパック内寸:W305×H455×D75mm
表面素材(防水ドライポッド型): 防水性プラスチックコーティングナイロン
表面カバー素材(バックパック型): 防滴600 デニールTXPTM
2000 デニールバリスティックナイロン
収納例
● 一眼レフカメラ:1機、(80〜200mm、f/2.8クラス)交換レンズ:3〜5本
ミニトレッカーAW
内寸:W280×H370×D125mm
外寸:W305×H405×D320mm
表面素材: 防滴600デニールTXPTM
600デニールTXPリップストップ
収納例 ● ほとんどのメーカーの80〜200mm、f/2.8 交換レンズを取り付けた一眼レフカメラ:1機、
予備カメラ本体:1機、交換レンズ:4〜6
書込番号:5881345
0点
ケースに入っていても自転車のかごにだけはおかないように。
ゴミがミラーやCCDにのりますよ
書込番号:5881440
0点
>ケースに入っていても自転車のかごにだけはおかないように。
ゴミがミラーやCCDにのりますよ
ぐっ・・・現状、私は乗せるか(ウレタン入りバッグ)首に掛けるかしか運搬方法が無い^^;。
出かける事が増える(と思う・・・)春までにリュックを考えておかないとな^^。
書込番号:5881462
0点
kevin123さん こんばんは
衝撃による故障って、カメラを運悪く落としてしまっても、その場で作動確認は出来ますけど、振動の場合振動を与えた時間、振動量などで違いがあり、一概には言えませんね。
私の場合、コンデジをバイクでツーリングに行く際、携帯しておりましたが、ある日ツーリング先で撮影した所、液晶画面の色がおかしくなり修理に出しました。
(一眼では重たいし、コンデジであれば壊れても諦めが付きますからね)
重複しますが、カメラが故障する場合、致命的な落下などの衝撃であれば、原因も特定できましょうが、これにしてもその場では異常が無くても、後日何の前触れも無くカメラが作動しなかった場合、その故障の原因が振動であるのか、それ以外の要因なのかは把握しにくいと思います。
多分マウンテンバイクでの移動程度では、壊れる事は無いと思いますが、ある程度のリスクは承知した上、使用される方が良いと思います。
書込番号:5881867
0点
kevin123さん こんばんは!
私もD200+VR18-200をむき出しでロードサイクルで20km程度は走って、被写体を見つけては撮影したことが何度かあります。持ち方としては袈裟懸けにするのですが、カメラは背中に思いっきり回してかけています。これだと振動が発生してもカメラは背中ではねるだけで、ガードレールなどの障害物に当てる可能性が低くなります。ただしVR18-200は重心がレンズ側なので、もう少し短いレンズの方が安定します。また最近レンズが伸びるようになったので、最近はこれはしていません。
レンズも増えてきた今は、自転車での移動にはロープロのスリングショットAW200を購入して使用しています。(車や徒歩でも出番は多いですが)
ただし、レンズを5本入れて自転車の移動は帰りがきついです。体の為にはAW100のほうが良かったかも!と思っています。
書込番号:5881978
0点
自転車での移動では、余り沢山撮影機材を入れない方が良いと思います
せいぜいD200+ズーム二本程度にした方が良いと思います
使いたいレンズを持って無かったときは..... 諦めて次回の撮影の楽しみに取っておく 位の余裕を持った法が良い様にも思います.
と云うことで、もしカメラリュックを買うのでしたら、必要にして最小のを選ぶ方が良いと思います (^^)
書込番号:5882518
0点
肩にかけてサイクリングはカメラにはさほど悪くないよ。
人間がクッションになるので。
カゴに入れる微振動は良くない。
書込番号:5887349
0点
皆様
アドバイス、いただきまして、ありがとうございました。
結局、ロープロのミニトレッカーAWを購入することに決めました。
書込番号:5887439
0点
因みに、こんな物もあります。
既に手遅れでしょうが・・。(^_^;)
http://www.unico-jp.com/konnixpc3.html
私も、リュック(カメラ用ではなく、普通の。)orウエストバックにD80やD200を突っ込んで、ロードやクロスバイク(サスペンション無し。)に乗って走り回ってますが、今の所問題は出ていません。
自転車って、車で走るのと又違った風景を楽しめるのが良いですよね。
お互い、転倒に気を付けて、楽しみましょう。(^^)/
書込番号:5891522
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/09/16 19:54:53 | |
| 8 | 2025/05/23 12:28:32 | |
| 6 | 2025/04/22 1:09:19 | |
| 6 | 2025/03/15 21:18:25 | |
| 4 | 2024/12/06 6:28:53 | |
| 11 | 2024/09/14 6:22:09 | |
| 27 | 2024/06/25 12:52:39 | |
| 15 | 2024/02/22 20:06:43 | |
| 13 | 2023/09/24 10:59:00 | |
| 5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









