こんばんわ。
場違いかもしれませんが、Raw現像ソフトについてご教授下さい。
普段はJPEGで撮影することが多いのですが、先日友人の結婚式(初めて)にE-500を持ち出して出席した他の友人たちも撮影し「後で、送るよ!」といって「Rawで撮って、後で何とかしよう。」と結構な枚数を撮影しております。
こちらとしては、うまく取れたものだけ数十枚程度を送ろうと思っていたのですが、新郎から「全部くれ!」と言われ、「わかった!」と安請け合いをしてしまいました。
普段はPhotoshopElements3.0を使っておりまして、Rawもたまにしか使用しません。今回の枚数が1000枚近くになるので、1枚1枚現像するのに時間がかかってしまい、50枚くらいで既に嫌になっています(ToT)/~~~
なるだけ、1枚1枚WBと露出補正だけでもやろうと思うのですが、帰りが遅く一向に進みません。
そこで諸先輩方にお勧めソフトを教えて頂きたいと思います。(前々から興味はあったので、本格的にやってみようとは思っています。)
1.私の所有カメラ
(1) オリンパス E-500(最近)
(2) オリンパス E-10
(3) ニコン COOLPIX5000
(4) Panasnic FZ-30(もうすぐ、オークション行き?)
※ すべて、中古購入です。(デジカメを始めて、2年程度です。)
※ 使用頻度は、E-500とCOOLPIX5000が多いです。
※ 旅行用にDIMAGE A200も検討中
2.パソコン環境
CPU:Pen4 3.0GHz
RAM:DDR 2GB
※これも最近中古で買って、Pen3から漸く開放されました(^0_0^)
上記の通り、貧乏なのでマシンスペックが大した事無いです。現像処理をするのにできるだけ軽いソフトが良いのかなと思っている程度です。(予算上、ソフトは来年夏ごろを予定していたのですが...)
今回の撮影が結婚式場と2次会のバーだったので、ISOは400を常用しています。できれば、@ノイズに強い A軽くて一括現像ができる B安い C他カメラメーカーにも対応する D操作が簡単...などの内容で選べたらと思っているのです。が、.....ありますか?
オリンパス専用ソフトのほうが良い結果を得られるなら、そちらも検討します。
場違いなら、他で質問しますので、場所を教えてください。
書込番号:6959225
0点
自転車とカメラと美味しぼさん、こんばんは。
私は、Olympus Studio(オリスタ)とSilkypix(シルキー)の二つを使っています。どちらもいいソフトだと思いますが、オリスタを使った方が、オリンパスらしい発色(絵)を出しやすいので、基本的にはオリスタを使っています。また、バッチ処理が簡単なので、大量に撮影したときは、とりあえずカメラ設定のままでバッチ処理してしまい、そのままでは気に入らないものや、特に「これぞ」と思うものだけを念入りに調整して現像しています。
その場合、RAW展開エンジンを「高速モード」ではなく、「高機能モード」にした方が解像度と立体感が増すような気がします。ただし、ISO400で撮影していらっしゃるとのことですので、デフォルトではノイズが目立つと思いますから、「ノイズキャンセル」及び「偽色抑制」をかける必要があるでしょう。私の好みでは、「ノイズキャンセル」よりも「偽色抑制」を強めにかける方がいいように思います。
もっとも、シルキーの方が、ノイズに強く、他カメラメーカーにも対応する上、圧倒的に多機能ですし、当然、バッチ処理も簡単に行えますので、自転車とカメラと美味しぼさんのご希望には適っているのですが・・・。
いずれのソフトも「軽い」とは言い難いですが、自転車とカメラと美味しぼさんのパソコンのスペックは私のものより圧倒的に上ですので、何の問題もないと思います。
書込番号:6959649
0点
自転車とカメラと美味しぼさん
自分はMacなのですが、Lightroomが軽いので愛用しております。オリンパスマスターは重くて50枚どころか10枚もキツイです。(G4 1.25GHz 2GB環境です)
というわけでLightroomを勧めます、と言いたいところですが、Winだと話が変わるかもしれませんので、色々な現像ソフトの試用版を比較してみてはいかがでしょうか。あと、同じような環境で撮影したなら、バッチ処理で全部や複数のORFを一気に現像→JPEGに書き出す手もありますよ。でも1000枚一発はフリーズしてるのか作業中かわからなくなりそうなので、数10枚単位をお勧めします。
書込番号:6959661
0点
> でも1000枚一発はフリーズしてるのか作業中かわからなくなりそうなので、数10枚単位をお勧めします。
あはは。ちゃんと何枚目を現像中なのか表示されるから、作業中かどうかは分かりますよ。
ただし、1000枚も現像しようとすると何時間もかかるので、その間は外に出かけて写真を撮るとか、テレビでも見ているとか、他事をしていた方がいいと思います。
(数十枚単位で現像していたんでは、ほとんど付きっきり状態になって、かえって面倒くさいですよ。)
書込番号:6959698
0点
フレールさん
>ちゃんと何枚目を現像中なのか表示されるから、作業中かどうかは分かりますよ。
たしかにそうですね。自分のマシン基準で書いてしまいまして。バッチ処理はLightroomで試しに200枚ほどしかやったこと無いんですけど、左上の方に進行状態を示すバーが徐々に伸びていくんですが、これが結構かかるんですよ。途中、フリーズしたかと思ったら、書き出し先のHDDが一杯になっててあわてたことなどありましたもので。
最近のマシンパワーなら一気でも問題ないのでしょうね。
>数十枚単位で現像していたんでは、ほとんど付きっきり状態になって、かえって面倒くさいですよ。
如何にも。自分は心配性なので…早くマシンを買い換えたい。でもレンズも欲しい(笑)
書込番号:6959929
0点
自転車とカメラと美味しぼさん こんにちは。
といっても、私はこの週末に初めてのRAW現像(カメラはE-510)を試してみようかと思っている者ですのでアドバイスはできません。A^_^;
(駄レスご容赦下さい)
実は自分のPCも 自転車とカメラと美味しぼさん と全く同じスペック(しかも夏が終わった頃メモリ増設してようやく2Gになった)なのですが、そんなに「重い」んですか・・・。
自宅PCは大したことをしないので、メモリ増設しなくても全く問題なかったのですが、RAW現像するなら・・・と思って増設したのに、2Gにしても重いとなると正解だったのか微妙ですね。
自分も TRIP35からさん と同じく、
>早くマシンを買い換えたい。でもレンズも欲しい(笑)
ということで、メモリ増設したんですが・・・(苦笑)
TRIP35からさん も 電源増強で延命措置でしたっけ?
まあ私の場合、PC延命策は何でもかんでも「無理にRAWで撮影しない」ですかね。 (笑)
#TRIP35からさん、お返しファン登録ありがとうございました。(^O^)
書込番号:6961918
0点
みなさん、面倒な質問にご回答頂き、有難うございます。
変身が、遅くなりました。
<梶原さん>
あげて済むならそうしたいのですが、新郎がパソコンに強くなくてRawのことなどまるっきり解りません。Jpegにしてキタムラに直行かと思います。
<フレールさん>
Silkypixは雑誌で見て、評判が良さそうなので気にしていました。オリスタは、COOLPIX5000があるので、ちょっと厳しいかもしれませんね。
ノイズに強いなら、やっぱりSilkypixでしょうか?
<TRIP35さん>
LightroomはElementsと同じadobeのソフトですよね。操作系が似ていれば、これもありでしょうか?今日本屋でその手の雑誌を探してみましたが、比較をした雑誌がぜんぜん見当たりませんでした。
Lightroom VS Silkypix では、どちらが使い易くて反応が良いでしょうか。
書込番号:6963165
1点
<フォルトゥーナさん>
こんばんは、です。
先ほど、E-3の板を除いてみたら、こんな書き込みがありました。ご参考までに!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=6960247/
コメントの中に「早い」というのがありましたので、ちょっと調べてみたいと思います。(それに、安そうです。)
書込番号:6963374
0点
自転車とカメラと美味しぼさん
>LightroomはElementsと同じadobeのソフトですよね。操作系が似ていれば、これもありでしょうか?
>今日本屋でその手の雑誌を探してみましたが、比較をした雑誌がぜんぜん見当たりませんでした。
>Lightroom VS Silkypix では、どちらが使い易くて反応が良いでしょうか。
本日、飲み会にて今帰ってきました。多少アルコール入ってますので失礼があったらお許しを。
アドビによればLightroomはPhotoshopなどとシームレスに連携して使用できるように設計されているようです。でも自分はPhotoshopを持っていないので、検証することができませんが(悲)
Lightroomについて書いた雑誌が出ていましたが、基本的なことしか書いておらず購入しませんでした。
なんとなく操作系にはクセがあるような気がしますが、今ではすっかり慣れ、そこそこ使えていると思っています。でもホントに多機能なので使い切るのは難しそうです(現像ソフトはみんなそうか)。個人的に笑ったのはアルバムサイトがすぐ作れる「Web」機能があること(他の現像ソフトにもあるのかな?)。Lightroomでアルバム作ってそのままFTP出来てしまうようです。自分はHP用に別のソフト使ってますのでWeb用には使用してませんが。
Lightroomとシルキーピクスだと、別スレにも書きましたが、MacではLightroomの方が軽いです。今月号のMac Fanに比較記事があり、自分のG4 Macでは「シルキーピクスを使用するのは無謀!!」とまで書かれてました。自分もシルキーピクス試用版を試しましたが、現像に時間がかかりすぎてやむなくあきらめました。でも市川からのメルマガはもらってますが。
ということで、軽さなら少なくともMacではLightroom、使いやすさではシルキーピクスを使うレベルに達しなかったので比較できません。m(__)m
ご参考までに
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/lr/
書込番号:6963498
0点
<フォルトゥーナさん>
こんばんは、です。
Silkypixは性能は良さそうですが、なんだか重そうですね。機能を使いこなすところまでなかなか到達できそうに無いですし、その前に写真の良し悪しが解る様にならないと駄目でしょうから、レベルが上がったらと言うことにします。
LightroomとDigitalDarkroomで比較検討したいと思います。(値段でDarkroomに傾いてます。)
色々とアドバイスを有難うございます。
書込番号:6966230
0点
自転車とカメラと美味しぼさん
ご自身がご質問されているスレで、度々アドバイス頂きましてありがとうございます A^_^;
また、ちょっと土日は体調が悪くて寝込んでいまして返信遅れまして申し訳ありません。寝てたお陰で体調は良くなりましたが頭がボーッとしております。
というわけで週末RAW現像はできませんでした (泣)
>機能を使いこなすところまでなかなか到達できそうに無いですし、その前に写真の良し悪しが解る様にならないと駄目でしょうから、レベルが上がったらと言うことにします。
PCのスペックが同じ、自転車とカメラと美味しぼさんがそのような結論に至ったのなら自分もそうしようかと思いました。
それより、現在のPCを買い換えた時にそれぞれのソフトのライセンスは問題ないのかもちょっと気になってます・・・。
書込番号:6973960
0点
皆さん、色々とアドバイスを有難うございます。
<結果> Darkroomになりました。
<理由> @安い A軽い B機能がそれほど多くないので簡単そう! の3点です。
Olympus Studio(オリスタ)とSilkypix(シルキー)の二つを使ってみたいと思いますが、腕が付いていかないのでDarkroomでRaw現像を勉強して、満足できなくなったらオリスタを購入したいと思います。
昨日購入して早速使ってみましたが、説明書が無くても簡単で解り易そうですし、Elementsより軽いです。付属のガイドブックは余り詳しく書いてないし、初心者にはちょっと不親切なくらい簡単です。(ネットで探しても解説本は見つかりません。)
次にPCを買い換えるときにソフトもバージョンアップできるように腕を磨きます。皆さん、アドバイスを有難う。
書込番号:6975119
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-500 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/02/08 10:25:10 | |
| 6 | 2022/04/07 20:37:34 | |
| 5 | 2017/11/26 8:28:50 | |
| 7 | 2015/03/15 16:53:01 | |
| 12 | 2014/05/24 10:41:02 | |
| 12 | 2014/05/13 1:16:12 | |
| 8 | 2013/09/03 20:55:10 | |
| 19 | 2013/04/20 8:11:17 | |
| 7 | 2013/02/18 14:20:43 | |
| 12 | 2013/01/16 15:51:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









