『防水プロテクタと、ホワイトバランスの続き』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/395万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月19日

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

『防水プロテクタと、ホワイトバランスの続き』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

飛行機で移動する際は、防水プロテクタのOリングをはずさないとダメでしょうか?
説明書には「気圧の関係で開かなくなる時があるので、
はずして下さい」と書いてあります。
皆さんはどうしてますか?
あと、ちょっと下にある「ホワイトバランスについて」の私の質問で、
『めざせダイバー』さんからのお返事に対して、
返信して質問しているのですが、どなたか分かる方、お願いします。
→ダイビングですが、去年オープンウォーターを取ったばかりで、
そんなにほとんどダイブ経験はないです。
関係ないですが、今月グアムに行きます。
デジカメを持つのも初めてだし、海外も初めてです・・・。心配。
30mくらいは潜ると思いますが、プリセットの晴天と曇天の
どちらがいいでしょう?40m潜るかなぁ?
素朴な疑問ですが、陸上はオートですが、
水中はオートにするより、晴天・曇天にする方がいいのはなぜですか?
あと、ISO感度というのも、陸・水中ともオートでいいのでしょうか?

書込番号:660400

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/04/17 00:32(1年以上前)

y0k0 さんこんばんわ

まず、返信ボタンで返信しませんと分の脈絡が分からなくなります。
右上隅の返信ボタンで、返信してd(^-^)ネ!

防水プロテクターは蓋を閉めてLock状態でしたら、開かなくなる心配があるんだと思います。
でしたら、Lockしておかないで、使う時だけ蓋をきちんと閉めておけばよいでしょう。
それに、移動中も防水プロテクターにいれっぱしで、使うのでしょうか?
防水の必要のない所では普段ケースから出していると思いますけど。

水中の場合、撮影すると青っぽく発色がしますので、曇天か、蛍光灯など、色々試してみては如何でしょうか?

晴天では撮影すると、多分青白くなると思います。
ISO設定は感度指定しても良いでしょうけど、多分オートでいいと思います。

書込番号:660528

ナイスクチコミ!0


めざせダイバーさん

2002/04/17 00:55(1年以上前)

うーん。難しいですね。ホワイトバランス・・
とりあえず、飛行機ではOリングはずしたほうが万全です。私は知らずにはめたまま飛行機乗せましたが問題なかったですけどね。。
ホワイトバランスは、智識を持って現地に行って、色々試しましたが難しいです。残念ながらアドバイスに頼るよりも、自分で水中で色々試したほうがよいと思います。まずは水中での中世浮力の練習ですね・・・
あえてアドバイスをすれば、先にも述べたように、浅い水深では太陽光、少し深くなれば曇天が有効ですが、基準が難しいです。どのくらいから曇天にすればよいとか・・・
やはり思うがままに撮ることが重要ですかな!いままでの助言はなんだったのか!?と言わず、色々試してください。あくまでも助言は一般的な基準ですんでね。
是非グアムから帰ってきたら写真をアップしてください。

書込番号:660593

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/04/17 01:41(1年以上前)

心配しないで(^-^)不安にならないでf(^_^)デジカメは失敗しても
消せばいいだけだし、めざせダイバー さんのおっしゃるように
ご自身で試行錯誤しながら、試される方が、きっと、勉強や
経験にもなるし、楽しいと思いますが、いかがですか?
案外考え過ぎないほうが、気楽かもね(笑)

書込番号:660687

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/04/17 02:35(1年以上前)

おおよそダイビングとは縁がない人間で、場違いも甚だしいのですが・・・、

>素朴な疑問ですが、陸上はオートですが、
>水中はオートにするより、晴天・曇天にする方がいいのはなぜですか?
という、この一点だけをめがけて、返信させてください・・・。

「ホワイトバランス」 については、下記などを参考にしていただきながら・・・。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/tokubetu_02/


まず、ホワイトバランスをオートにすると、そのカメラは一生懸命に、
風景を見ながら、「白いものを白く」写そうとがんばってくれます。
    ↓
失敗すると訳の分からない色合いの写真(最近、あんまり失敗しません)
うまくいくと、白いものはちゃんと白く写してくれます。
    ↓
しかし、水中写真って、たぶん、やや青っぽい方が、それらしくないですか?


ということで、プリセット(晴天、曇天)の出番です。

プリセット(晴天)は、晴天下で白が白に写るようになってます。したがって、
それより青い水中では、全体にやや青っぽい写真が出来上がります。
(これで成功!)

プリセット(雲天)は、(晴天)より、やや青みがかった光線を想定していますので、
上記と同じ水中では、プリセット(晴天)で撮影するよりも、やや、
青みが少ない写真になります。しかし、より深い水中では周囲の青が強くなりますので、
その分で差し引きすると、やっぱり全体にやや青っぽい写真になります。
(またまた成功!)

この理屈が、
  ・水中では、プリセット(晴天)
  ・もっと深くなると、プリセット(雲天)
という根拠です。
なお、プリセット(電球)は、
非常に赤っぽい光線の中で白が白くなるように設定されています。
もしその設定で、水中撮影すると、とんでもなく青っぽい写真になります。


しかし!!!
あも さん、めざせダイバー さん、ルシフェル さんがおっしゃっているとおり、
とにかくいろいろと試してみられる方が、いろんな発見があって、
きっと楽しいと思います。

書込番号:660744

ナイスクチコミ!0


スレ主 y0k0さん

2002/04/17 12:04(1年以上前)

★皆さん、ご回答ありがとうございます★
☆皆さんのご意見を参考に、ホワイトバランスは、
比較的浅い所・・・晴天
深 い 所 ・・・曇天
 陸 上 ・・・オート
というのを、基本にいろいろと試してみようと思います。
いろいろ調べているうちに、下記サイトを発見!
http://www.clubcamedia.com/marine/

不安だったのは、水中撮影ですので、
なかなか電池交換を出来ない為、ホワイトバランスその他の
設定をいろいろ変えて試しているうちに、電池が少なくなったら、
肝心の写真枚数が少なくなってしまう・・・と思いましたので、
事前に聞いておこうと思いまして。
なにせ、電池が2本しか入らない上に、
今回は3ダイブする予定ですので、電池残量が心配で(笑)
プロテクタ&デジカメが初めてなので、
ボートに戻ってから電池交換するのも、どんなに注意深くしても
”水がついたら・・・、髪の毛や埃がはさまったら・・・”と思うので、
交換せずに節約節約で3ダイブしようと。
☆ISO感度はオートで。
☆Oリングははずしておくと。
→これって、グリス?を塗りすぎてもよくないんですよね?
 一応、5mmほど出して塗ると書いてありますが・・・。

こんなもんですかねー。
『めざせダイバー』さん、写真が無事撮れたらお見せします。
でもどこへ?(笑)

書込番号:661158

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
持ち出してみた 4 2019/04/16 6:53:34
いまだにコレを超えるカメラが見つからず 15 2018/03/17 6:21:06
スマメのプリント 9 2018/02/13 13:35:26
予備機購入 6 2018/02/04 5:57:55
PCとのUSBケーブルの接続について 23 2016/12/15 22:21:13
落としてしまいました 18 2016/10/20 23:38:00
復活! 6 2014/09/06 15:05:15
使用再開です! 8 2011/11/25 16:18:41
低画素の方が有利な撮影かも・・・? 3 2011/07/09 11:40:41
ひさしぶりに使ってみた 8 2009/06/18 21:30:03

「オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミを見る(全 4190件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-40ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-40ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月19日

CAMEDIA C-40ZOOMをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング