題名の件で質問があります。
1.3からヒストグラムの状態を確認しながら現像ができるので、かなり便利に使用しています。
このヒストグラム、左右の両端に赤い境界線がありますがこれはどういう意味なのでしょうか?
おそらくモニターでの再現可能色範囲と想像しますが、もしかしたら印刷での再現可能範囲かもと想像したりもします。
ご教授お願いいたします。
書込番号:4227689
0点
赤い線は,その外側を切り落としますよ(白飛びと黒つぶれ?)と言う意味だと思っていたのですが,どうでしょうか?
書込番号:4231037
0点
上の補足です。
CCDのデータそのものはヒストグラム全体で,右側が端まで届いていればデータそのものに白飛びがおこっている。左側なら黒つぶれ。 それを画像データにする時にはさらに使う部分が狭くなるということではないかと思います。 何かもったいない気もしますが,そうでないと露光補正やコントラストの調整が十分できないということではないでしょうか?
書込番号:4231042
0点
ヘルプによると、
「画像の輝度分布を表示します。左側の境界線より外側に分布が集中しているときは、画像が黒くつぶれ気味であることを示します。右側の境界線より外側に分布が集中しているときは、画像が白くとび気味であることを示します。 」
だそうです。
書込番号:4232336
0点
梶原さん、XJR1500さん、ご返答ありがとうございます。
レスのペースが遅かったのでオリンパスにメールで質問していましたのでお礼が遅れました。失礼いたしました。
オリンパスの解答もXJR1500さんの解答と全く同じ内容でした。
私はヘルプでは見つけられませんでしたが、ヘルプにあるのならそのとおりの内容の解答で当たり前といえば当たり前ですね。
しかし、「つぶれ気味」とか「とび気味」とか非常にファジーな言い方ですね。
まぁ、モニターも機種によって色々でしょうから、しょうがないと言えばしょうがないのでしょうね。
あまり現像時は気にしないでいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4234901
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/08/20 6:43:05 | |
| 5 | 2025/07/07 6:26:04 | |
| 10 | 2023/09/13 19:50:56 | |
| 2 | 2023/06/11 16:56:18 | |
| 16 | 2022/11/18 20:55:04 | |
| 16 | 2022/11/07 18:53:19 | |
| 16 | 2022/09/23 22:22:05 | |
| 16 | 2022/09/24 19:32:46 | |
| 2 | 2022/06/05 12:11:23 | |
| 11 | 2019/04/25 17:55:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









