『室内撮影』のクチコミ掲示板

2008年 8月29日 発売

COOLPIX S610

起動時間0.7秒/おまかせシーンモード/光学4倍ズームレンズなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1034万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:290枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 COOLPIX S610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX S610の価格比較
  • COOLPIX S610の中古価格比較
  • COOLPIX S610の買取価格
  • COOLPIX S610のスペック・仕様
  • COOLPIX S610のレビュー
  • COOLPIX S610のクチコミ
  • COOLPIX S610の画像・動画
  • COOLPIX S610のピックアップリスト
  • COOLPIX S610のオークション

COOLPIX S610ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月29日

  • COOLPIX S610の価格比較
  • COOLPIX S610の中古価格比較
  • COOLPIX S610の買取価格
  • COOLPIX S610のスペック・仕様
  • COOLPIX S610のレビュー
  • COOLPIX S610のクチコミ
  • COOLPIX S610の画像・動画
  • COOLPIX S610のピックアップリスト
  • COOLPIX S610のオークション

『室内撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX S610」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S610を新規書き込みCOOLPIX S610をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

室内撮影

2008/10/11 04:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S610

みなさん はじめまして。
昨日掲載された「価格.comマガジン」で初めてこの機種の存在を知り(ここで薦められたS710やP6000しかチェックしていなかった)
圧倒的な高感度のノイズの少なさに驚かされています。

IXY920ISとかと迷っていて、ほぼキヤノン確定で明日買いに行こうと思っていたのですが、こちらを拝見させていただき、思いがけず傾いてしまいました。

それで室内撮影についてです。
撮りたい相手はハムスターです。

しわっちさんのISO800で撮られた、ニャンコを拝見させていただく限り
他機種とは比べ物にならないほどノイズが少ないのではないか&毛質が美しく出ていると思って期待するのですが。
室内でも、かなり細かい表現(しかも動く)のに、期待しても良いのでしょうか。

それと、やたら性能の割に安いですが作りはどうでしょう。ガッチリして壊れなさそうですか?

書込番号:8483387

ナイスクチコミ!0


返信する
EricEricさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/12 00:09(1年以上前)

こんばんは!
S610なかなか良い機種だと思うんですけど掲示板は寂しい限りですね。
やはりCMの影響とか大きいのでしょうかね・・・。

私はIXY920ISとS610で迷ってS610を購入しました。

画像の色彩がNikonのほうが自然な感じで好みなのと、デザインできめました。
店頭で比べたら920ISはプラスチックぽい質感が安っぽく感じたのと、デザインが飽きそうに思えました。それと操作感です。
この辺りは好みですから、店頭で比較してお好きな方を。

高感度での撮影ではP6000,S710,S610の方が良いと思いました。
F2.7の明るいレンズも貢献しているのかな。(S710はF2.8です)

それ以外でしたら920ISもS610も大差無いと思います。
価格も同じようですから。
動くものに関しては、コンデジでは他のどの機種を選んでも大差ないように思えます。
どれを選んでも一長一短です。

S610とS710の良いところは起動時間の早さです。
実際には起動してすぐにシャッターが押せるわけではありませんが、
取りたいときに電源入れて被写体を液晶内に収める間には撮影できるようになっているので、動きのあるものを素早く取りたい時には有効かと思います。

S610の作りで気になったのはバッテリー挿入の蓋ですかね。
スライド式なんですが爪の部分がポキッと折れそうで頼りがないです。
充電するときにバッテリを抜き差ししないといけないので開閉の頻度は多いと思います。
他の部分の作りに関しては920ISよりはS610の方が良く感じました。

それからP6000ですが、予算が許せれば画質や機能的には一段上でしょう。
(カタログスペックでレンズ性能やCCDのサイズ等を見た感じです)
私は予算があればP6000を購入検討していたと思います。

S710との比較では価格的には3,000円程しか違いがないようですので、大きい画像が必要とか凝ったマニュアル機能も欲しいのではあれば検討したらいかがでしょうか。
ただしマクロ撮影するのであればS610の方が有利かと思えます。

普段持ち歩くには、S610はバランスのとれた良い機種だと思います。
あまり知られていないようですけど・・・。

書込番号:8487417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2008/10/12 19:35(1年以上前)

ありがとうございます。
こちらはみょ〜〜〜〜〜〜〜に閑散としていますから、質問はしてみた物の、誰かの目に留まるのか結構不安でした(´`;ゞ

>取りたいときに電源入れて被写体を液晶内に収める間には撮影できるようになっているので

そうですか。ニコンは結構遅いと聞いていたので、安心しました。
確かに人間の方もプロじゃないのだから、そんなに早く行動に移りませんし。

P6000はやはり予算の関係で見送りました。S710はマクロ撮影を使いそうなので、候補から外れておりました。

明日また、速度を直に確かめてみようと思います。

室内の撮影については、昨日この機種で猫ばかり撮っているブログを発見いたしまして(人様のなのでリンクできませんが)
そこで夜の室内撮影(フラッシュ無しな感じ)のもたくさん見ることが出来ました。

こちらの一番下のネコさんより、相当ノイズが少なく満足のいく物でした。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/06/news049_6.html

書込番号:8490599

ナイスクチコミ!0


EricEricさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/12 22:52(1年以上前)

こんばんは。

S610の良い猫のサンプル見つけたみたいですね。
ということは、書き込み確かに閑散としていますが、皆さんこっそり使ってるんですね、きっと・・・。

もももんちぃ〜〜のしっぽさんのみたとおり、ノイズが少ないのは間違いなと思います。
後はノイズ処理に振ってしまってフォーカスが甘くなってないかだけかな?
毛並みを気にされているみたいなので、その辺りも考慮されていれば自分の直感を信じましょう。

ハムスターは小さいので毛も細そうですからなおさらですよね、きっと。

速度ですけど、この機種は起動最速が売りなので「電源ON->かまえる->シャッターON」の順序で撮影するのがコツです。
かまえてから電源ONするとメリットいかせません。
電源ONしながら2秒数えるぐらいがシャッター最速チャンスかな。

といっても最近のデジカメはどのメーカーのものでも起動は速いと思いますので、店頭でいろいろ試してみて下さい。

緊急時の人間の行動にはどうしても限界がありますので問題ない速さだと思いますよ。

それでは楽しんで選んできて下さい。

書込番号:8491580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2008/10/15 01:30(1年以上前)

う〜〜〜〜〜〜〜〜ん
大変ショッキングなことに、うちの周囲の電器屋さんやカメラのキムラでは
ニコンの新製品の取り扱いがP6000以外(S710も!!)なく、しかも型落ちもS520の一種類だけなんて、寂しい状況でした。(ちょっと気になっていたキヤノンの3000ISの黒もなかった(´`、)

どうやら田舎(と言っても首都圏ですが一応)では、売れ筋に押されて、取り扱い品種がとても限られているようです。
そんな状況も、この掲示板の寂しさの原因かも知れません。
都内に出る日を待ってからの、実機観察となりそうです。

それで予めお伺いしたいのですが、こちらの「追尾機能」は、キヤノンの様に
半押しでロックした相手を追うのでしょうか?
それともパナのように、追尾後に更に半押しが必要なのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:8502567

ナイスクチコミ!0


EricEricさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/16 19:12(1年以上前)

S610はロータリーボタンの真中にあるOKを押すとターゲットをロックします。
シャッターの半押しではないですから間違わないで確認してくださね。
ロック後は通常通り半押しでピント合わせ、全押しで撮影になります。
1度ロックするとピント合わせは何度でもできます。

920ISは半押しでロックとピント合わせが同時なんですかね?

だとすると、おそらくCANONは横方向の移動に重点をおいた追尾機能かな。
ロック後にピント合わせも追尾して自動調整してれば、前後の移動でもピント調整できているかもしれません。(おそらくやっていないでしょう・・・推測です)

S610はロック後に手動ですが何度も調整できるので、前後の移動にも強いでしょう。
しかしNikonのオート機能はそれほど賢くないと思います。あまり期待しないでね。

IXYとCOOLPIXで同じターゲットを追尾して比べたことがないのでなんとも言えませんが、オート機能等はIXYの方が優秀じゃないかな。

これらの機能をどの程度求めるかだと思いますが、ある程度の速度になると役に立たないと思いますよ。かなりゆったりした動きでないと手動で追尾するほうが確実だと思います。
私は手動で追いかけています・・・。

今のデジタルカメラについているCPUがどの程度の性能かわからないのですが、ターゲット追尾機能はかなりCPUを消耗する気がします。これらは数年後の最新CPU搭載機に期待ですかね。

また店頭に行く機会がありましたら、同じターゲットで比較してみてくださいね。
ターゲットの移動速度も考慮していただければ満足のいく機種が見つかると思います。

それぞれのメーカーのコンデジに対する姿勢がいろいろ見えておもしろいですよね。

書込番号:8509425

ナイスクチコミ!0


EricEricさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/17 20:17(1年以上前)

補足です。
S610で追尾機能を試してみました。
歩行者、徐行する自動車、歩くハト等は追尾できましたよ。
予想以上に頑張っていました。

でも、やはり速い速度や群れの中だと厳しいようです。

書込番号:8514064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/17 21:19(1年以上前)

別機種

F100fdにて。ISO800でもノイズが少なく毛並みもきれいに出ます。

しわっち!さんの猫の写真見ましたけどあれはISO800になっているとはいえ
背景などに暗部が少なく写真も見る限り比較的明るめの場面であることと
かなり縮小しているからきれいに見えたのでと思いますよ。

iTmediaの猫の写真も同じサイズまで縮小すると画質的には似たような物です。
物の質感を残す味付けでノイズを無理に消していないIXY920ISと
ノイズを消すのが優先で物の質感も一緒に消えやすいS610って感じで写真の傾向は違いますが。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/25/9287.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/10/9404.html

こちらの感度別の作例を見るとよくわかります。

高感度時の画質と毛並みがきれいに出る事を優先するならフジのF100fdがいいかと・・・
F100fdで我が家のワンコを撮影した写真を貼っておきますのでよろしければご覧ください。

書込番号:8514396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2008/10/18 04:20(1年以上前)

EricEricさん>

わざわざ試していただいたんですね。どうもありがとうございます。
なんだか申し訳ないです。

>920ISは半押しでロックとピント合わせが同時なんですかね?
カタログを見る限りそのようで、実機で(店員さんが)試してみた感じではそのようです。
ロックしたところをピントが一生懸命追っているような感じでした。
やはり早い動きには若干付いていけない感じがありましたが、追うのは顔だけのところが難点です。

>S610はロータリーボタンの真中にあるOKを押すとターゲットをロックします。
ありがとうございます。カタログを見ただけでは、きっとわからないで、出来ないと思ってしまっていたと思います(書いていないので)。やはり事前にお伺いして良かったです。
ニコンは、ロックした後は半押しするたびにピントを合わせるんですね。

>歩行者、徐行する自動車、歩くハト等は追尾できましたよ。
ありがとうございます。ハトが追尾できれば、充分実用的と言えますね。
さすがに走るハムスターを撮るような人はいないと思うので。
止まっているのを撮っているつもりなのに、動いちゃう時に重要なんですね。



The March Hareさん>
実例をありがとうございます。
全体的に、毛並みがとても綺麗に撮れていると思います。
しかし鼻に近い短くて細かい毛の部分は、分かり難くなってしまっていると思います。
実は、キヤノンの新機種が出る前などは、F100fdを筆頭候補にあげておりました。
そこでいくつもの動物写真を見て参りましたが、ISO400以上になると猫の鼻や額が刷毛で塗ったように見えたり、毛の短い部分に弱い印象を受けました。
これがハムスターとなると、体が小さいだけに、顔全体がぺったりと塗ったようになりそうですし、ハムスターブログで何件か実際にそうなっているのを見たことがあります。(でも他のFUJI機では大丈夫です)
以外にもIXY900などの方がノイズはあっても、細部の表現に勝っていたりしました。
それでIXY920の発表を待ち、更にこちらのS610を発見し、迷っている次第なのです。
基本的にF100fdは素晴らしい写真を撮るのだと思うんですが、目的故に惜しいところなのです。

書込番号:8515990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/18 06:35(1年以上前)

別機種

デジ一眼E−420でISO400

F100fdの描写で満足できないならデジイチに行くしかないような・・・
他のフジ機で大丈夫というのもわかりませんね。
F100fdはISO400までの比較ならこれまでのフジ機の中でも
最高レベルの高精細な描写ができる機種ですので。

前回の書き込みで紹介したDCWatchの感度比較を見る限りS610も
ISO400でサボテンの針やぬいぐるみの毛並みがかなり怪しくなってきてますからね。

フルサイズの2000万画素オーバーのデジ一眼に明るいマクロレンズを付けないと
要望は満たせないでしょう。

私はデジ一眼も持ってますけどエントリークラスの1000万画素機なので
デジ一眼でもワンコの鼻先の細かい毛並みは
フラッシュを使って毛並みが浮き立つようにしないと
F100fdと同じように細かい毛並みは解像しませんよ。
(デジ一眼でノーフラッシュの作例を貼っておきます)

書込番号:8516095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2008/10/19 04:43(1年以上前)

昨日再度IXY920の顔追尾機能を確認してきましたが、先日書き込んだ内容は、ちょっと間違いだったかも知れません。
顔を自動認識して追いかけ、追いかける顔を選択してシャッター半押しし、そのままシャッターを切る直前まで半押しし続ける感じでした。すみません。

あと、思いがけず知り合いがこの機種の赤を持っていましたので、触らせて貰いました。
おかげさまでこの機種の追尾機能を試すことが出来ました。
赤は思った感じと大分違って、つやつやした加工でとても綺麗でした。写真ではわからずビックリしました。液晶も以前とちがって大分優れていました。
追尾〜シャッター全押し迄の時間は、キヤノンと殆ど変わらないようです。
遅いと言われている書き込み時間も、それほど気になりませんでした。
顔認識自体はキヤノンの方が良いようですが、追尾も気に入りました。笑顔認識も結構なものでした。
難点は、おまかせでマクロにしようとすると、結構ピントが迷うところでしょうか。


The March Hareさん>
たしかに一眼の写真よりF100fdの方が優れて見えます。

>ISO400でサボテンの針やぬいぐるみの毛並みがかなり怪しくなってきてますからね。
DC.watchを拝見させていただきながら気が付いたのですが、もしかしたらS610とF100fdは似たようなノイズの消し方をするのではないでしょうか。

ハムスターの写真を紹介したいのですが、人様のブログですので勝手に紹介するわけにも行かず、カカクコム内で極端な例かも知れませんが、鉄也さんという方が掲載なさっている撮り比べです(私の家はこの撮り比べと同じ様な照明を使っています)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8240194/

何故猫の鼻がこうなるのかわかりませんが、ハムスター写真でも顔全体がこの猫の鼻のようになっているものをF100fd撮影で時々見かけます。

そしてF100fdのDC.watchライオンの毛並みが以前から気になっている物です。(何故かぬいぐるみ比較がないですね)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review
/2008/04/30/8351.html
やはり顔やお尻の方が油絵がかっています。

これらは極端な例かも知れず、The March Hareさん撮影の物の方がしっかりした描写だと思うのですが、猫と犬の毛質の違いなのかも知れませんし、それはわかりません。
どちらかと言うと、ノイズは出しても細部が残る方が良いのですが。

書込番号:8520703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/19 06:52(1年以上前)

フジもノイズをやや強めに消しに行く印象ですので
S610塗装部分では似た傾向があるかと思いますよ。

私の写真よりも猫の作例で毛並みが消えているのは照明が私の環境より暗く
ノイズが乗りやすいですからそれを消すためのノイズリダクションが
強く働いてあのようになったのではないでしょうかね。
ノイズ低減とディテールの消失はコンデジでは基本的に両立できないので
どちらを取るかということでしょう。

また、白熱灯の照明下では明るさが相当に足りないので
ハムスターを撮影される際は卓上スタンドなどで照明を補う必要があると思います。
そうしないとハムスターみたいにあまりじっとしていない
被写体はISO1600でも被写体ブレし放題でまともに写らないでしょう。

書込番号:8520831

ナイスクチコミ!0


EricEricさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/19 23:36(1年以上前)

こんばんは。
コンデジ選びがんばってるみたいですね。

教えてもらったリンクのサンプル画像拝見しました。

>何故猫の鼻がこうなるのかわかりませんが、ハムスター写真でも顔全体がこの猫の鼻のようになっているものをF100fd撮影で時々見かけます。

おそらくレンズの明るさによるものだと推測します。

サンプル機種のハード面で比べてみました。

機種     F31fd  DMC-FX35  DMC-LX3  F100fd  S610
CCDサイズ 1/1.7  1/2.33    1/1.63    1.16   1/2.33
有効画素数  630   1010    1010     1200   1000
F値      F2.8   F2.8      F2.0     F3.3   F2.7

室内などフラッシュが使えない条件では明るいレンズのほうが有利かと思います。
F値だけでレンズの明るさが決まるわけではないかもしれませんがF100fdは不利かな。
特に微細な部分になると兆候が現れるかもしれません。
CCDががんばっているだけにもったいないですね。コスト的にしかたなかったんでしょうね。

S610や920ISはおそらくFX35に近い画質だと推測されます。
(メーカーによる補正の違いで好みがわかれると思いますが・・・。)

F31fdが一番よく見えるのは構図のせいでしょう。個人的にはF31fdのハードバランスが一番好みですね。

コンデジで室内できれいに撮影させる方法として、存じかもしれませんが外部フラッシュを装着できる機種を選んでフラッシュをバウンスさせる方法があります。
この方法でしたら直接被写体にフラッシュをあてることがないので、ペットも嫌がらないとおもいます。自然な感じで綺麗に撮れるようですよ。

P6000の前の機種のP5100で撮影された方の犬のサンプルがみれます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611182/#8372875

これなら満足いくんじゃないかな?
コンデジなので外への持ち出しも大丈夫です。

もっともフラッシュだけでS610等が買えそうなので、予算的に頑張れるのでしたらお勧めします。

パナは調べていなかったのですが、追尾モードとかはS610に似てそうですね。
個人的に星空モードがうらやましい。

店頭行く時には、ぬいぐるみとメディア持参で撮影なされたらどうでしょう?
自宅に戻った後にじっくり画像のチェックができますよ。

いつも長文ですみません。

書込番号:8524831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2008/10/27 05:40(1年以上前)

みなさん お返事が遅れて申し訳ございません。
色々ありがとうございます。

返事が遅れましたのは、今回のデジカメ選びの基本としていたハムスターが
突発事故で急逝してしまいましたので
目的が宙ぶらりんになって、呆けていたのです。

それでも取り敢えず、お墓(庭ですが)に埋める前に、姿を留めておこうと思いまして
結局は、近所で即日入手可能だったキヤノンを購入しました。
暗い部屋で動く者を撮る必要もないため、写りには満足しております。
単純に部屋の中で寝ている?動かないハムスターを撮った分にはとても毛並みも綺麗に残すことが出来ました。

こちらでは、色々と詳しく相談に乗っていただきまして、とても嬉しかったです。
どうもありがとうございました。

書込番号:8558702

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX S610」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Nikon COOLPIX S610 は良いカメラです。 5 2015/04/10 12:34:06
ノイズ 0 2010/04/02 21:15:05
ホワイトバランス 1 2010/01/18 14:46:54
S610とS610c 3 2009/12/20 16:27:48
発光について 2 2009/10/08 1:04:35
動画について。 2 2009/08/22 10:22:24
デジカメ迷ってます 3 2009/07/03 0:28:20
購入を検討中ですが・・・・ 4 2009/05/11 7:08:40
オートホワイトバランスでの青被り 16 2009/06/10 22:46:20
LAWSONで15,800円! 0 2009/04/04 21:30:55

「ニコン > COOLPIX S610」のクチコミを見る(全 211件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX S610
ニコン

COOLPIX S610

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月29日

COOLPIX S610をお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング