


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom


はじめまして、台湾より投稿します。
現在オリンパスの2020を4年ほど使用しています。いいカメラだと思っているのですが、最近調子が悪く、買い替えを考えています。いろいろ詳しい方が
いらっしゃると思いますので、お教えください。
オリンパス8080に関してAFの速度が遅い等の書き込みが多いようですが
2020に比べれば同等以上の速度があるとか考えてもいいのでしょうか?
(当然時代が変わっていますのでとは思っているのですが・・・・)
また人物や旅行での風景が中心となりますが、オリンパスの8080と
キャノンのPRO1等で迷っています。画素数にはそれほどこだわりはありませんが、暗いところでの撮影も多いため、出来ればレンズも明るく広角も欲しいと
思っています。上記の2台以外でもかまいませんが、推薦出来るカメラがありましたらお教えください。よろしくお願いします。
書込番号:3077950
0点


2004/07/28 19:17(1年以上前)
昨日C-8080を買ったばかりですが、このカメラは暗いところの撮影には全く向かないと思います。明るいところでのAFはまずまずですが、夜の室内(もちろん普通に照明はついています)では2年前に買ったフジのS602より格段に落ちます。AF補助光も全く役に立ちません(S602は補助光なし)。8080もISO感度を上げてやれば多少ましになりますが、このカメラは感度を自動にしておいてもほとんど上げてくれません。テレ端で1/25秒しか切れないのにISO100、1/3秒でもISO200です。取説には「ISO 感度がオートに設定されているとき、暗いところでフラッシュを使わずに撮影すると、シャッター速度が遅くなり手ぶれする可能性があるため自動的に感度が上がります」とありますが、こんな仕様で手ぶれ防止に役立つとは到底思えません。おまけにA・Sモードなどでは自動感度がなく、手動で感度を上げるとPモードに戻った時もそのままの感度で、自動にしたければいちいち設定し直さなければなりません。画質は良さそうなので風景には使うつもりでいますが、8080を買ったら処分するつもりだったS602をどうしようか迷っているところです。
暗いところで撮りたいと思ったらデジタル一眼しか選択肢はないのではないでしょうか。フジのハニカム機はコンパクトでも高感度に強いことになっていますが、実効感度はそれほどでもないという話もあります。実際、比較記事でフジのISO400は一番きれいだったけれど、シャッター速度は他社の半分で実質ISO200も同然でした。
あとはリコーのCaplioGXあたりが案外良さそうですが、実際使ってみてないので保証はできません。サンプルを見た限りISO400での画質は8080より落ちるようです。リコーのカメラは良い所は良いけれど悪いところも結構あってトータルの完成度はいまいちというのがよくあったので、無難なカメラを希望ならあまりお勧めしない方が良いかもしれません。
書込番号:3081675
0点


2004/07/29 00:44(1年以上前)
ホラマーさんはISO設定でお悩みのようですが、たぶんノイズによる画質の低下を恐れて、極力上げないような設定になっているのでしょうね。基本感度が50ですから、やはり暗いところのノーストロボはつらいと思います。
さて、手動でISO設定を変える場合ですが、Myモードの一つに夜間用として設定をしておくと良いですよ。Myモードに切り替えると当然その設定(例えばISO200)に切り替わりますし、Pに戻した時は元通り(例えばISOオート)の設定に戻ります。
Myモードで例えばISO400に変更したとしても、その設定を登録しなければ次回Myモードへ切り替えた時には設定値(上の例だとISO200)に戻りますし、ここでの変更はPモードでは影響しないはずです。
まぁ苦肉の策ですがこんな使い方もありますという事で。
ちなみに私はよく使う設定をMYモードに複数登録してあり、ほとんどMYモードの切り替えだけで写真を撮っています。
書込番号:3083051
0点


2004/07/29 08:46(1年以上前)
でもでも、8080WZは他の800万画素デジカメに比べてノイズが少ないし、ストロボ光も強いし、ストロボ充電にかかる時間が短いし、なんといってもレンズの性能と色の再現性が抜群だし、総合的に考えて1番の選択ではないのでしょうか。
それにバイカルアザラシさんがおっしゃるように、カメラは「使いこなし」が大事ですからね。Myモードが設定できる8080は、優れていると思いますよ。
書込番号:3083693
0点



2004/07/29 13:58(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。
昨日台湾の有名な3Cというコンピューター関連のお店で8080とコニミノの
A2の実物を手にとってきました。(ちなみに同じ物ですが、日本に比べ
カメラは高いです)手になじむといったら、8080と感じました。
リーマンAさんがおっしゃている、ストロボの充電時間に関して
A2は長いようですが(5秒と記載がありました)8080はどの程度か
おわかりになりますか?わかればお教えください。
またストロボの強さに関しても8080はWで5mとなっていますが
A2の場合はWで3.5mとなっています。これはたとえば2mぐらいでは
同じでも4mぐらいになると違いが出てくるのでしょうか?
なにぶん素人質問で申し訳ありませんがお教えください。
書込番号:3084386
0点


2004/07/29 15:52(1年以上前)
ストロボの充電時間は、きちんと測ったのではないのですが、2秒程度だと思います。これは、ストロボを発光させて1枚目を撮影し、再度ストロボを発光させて撮影するとき、ほとんど待たされる感じがない、つまり、CFにカメラが書き込んでいる時間のうちにストロボも充電が終わっている、という感覚です。
ストロボ光で何m先まで写るかは、A2と比較したことがないのでわかりませんが、8080での経験から4m程度までだったら十分写るが、5mはギリギリ限界かと思います。A2では3.5mというのは明らかにストロボ光が弱いと思います。
書込番号:3084611
0点


2004/07/29 17:54(1年以上前)
感度の設定は私もMyモードを使ってみようかと考えていたところでした。最低から最高に持っていこうとすると、1/3ステップで細かく設定できるのがあだになって、なかなか進まず、じれったいです。なぜせっかくの電子ダイヤルを使わないんでしょう。まだ慣れないせいはあると思いますが、それにしても各種設定が煩雑でやりにくく感じます。結構カスタマイズできるようなので、うまく使えば手放せなくなるのかな。まあ昨日に比べると大分気分良く使えるようになってきましたし、画質はさすがに良かったので愛着が湧いてきそうな予感はあります。グリップが結構熱くなるのも今の時期、気になりますが、冬場はありがたいかも(^^;)。
内蔵ストロボは優秀みたいです。S602は散々でしたが、これはかなり使えそうです。充電時間は一応8080も5秒ということになっているようですね(昔は1.5秒ですぐピカソなんて言ってたのに)。実際はそんなに待たなくても使えますが、フル発光させるにはそれくらいかけないと保証されないのかもしれません。DimageA2はテレ側F3.5で3mということはガイドナンバー10.5ですが、感度がオートの時ということなのでISO200で10.5ということのようです。ISO100だと7.2にしかなりませんが、Q&Aか何かで8というのを見た記憶があるので(Dimageの他の機種かもしれませんが)そんなものだと思います。ISO100だと2mしか届かないという事ですね。8080はテレ側F3.5で3.6mということはガイドナンバー12.6ですが感度は不明です。ISO50でもそれぐらい届きそうな感触ですが、ISO100で17.8というのは一眼レフでもそこまでないし、まさかねえ。いずれにしてもA2よりは強力そうです。自動感度もストロボ撮影時にはしっかり機能します。ただ問題はせっかくストロボが強力でも暗いところでピントが合わないんではどうしようもないんですが。
書込番号:3084884
0点


2004/07/29 18:42(1年以上前)
AF補助光が全く役に立たないなんて信じられないですね。私の場合、暗い室内でストロボで撮影したことがありますが、赤い光がぴかぴかして、ちゃんと(AFで)焦点が合いますよ。
書込番号:3085033
0点


2004/07/30 01:52(1年以上前)
私自身はAF補助光をオフにしていましたので気づきませんでしたが、確かにAF補助光を使っても合わない時は合わないですね。このカメラ、ある程度以上暗くなるとピントを合わせるのにコツが必要ですね。少し前のぼくちゃん.さんのページも参考になると思います。
ホラマーさん、ISO感度設定を頻繁に切り替える人であれば、ISO設定をカスタムボタンに割り当てると良いですよ。これならお望みのダイアルによる切り替えが可能になります。
折角のカスタマイズ機能ですからいろいろ試してみてください。私はどのセッティングが自分に一番向いているかいろいろテストしている段階です。
私もこのカメラ、不満な部分はいくつもあり必ずしも絶賛している訳ではありません。
台湾小僧さんが気にされているAF速度や暗いところの使い勝手はあまりオススメできるものでは無いと思います。それでも結構気に入って使っていますよ。
書込番号:3086681
0点


2004/07/30 12:08(1年以上前)
リーマンAさんに言われてもう一度確かめてみました。ファインダーが何も見えないほど暗い状態でもピントが合うこともあったので、全く効かないということはないです。ただ、明るさにかかわらず全般的に望遠側は広角側に比べて合焦に手間取るし、ちょっと暗いと合わないことも多いです(逆に言うと広角側は意外と良かった)。
フイルム一眼のZ−1Pも使っていますが、これは補助光自体が縞模様で投影されるので全く模様のない壁とかでもコンマ以下で合焦します。AFが苦しんでいても補助光つけた途端にスパッと合うのです。それに比べると8080は補助光がついたからといって、明らかに合焦の確率が上がるわけでも速くなるわけでもなく、効いている実感が全くなかったのです。実際、広角では補助光を遮っても合ったのに、望遠では補助光ありでもだめなこともありました。
書込番号:3087610
0点



2004/07/30 14:04(1年以上前)
いろいろとアドバイスありがとうございます。
本来技術的にも8080レベルのカメラを使っても意味のない人かも知れませんが
気持ち優先で欲しいと思っています。購入は8月末の予定で、日本に帰る
妻に依頼して買ってきてもらうつもりです。(何を買うかはまだ未定です
が気持ち的には8080が一歩リードです)
それぞれのカメラを比較しても一長一短だし、それぞれ使用する人によって
よしあしも変わってくるものかもしれませんね。
今後ともアドバイスお願いします。
書込番号:3087871
0点


2004/07/30 19:19(1年以上前)
この機種の自動感度の仕組みがやっと分かった気がします。自然光での撮影ではISO100までで一旦区切るのですね。50〜100の間では確かに手ぶれ限界以上のシャッターを確保するように感度が変化するようです。でもそれ以上は1/3秒とかいうところまでいかないと上がりません。これはもう手ぶれ云々ではなく、写るかどうかの瀬戸際で上げているのでしょう。ストロボ撮影では400まででも上げてくるので、なんで自然光ばかり100にこだわるのか分かりませんが。まあ、そうと分かれば対処の仕方もあります。
話は変わりますがフジが新機種を発表しましたね。ハニカムHRのF810・E550と28ミリ相当のE510。HRの2機種は32.5ミリ相当からの4倍ズームで多少物足りないものの、一般的なコンパクト機より若干ワイド寄りですね。E510はハニカムでないしCCDも小さいのが惜しいですが28ミリ相当からなのはちょっと気になります。前にハニカムの感度が怪しいと書きましたが、今まで曖昧だったデジタルカメラの感度に関する規定ができたはずですし、ここへ来てわざわざ新設計のHRを作ったあたり、ちょっと期待してしまうのですけど。でも8月〜9月発売では台湾小僧さんには時間がないかな。
書込番号:3088655
0点



2004/07/31 09:12(1年以上前)
また素人質問で申し訳ありませんが、デュアルスロットに関して教えてください。例えばC-8080の場合CFとXDカードが入りますが、同時に挿入した場合は
どちらに書き込むのでしょうか?優先されるメモリーがあるのでしょうか?
またC-8080にはどちらが使用しやすいのでしょうか?たぶん512程度を使用しようと思っています。(今までのC-2020はスマートメディアで、たまに
記憶部が汚れてしまい再生がうまくいかないことがありましたが、使用勝手は
良かったと思っています。壊れないし・・小さいし)
よろしくお願いします。
書込番号:3090741
0点


2004/07/31 11:21(1年以上前)
CFとXDカードを両方差し込んだ場合、どちらかに優先的に記録させる指定をセットすることができます。また撮影中に切り替えることもできます。
CFとXDとどちらがいいかは、8080の場合、記録や読み出しにかかる時間はどちらのメディアでもほとんど変わりないので、あとは容量とか、容量当たりの値段の問題になります。値段的にはCFのほうが断然有利です。
ただし、8080は複数の画像を結合してパノラマ画像を作る機能を持っていますが、これはXDカードでなければ機能しません。
書込番号:3091107
0点



2004/08/02 13:37(1年以上前)
ありがとうございます。
C-2020に比べればたぶん、8080でもA2でもPro1でもきれいに快適に
写真が取れるのでしょうね。8080に手ぶれ防止がついていれば・・・
スイッチを入れてから撮影可能になるまでの時間は各カメラでどれぐらいか
お分かりですか?また1枚取った後次の撮影が出来るようになるまでの
時間(当然画素数で変わってくると思いますが)は各機種どの程度
と考えたらよろしいでしょうか?
いつも素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:3099040
0点


2004/08/03 08:39(1年以上前)
台湾小僧さん、いくつも質問があるのなら、ちゃんと整理して質問してくれませんか。それと、オリンパスのHPもよーくみてから、質問して下さい。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c8080wz/index.html
書込番号:3101972
0点


2004/08/03 10:20(1年以上前)
要するに8メガ機以外眼中にないんですね。ではこれでも見て研究してください。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6385
書込番号:3102152
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2018/03/31 18:51:57 |
![]() ![]() |
5 | 2018/03/25 1:25:30 |
![]() ![]() |
11 | 2018/03/18 2:44:34 |
![]() ![]() |
18 | 2017/05/13 21:34:05 |
![]() ![]() |
10 | 2013/11/10 4:35:45 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/09 16:25:29 |
![]() ![]() |
3 | 2009/09/27 16:42:38 |
![]() ![]() |
7 | 2007/10/29 3:08:40 |
![]() ![]() |
1 | 2007/06/06 5:51:22 |
![]() ![]() |
6 | 2007/06/06 8:05:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





