『やっと手に馴染んできました。』のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

やっと手に馴染んできました。

2004/02/11 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 店頭品特価さん

店頭品特価で思い切って購入したE−1が手許に来て1週間たちました。毎日数十枚撮影しています。その間充電は1回で1時間半ほどでフル充電できました。撮影トータル枚数は600枚ほどです。サンヨーのMZ3との併用で使用感の違いに初めは戸惑いましたが、すぐ慣れました。

この掲示板や他のサイトでE−1は使い込むほど手に馴染むと言うご意見をよく耳にしていましたが、自分で使ってみてもそれが実感できました。各ボタンの配置やクリック感が私にも適切に感じます。そして、特筆することはコントロールパネルが少し裏側に傾斜していて見やすいことです。他のデジカメはどうか解りませんが、この傾き加減が絶妙でE−1設計者に拍手を送りたい気持ちです(笑)

初めに気になりこの掲示板で質問させていただいた再生ボタン横のラバー盛り上がりも慣れれば、みなさんのご意見の通り再生ボタンに指をおく指標になりますね。剥がれないように慎重に操作はしていますが・・・。

非常に満足感が高く毎日趣味の熱帯魚の撮影を楽しんでします。HPのbset-shot に紹介していますので、見ていただけると幸いです。

さて、もっと綺麗に熱帯魚が撮影できないかと思案していて、三脚の購入を考えています。そこで、質問なのですが、三脚を使用した場合、リモートケーブルは必ず必要でしょうか?今まで通り指でシャッターを押すのとブレや使用感は大きく違うのでしょうか?又、リモートコントローラーとリモートケーブルでは自宅の水槽の撮影に用途を限ると、どちらが適切でしょうか?

水槽から1m以内の至近距離での撮影のため14〜54mmズーム1本とFL20フラッシュで満足しています。初歩的な質問だと思いますが、よろしくお願いします。



書込番号:2454912

ナイスクチコミ!0


返信する
kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/02/11 15:49(1年以上前)

店頭品特価さん、こんにちは
わたしは、リモートコントローラーとリモートケーブル両方とも持っていますが、使用頻度としては、リモートケーブルですよ。
リモートコントローラーは、記念撮影用です。有効距離も2から3メートルぐらいですから少し離れて記念写真を撮るのであればタイマーを使う方が確実かも知れませんね。
あとリモートケーブルはレリーズタイムラグが無いので確実にシャッターチャンスに強いです。動く物であればなおさらですね

書込番号:2455468

ナイスクチコミ!0


スレ主 店頭品特価さん

2004/02/11 17:12(1年以上前)

kitayanmさん、返信ありがとうございます。

やはりリモートケーブルが良いですか。リモートコントローラーに比べて価格が高いこととコントローラーは携帯性にすぐれていそうなので迷っていました。ケーブルを買いたいと思います。

キタヤんのデジカメ写真館拝見しました。梅のつぼみも膨らんできたようですね。梅の香りがしてきそうな写真です。私も折角良いデジカメ買ったのだから、家の中の水槽だけではなく、屋外へ撮影に行こうと思っています。寒がりなのでもう少し暖かくなってからですが(^^ゞ

書込番号:2455769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/02/11 20:47(1年以上前)

>コントロールパネルが少し裏側に傾斜していて見やすいこと
フィルム一眼レフではペンタックスMZ-S等が傾斜していますね。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/35mm/mz-s/
撮影時、背面液晶で画像をチェックした後で露出を変更する事が多いデジタル
一眼レフカメラでは、上部液晶の見易さも大事ですよね。E-1の操作部は慣れる
と本当に使いやすいですよね。暗闇+手袋でも操作が可能なのが嬉しいです。
(露出設定とドライブのボタン位置は納得いきませんが 苦笑)

>もっと綺麗に熱帯魚が撮影できないか?
次回はストロボ関係のステップアップでしょうか?FL−20で正面からだと光の
反射がうるさく感じることもありそうです。オフフラッシュケーブルFL-CB05を使ってストロボの角度を変えてみても面白いと思いますよ。また純正品以外でも
X接点経由で色々なストロボを使えますので、多灯システムを組むのも良いかも?

