デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
6月に後輩の結婚式があり、今回このP5100を使用しようと考えています。
今まではフィルム一眼(EOS7・7s)を結婚式では使っていましたが、今回はあまり目立たずに写真を撮りたいと考えており、コンデジを使用しようと思っています。
(一眼はどうしても目立つので後輩の手前張り切っているようで少し恥ずかしいもので・・・)
3月にこちらを購入しましたが、AFの遅さと書き込みの遅さが少し気になっています。
AFは暗い場所では1秒〜2秒くらいかかり、一枚レリーズした後次の写真を撮るまでに約1秒くらいかかっているのではないかと体感しています。
普段は風景などが主なので、全く問題ないのですが、結婚式となると人物撮影+室内(少し暗い)為厳しいのかな・・・と不安に思っています。
その反面、式場のスポットライトがあるのでそんなに気にする事はないか・・・とも楽観的に考えてしまったり・・・考えがまとまりません。
「こうなると他のコンデジだったらどうなんだろう?」と考えてしまい、F100fdあたりが候補に上がってしまいます。
どなたか「結婚式で使ってみた」という方、もしくは「設定を工夫すれば大丈夫」という方、アドバイスを頂けたらと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
書込番号:7788923
0点
・結婚式は、一眼レフ+外付けストロボが、一番後悔が少ないと思います。
・Coolpix P5100でも外付けストロボは使われた方がいいと思います。
・Coolpix P5000で似たような会場で、目立たないように、できるだけストロボを
使わないで、撮りましたが、被写体ぶれが相当多かったです。
・人物や顔が動いているシーンが結構多いです。顔の動きは速いです。
・動いている場合には、SSは1/250秒は欲しいですが、X接点の速度にも依存します。
・Coolpix P5100はX接点相当は1/500秒と考えればいいですが、ISOを相当にあげないと
被写体ブレ回避のシャッタ速度確保は、難しいです。
・カメラ側はピントはAFですが、露出はマニュアルで、外部ストロボは外部自動測光
(SB-400は外部自動測光不可)で撮ると、被写体には必要な光量が確保できて、
SSは自分で選べます。背景の露出となります。X接点以下の速度で撮影が必要。
・この方法に限らず、ひとそれぞれの方法があるとは存じます。
書込番号:7789713
1点
12月に購入して1月に友人の結婚式で使用しました。
これまで披露宴ではニコンのフィルム一眼(レンズはF2.8以上の明るさ)で撮っていたのですが、ジョングリさんと同じように余り目立ちたくなかったのでコンデジを使ってみました。
撮影状況↓
挙式:夕方、神父のバックから射光が当たる教会(白壁、全体的に暗め)
披露宴:夜間の高層ホテル宴会場、天井ミラー張り
結論から言いますと
このカメラならオート撮影のコンデジよりも自分の意図した露出で撮影できます=うまく撮れます。
(今回、カメラの設定はAモード(絞り優先、F値目いっぱい明るい)露出-0.7で全ての撮影を行いました)
オートモードは使用していません
挙式:
教会は夕方で射光しか入らない為、暗めでしたが、
きちんとホールドすれば望遠でも問題なく撮れます。
しかし、露出を-0.7設定のままにしていたので暗め+ブレがなかったのかと思います。
バージンロードを新郎新婦が歩いて来るシーンは
AFが少し遅くて追いつきませんでした。
(ストロボオンもしくはSモードでスピード設定をするといいかも)
披露宴:
料理の撮影はストロボ無しで綺麗に撮れます(口角で撮影)
披露宴会場の全体写真も同様です(ストロボはオフで!)
新郎新婦入場→着座の間はストロボ無しだとシャッターぶれします。
全体を明るく撮ろうとする為、シャッター速度が落ちる…
ストロボオンもしくはマニュアル撮影しかないです。
ケーキ入刀はストロボ無しで撮影していても他人のカメラの”光”の影響があります。
これは仕方ないかもしれません…
目の前で口角で撮影した後、
少し離れた場所から望遠で狙いましたが白とび・黒とびなしで撮影できました。
同様にキャンドルサービスも望遠、ストロボ無しで撮影できました。
(スポットライトが新郎新婦をきちんと照らしている場合ですがw)
ニコンL11ではこのような状況でノイズが出まくるのですが、当機種は全然…
後日、新郎新婦に写真を見てもらいましたが、
このカメラ以外の写真(他の出席者がコンデジで撮った写真)はどれも被写体ぶれや手ブレがひどかったとコメントもらいました。
普段はニコンのフィルム一眼(F100)とデジ一眼(D2H)を使用していますが
デジタル画質はP5100が上
写真の質感としてはフィルム一眼が上(ISO400のネガフィルム使用の場合)
だと思います。
手ぶれ防止機能が付いているので
酔いが回っていてもカメラのホールドに気をつけて撮影すれば
気軽(適当?)に写しても、それなりに撮影できますよ!
挙式は式場のカメラマンが撮っていますので
それと同じように撮るのでは面白くありません。
あくまでもコンパクトカメラの強み、出席者の目線で撮影を楽しまれると
きっとP5100の実力を活かせると思いますよ!
ですので説明書を熟読して素早く操作・設定ができることを練習して行かれることを
オススメします(私は説明書読まなかったのでww)
でも本音はフィルム一眼レフで外部ストロボをバウンスして撮影したかったです。
フィルムならラチチュードの幅が広くてシャッター速度が速くても遅くてもそれなりに綺麗な写真にプリントできますからww
書込番号:7793482
0点
>輝峰(きほう)さん
コメントありがとうございます。
やっぱりストロボが大事ですか・・・
(実はちょっと自分自身で感じていました)
「できるだけ軽装で」と考える上で外付けは・・・と迷います。
でも、せっかくなので写真はいいものを撮りたいし・・・と言うのが本音です。
結局欲張りなだけですね・・・(汗)
シャッター速度をどうかせいで被写体ブレを回避するか・・・そこが一番の悩みです。
あと、個人的にパーティーは見た目より少し黄色かかった色が好きなので、ホワイトバランスあたりを晴天くらいに合わせてみようかと考えています。
やっぱりこういう場合、フラッシュは常に強制の方が確実なのでしょうか・・・?
フラッシュを炊く=シャッタースピードを早くできるというメリットがあるのでしょうか?
(これも一概には言えないのかもしれませんが・・・)
今は事前のイメージトレーニングで頭がいっぱいです(汗)
>まろんぼさん
細かい設定までありがとうございます。
私と同じ考えの方がいてくれて本当にうれしく思います。
私は普段AまたはPモードの露出-0.7で設定して撮っているのでとても近い設定です。
ただ、やっぱり気になるのが被写体ブレ。
望遠で狙う=F値が絞られる=シャッタースピードが長くなる→被写体ブレが起こりやすい
被写体ブレを少なくする為にできるだけ近づいて開放で撮影の方が確実なのでしょうか・・・?
それから、もう一つ気になるのが書き込み速度。
基本的にL版でしか使用しないので5Mくらいの設定で行こうと思っていますが・・・12Mや8Mまで上げると書き込み速度が落ちる気がします・・・(あまり関係ない?)
でも、P5100でも上手く撮れば使えるという事が分かりました。これで挑戦できるよう、今から設定変更を素早くできるトレーニングをする事にします(笑)
書込番号:7798754
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P5100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2021/08/15 23:52:57 | |
| 4 | 2018/05/24 22:07:03 | |
| 7 | 2013/08/03 11:30:34 | |
| 3 | 2012/09/26 17:08:38 | |
| 3 | 2010/10/04 23:17:19 | |
| 9 | 2012/06/22 21:39:43 | |
| 11 | 2011/11/21 22:15:44 | |
| 5 | 2009/12/28 19:52:19 | |
| 4 | 2009/12/25 23:56:38 | |
| 5 | 2009/11/15 12:12:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








