デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350
昨年末、ネクセルジャパンのRCR-V3Cを購入したのですが、
「充電不備」の初期不良があり、メーカーに交換を依頼していたところ、
他にも同様の不良品が多数見つかったので、
「販売中止」になりますとのこと。
3ヶ月後に「改良された」新製品が出来上がるので、それまで待っていただくか
もしくは返金します。という返事が返ってきました。
ケンコーのU-#3001も掲示板で初期不良があったとの書き込みがありましたので、
どこも同じみたいなので、とりあえずネクセルジャパンの新製品を待ってみて、
それでダメだったら返金してもらおうかと考えています。
Made in chinaでかなり廉価なので、仕方ない面もあるのでしょうが
信頼しすぎるとこわい・こわい。
今回は充電の不備なので、まだましなのですが、
これがもし電圧異常だと、デジカメ本体にも悪影響をおよぼしかねないので、
要注意ですね。
このスレッドではなく電池のほうに書くべきなのでしょうが、
ムーンライダーズさんにもお奨めしていたので、
とりあえず、ご報告いたします。
※でも、CR-V3だと(枚数は数えていませんが)かなりの枚数
撮影できるように感じます。
書込番号:4725819
0点
ネクセルでは充電器と電池にそれぞれ新旧があり、
それぞれの組み合わせ以外では問題があるというメールが最近来たばかりですが、
↓
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/712013/711616/
これとは違うのでしょうか?
書込番号:4725848
0点
スイミングさん、ありがとうございます。
私は、買いそびれてROWA製のRCR-V3を使用しています。
今のところ大丈夫です。
三洋のeneloopも、試した方がよいかなと
思っています。
書込番号:4725998
0点
適当takebeatさん、新・旧間違えたわけではありません。
メーカーサイドも不良品の多さに閉口しているような文面でしたね。
欠陥品を送りつけ、「開封してもいいので、確実に欠陥品でないモノと交換してください」と伝えていたのですが、
メーカーサイドで実際に開けて、試してみると次々に同様の不良品が見つかった様子です。
ムーンライダーズさんが買われたROWAのRCR-V3も日本製のセルではないのですね。
多少高くてもいいので、どこか日本製のセルで発売してくれないでしょうか…
※ROWAは別の電池を購入しましたが、値段は安いのに品質は良好ですね。
三洋のeneloopを試されたら、また使用感をお教えください。
(eneloopのデザインはいいですね)
しかし、SP-350はCR-V3を使うと約510枚撮影可能とのこと…
実際、びっくりするほど電池の持ちはいいので、
使い捨てのCR-V3(約900円程度)を使っても、
900円で510枚撮影できるのなら安いもの…だともいえますね。
フィルム消耗費はほぼタダに近いので、その費用の浮いた分で十分おつりがくる!
どうやら我々は、「タダ」でバンバン撮影できる感覚に
慣れきってしまったようですね。
書込番号:4726751
0点
聞いておいて良かったです、
実は、昨年ネクセルのサイトを見たときには新旧の組み合わせについては一切書かれていなかったのですが、
今回スイミングさんの発言を受け改めてネクセルのサイトを見ると「新旧の組み合わせの遵守」の注意書きが長々と書かれていたので、
スイミングさん他の方の報告を受けて上記のような発表になったかとおもっていましたが、
今回はそれとは別の単なる不良品の問題だったのですね、
中国や台湾製の電池は不良品が多いのは周知の事実ですが、それでも回数が重なると嫌になりますよね、
充電器との組み合わせの可否とか、カメラとの相性とか、
ただでさえ考えることが多くなるので私もすぐに相談してくれるようなよっぽど親しい友人にしか勧められませんね(^_^;)
書込番号:4728205
0点
以前スイミングさんの書き込みを見て、購入しちゃいました。
そういえば、充電池が微妙に接触不良お越してるような感じがあります。
だましだまし使ってたんですが、クレームした方が良さそうですね。
最近、何事にも我慢強くなってるもんですから・・・。ははっ。
書込番号:4728253
0点
じゃむちゃんの飼主2さんの言われる接触不良とは、
電池の充電器へのセットの力加減次第で充電状態を知らせるLEDの色が微妙に変わるという事でしょうか?
もし違っていたらすいませんが、
もしそうでしたら、端的に言うと「規定時間充電して普通に使えていればLEDの色は気にしない事」という報告がネクセルのサポートで見た記憶があります、
詳しい人の話では「電圧の閾値を判定する設計が下手なんだろ、LED表示回路の問題で充電には関係ない部分だから気にするな」とも言われました,
私の持っている旧タイプのRCR-V3でもこれは発生しますが、
電池の納め方次第で正常に作動します、
収め方を工夫してもだめなときは端子を磨く時期だという判断にも使っています(^_^;)
書込番号:4728275
0点
じゃむちゃんの飼主2さん、私の書き込みを見て購入されたとのこと、
胸が痛みます。
クレームつけてください…といいたいのですが、声高にいえない一面もあります。
というのも…今回は、メーカーサイドも「他の製品にも同様の欠陥が多数見つかったので、
次期新商品と交換、もしくは返金します」と実直に対応してくれているので、
あまり悪印象は持っていないからです。
ネクセルジャパンも輸入先のメーカーを信頼して検品作業をあまりしていなかったのではないでしょうか。
中国のメーカー(の一部は)油断していると、あきらかな欠陥品を(わかっていながら)納品するみたいなので、輸入メーカーも細心の注意が必要ですね。
RCR-V3Cを即、販売中止にした…というくらいなので、かなりの数の欠陥商品が見つかったのでは…
ネクセルの旧タイプはROWAと同じみたいですし、ケンコーのもROWAと同じみたいですね。
ROWAのRCR-V3は台湾製みたいですが、総輸入元はどこなのでしょうか??
ちなみに本日ビックカメラでFUJIFILMのCR-C3を買ったら840円(還元で756円)でした。
これくらいの値段なら、使い捨てでもいいかな…という気もしました。
書込番号:4729602
0点
適当takebeatさん のおっしゃる状態です。
ネクセルのサポートにそんな報告あったんですね・・・。気づかなかった・・・。
海の中で使ってるので、水の中は、なかなか電池の交換機会がないので、充電がちゃんと出来てるか表示が分かりにくいのは、困っちゃううんですよね。
だましだまし使う事で使えてますので、クレームまではしないでおいてやりましょう。
とりあえず、ぐりぐりしつこくセットした方が良さそうですね。
スイミングさん 適当takebeatさんのお言葉に沿って使っていきますので、お気遣い無く。
個人的には、ちゃんと使えてますから、気に入ってるので、新製品が出たら交換対象か確認して、念のため、交換しちゃおうかと思います。
書込番号:4730393
0点
ネクセルジャパンから交換の新商品(RCR-V3)が届きました。
前日には「ご迷惑をおかけしました、新商品を発送させていただきます」と
ご丁寧に電話までいただきました。
(お詫びに…と予備電池をもう一本つけていただきました)
ここまで丁寧だと、気持ちいいですね。
以前、ミノルタのカメラを修理したとき、
当時のミノルタの対応はとても丁寧だったように記憶しています。
今回コニカミノルタがカメラ部門から完全撤退するとのこと、
コニカのカメラも35mmの時代から大好きだったのですが…
京セラに続いて、とても残念ですね。
サンヨーも実際ヤバイのでしょうが、まだ家電メーカーなので
CCD製造の売上で帳消しできているのかな?
こうなるとペンタックスやオリンパスも予断を許さない状況は続きそうですね。
書込番号:4753902
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA SP-350」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2022/11/10 21:31:37 | |
| 0 | 2021/02/11 21:12:07 | |
| 3 | 2011/11/19 22:01:08 | |
| 4 | 2011/04/26 20:47:08 | |
| 3 | 2009/11/23 22:54:17 | |
| 2 | 2009/01/23 21:43:45 | |
| 4 | 2008/07/13 18:35:19 | |
| 11 | 2007/07/07 22:38:19 | |
| 17 | 2007/04/05 22:12:14 | |
| 17 | 2007/03/04 12:25:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