>寒がりなのでもう少し暖かくなってからですが
飼い主がお子さんに似たのでしょうか?(失礼しました〜)

書込番号:2456518

ナイスクチコミ!0


スレ主 店頭品特価さん

2004/02/11 21:38(1年以上前)

瑞光3号さん、こんばんは。

>フィルム一眼レフではペンタックスMZ-S等が傾斜していますね。

やはり、他にもあるんですね。ペンタックスと言えば、銀塩ペンタックスMZ3は以前愛用していたのですが、サンヨーMZ3用のMD購入資金のため泣く泣く下取りに出してしまいました。

>多灯システムを組むのも良いかも?

それそれ!あこがれているんです。多灯システム。以前プロのカメラマンが我家の水槽の取材に来たときに小型ストロボを15個ほど水槽の上部に設置、大型ストロボを三脚みたいなものにセットして斜め前上部にセットしていました。そして三脚に乗せた645だったと思いますが大型銀塩でバシャバシャ撮影していました。

今はそんな資金も技術もないので、ガイドナンバー20でE−1につけて斜めから撮影しています。正面だと光って写真になりませんが、斜めからなら何とか・・・。でも、魚の立体感がイマイチです。出来るだけ早く中古の多灯システムでも組もうかな。そんなことしてたら、リビングがスタジオになってしまい、嫁さんに大目玉くらいそうではあるが(爆笑)


書込番号:2456797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/02/11 22:32(1年以上前)

有線で3灯くらいの多灯システムでしたら意外と安価で組めますよ。UNの多灯
アダプター(3灯まで接続可能な物)がヨドバシで¥3000ほどだったと思い
ましたので、ケーブルを含めても¥5〜6,000位。外部接続可能な小型ストロボ
は、中古品だと無茶安で出ていることがあるので探してみる価値があるかと。
ねらい目はサンパック等の汎用品や、ニコンやオリンパス等メーカー品の旧商品
(古い機種の方が小型でも接続端子がついている物が多いのです)

うまくいけば1万円〜ほどで3灯システムを組めるかも!?技術的には撮影角度を
自由に選べるようになる分、楽になるかもしれません。撮影コストがかからない
デジタルカメラは、ストロボ撮影が楽しくなりますよね!

・・・と、煽り過ぎてご家族に怒られてはいけませんのでこの位にしておきます(笑)

書込番号:2457110

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/02/11 23:02(1年以上前)

多灯ストロボと言っても今拝見したところ、綺麗に写っているようなのであまり必用とも思えませんが、私だったらストロボをトップぎみにカメラから離せれば、離す。手前は写り込みをさける為、暗くしておく。あと周りを黒レフ、銀レフの使用やライトの変わりにストロボを受ける手鏡を何個か(スタンドが付いている物が便利)鏡1コで1灯分のライトです。
そして水槽の奥は雰囲気を出す為少し暗く演出する。出来れば水族館の様な自然光で撮った様に仕上げる、スローシンクロ等でストロボを使っている事を感じさせない様に心掛ける、以上好きな事を書きましたがッ御参考になれば。(あまりお金をかけないで効果を出す作戦です)

書込番号:2457313

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/02/11 23:42(1年以上前)

店頭品特価さん
寒がりなんですかー瑞光3号さんがおっしゃられるようにお子さんに似たんですねー(笑)

外は良いですよE-1をもう一度惚れ直す事待ちがいなしですよ。
お褒め頂いた梅の写真ですが(恐縮です)、早朝から少し明るくなってきた所を反逆光ぎみに狙った写真なのですが、こう言った構図でもコントラストの低下する事無く綺麗に撮れます。デジタル専用設計レンズのお陰ですね。

水槽の写真て結構大変なんですね。室内の水槽はかなり暗いですから、動きの速い魚なんかは、ほとんど振れてしまいますねー
わたしも店頭品特価さんのページ見せて頂きましたが、とてもFL-20一灯で撮られているようには見えませんでした。
今度は多灯挑戦期待しています(笑)

書込番号:2457551

ナイスクチコミ!0


スレ主 店頭品特価さん

2004/02/12 08:04(1年以上前)

瑞光3号さんへ

>うまくいけば1万円〜ほどで3灯システムを組めるかも!?

そのくらいなら負担がかからず、嫁さんにも内緒で買えそうです。
あせらなくてもいいので、多灯システムの知識を得てから最適品を捜してみます。嫁さんに文句を言われたら、たまに綺麗に写真を撮ってフォトショップでシワをとってあげましょう(笑)


きまさんへ

>鏡1コで1灯分のライトです。

レフ板使用や鏡・・・ストロボ撮影は奥が深いですね。銀塩時代も自然光撮影ばかりだったので、フィルム代のかからない今こそストロボ撮影の勉強をしてみようかな。この板に相談してみて良かったです。

kitayanmさん

>デジタル専用設計レンズのお陰ですね。

逆光ぎみでも色がでるのはレンズの恩恵?いやいや腕でしょう。
私にはレンズの味はまだ良くわかりません。
デジタルズイコーの深く堪能な味を早く味わいたいです。

書込番号:2458603

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/02/12 10:07(1年以上前)

>ストロボ撮影は奥が深いですね。
ライティングの基本はストロボもタングステンも同じですが、ストロボは発光している時しか見えないので、モデリングランプが無いと分かりにくくメーターもストロボ用が無いと多灯になると、カメラでオートと言う訳には行かなく成ります。基本は太陽は一つと思って下さい。その他は雲であったり、色んな所に反射して来る光です。又水の中はどうなっているのだろうと言うイマジネーションでライティングしてみて下さい。それでは、頑張って。

書込番号:2458844

ナイスクチコミ!0


Dragon55xさん

2004/02/12 23:12(1年以上前)

店頭品特価さん こんばんは。
>撮影トータル枚数は600枚ほどです。
1週間ですごいですね。
私は1月9日に購入して、未だに40枚程度です。
ちょっと仕事に追われて先月の20日から表に一度も出てないこともあって。
でも明日から一応普段通りの生活に戻るので、それと注文していた三脚El Carmane640と自由雲台PH-263QLのセットが週末届く予定だから腕を磨きます。
前置きが長くなりましたが、>特筆することはコントロールパネルが少し裏側に傾斜していて見やすいことです。
これで驚いては行けません。特筆することは実はここだけではないのです。
FL-50を取り付けると良く解るのですがフラッシュ本体が20度位前倒れになっているにもかかわらずカメラを両手で構えてフラッシュをチェックする時に下から(ファインダーから目を離した位置から)一番文字が見やすく設計されています。
これは正面からよりよく見えるようになっていることから、意図的で、まさに人間工学でしょう。
ご存じでない人はお試しあれ。

書込番号:2461602

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-1 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
オリンパスブルーはベルビアなんですかね? 9 2025/08/20 6:43:05
憧れを抑えきれず買ってしまいました。 5 2025/07/07 6:26:04
一生モノ 10 2023/09/13 19:50:56
ベテラン 2 2023/06/11 16:56:18
はて、どうしたものか… 16 2022/11/18 20:55:04
これは驚いた! 16 2022/11/07 18:53:19
マイクロフォーサーズではなくフォーサーズ 16 2022/09/23 22:22:05
お宝おジャンク道♪ 66 16 2022/09/24 19:32:46
ぴーかん 2 2022/06/05 12:11:23
ヤフオクでゲット! 11 2019/04/25 17:55:52

「オリンパス > E-1 ボディ」のクチコミを見る(全 14818件)

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング