『ISO感度AUTOが働かない』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-70 ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのオークション

CAMEDIA C-70 ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • CAMEDIA C-70 ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのオークション

『ISO感度AUTOが働かない』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA C-70 ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-70 ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-70 ZOOMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ISO感度AUTOが働かない

2005/08/06 16:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

クチコミ投稿数:10件

X−3ユーザです。
これまで屋外で暗いときに、Pモードでストロボ発光禁止の時に、手ぶれ写真が多いのでマニュアルを見ていたら、ISO感度AUTOの説明に
標準設定(ISO感度AUTO)で、ストロボ発光禁止の時に手ぶれする可能性があるため自動的に感度が上がりますと書かれていました。

そこで、屋内でテストしてみました。

ISO感度オートでは、F2.8 1/6秒となります
このときにISO感度を400に設定するとF2.8 1/40秒になります。
F2.8 1/6秒はISO64にあたります。
ということで、ISO感度がまったく上がっていません。

メーカーに問い合わせたところ、マニュアルが間違いで、手ぶれ防止のために
ISO感度が上がることは無いとの返事でした。

この返事にはまったく納得がいかないのですが、

X-3の後継機種と思われるC70ZOOMでは、どうなっているのか知りたくて質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4330338

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/08/06 18:35(1年以上前)

Pモード感度オートだと
最高感度はISO125まで。
広角端38mmで1/30秒、望遠端190mmで1/160秒にするのに必要最低限だけ感度を上げます。
画質重視のプログラムのようです。
ISO200や400で撮る時はマニュアルで設定することになります。

書込番号:4330547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/08/06 23:27(1年以上前)

みやもんさん、こんばんは

僕はC−70からのユーザーなのですが
お話を拝見してますと、
C−××シリーズ(X−3の海外名はC−60)は、
マニュアル機能が充実していて、
”絵(写真)作りは撮影者の自由にお任せいたします”、
といったコンセプトのカメラでもあるようですね(*^▽^*)。
そんなカメラの感度オートですので、
あくまでも撮影者を軽くサポートする
といった程度のプログラムなのだと思います。

書込番号:4331134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/08/09 17:56(1年以上前)

一体型さん。ご返事ありがとうございます

Pモード感度オートだと
最高感度はISO125まで。
広角端38mmで1/30秒、望遠端190mmで1/160秒にするのに必要最低限だけ感度を上げます。

ということは、マニュアルには
「ストロボ発光禁止の時に手ぶれする可能性があるため自動的に感度が上がる」と書かれているということですか?

あ、それからもう一つ教えてください
X-3では、マクロやスーパーマクロで花の写真をとろうとしたときに、
花がフォーカスエリア全体を覆うくらい大きいとピントが合うのですが
そうでなくい場合(フォーカスエリアの一部に後ろの地面等が含まれている場合など)は、
必ず後ろの地面などにピントがあってしまい花はピンぼけになってしまいます
C−70ではどうなのでしょうか?

書込番号:4336910

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/08/09 18:56(1年以上前)

多分書いていないと思いますよ。
説明書は分厚いので読む気が…(^^;

どちらにしろオートだと125までしかあがらないので感度は自分で設定するカメラだと感じています。
まして望遠端は190mm相当ですから。
カスタムボタンがあることとショートカットがあるのでそんなに不満は感じないと思いますが、C70は基本的に親切なカメラではないですよ。むしろ余計なお世話は焼かないタイプのカメラですね。
私にとってはそこが使いやすかったりするんだけど。

どのカメラでもフォーカスエリア内に距離が違う物が混在する時は自分が意図するものに合わないことはあると思います。ほんの少し構図を変えてシャッターボタンを半押しすれば解決する気もします。それともX3のフォーカスポイントって極端に広いのかな。
どういう感じなのか分かりませんがとりあえずC70を使っていて気になったことはないですね。
どちらにしろC70の場合、液晶の解像度が高いので撮影時に気づきますからそう失敗はしないと思います。
他にも143ポイントの中から任意の場所にピントを合わせられるターゲットAFも搭載されていますよ。

書込番号:4337013

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
昭和90年 懐かしの風景 11 2015/04/30 18:23:30
いまだ健在です 4 2014/11/27 18:58:08
スタイルに魅せられて。 8 2014/09/28 20:34:12
2個1100円のバッテリーで復活! 0 2011/03/22 23:25:07
もう6年たつんですね 17 2010/12/03 13:39:42
本日買いました 1 2008/02/09 23:55:13
測光についておしえて 0 2007/04/13 16:06:02
TypeH2GB使用時の起動時間。 2 2007/03/20 22:53:12
後継はでませんでした 3 2007/03/02 19:54:15
購入しました 2 2007/01/31 21:06:55

「オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM」のクチコミを見る(全 1194件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-70 ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-70 ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

CAMEDIA C-70 ZOOMをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング