『日中の画質』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA FE-200の価格比較
  • CAMEDIA FE-200の中古価格比較
  • CAMEDIA FE-200の買取価格
  • CAMEDIA FE-200のスペック・仕様
  • CAMEDIA FE-200のレビュー
  • CAMEDIA FE-200のクチコミ
  • CAMEDIA FE-200の画像・動画
  • CAMEDIA FE-200のピックアップリスト
  • CAMEDIA FE-200のオークション

CAMEDIA FE-200オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • CAMEDIA FE-200の価格比較
  • CAMEDIA FE-200の中古価格比較
  • CAMEDIA FE-200の買取価格
  • CAMEDIA FE-200のスペック・仕様
  • CAMEDIA FE-200のレビュー
  • CAMEDIA FE-200のクチコミ
  • CAMEDIA FE-200の画像・動画
  • CAMEDIA FE-200のピックアップリスト
  • CAMEDIA FE-200のオークション

『日中の画質』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA FE-200」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA FE-200を新規書き込みCAMEDIA FE-200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

日中の画質

2006/09/22 13:51(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

今日は天気もよく時間も空いていたのでFE-200とCANONのPowerShotS80を持っていつもの場所に写真を撮りに行ってきました。

比較写真はあとで整理してから公開しますが、結果から言うと解像力に違い以外にその差を見出すのは困難です。

すぐにその差が分かる解像力の違いですが、
これはレンズなのかCCDなのかローパスフィルタなのか?、どこに責任があるのかは分かりませんが、並べて比較すると格段の差があります、
800万画素と600万画素の違いだけではなく、それは800万画素を600万画素にリサイズしても同様です。

ただし、これも並べて比較するので大違いなのであって、FE-200の写真をこれだけ見てたら普通の人には絶対文句は出ないでしょうね。

もうひとつ分かるのは露出の傾向です、
ytunさんに紹介いただいたASCII24のレビューにも書いていますが、かなり明るい部分に引っ張られる傾向があります、
例えば画面内に空の面積が多い場合や、直射日光が当たって明るい部分が画面内にあると、その明るい部分が適正露出に近くなり、それ以外の部分ががかなり暗く写ります。

さて、露出の傾向だけ把握すれば、それ以外に日中の写真撮影で気をつけることはほとんど無いといってよいでしょう、28mmの広角はもちろんワイドに撮れて、5倍ズームで140mm相当の望遠も他社(リコーを除く)よりちょっとお得な気分になれますし(^_^;)

p,s
シャッターの半押しの感触がいまいちなので定番のシールを貼ってシャッターボタンの嵩上げをしました、FE-200にもこれは必須かと。

書込番号:5467073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/22 21:34(1年以上前)

是非サンプル見せてください早く。

お待ちしております。

書込番号:5468151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2006/09/23 00:44(1年以上前)

FE-200の写真の整理が終わりましたのでもし興味のある方がいましたらごらんください、
http://takebeat.sytes.net/fe200_1.htm

一部CANON PowerShot S80との画質の比較も出来ますが、今回もいつものようにデフォルトの露出計の癖も知るため一切露出補正をしていませんので、比較する場合はその点にもご注意ください。

とはいえ、
散々見比べて思ったのは、大伸ばしするために精細さを重視するならちょっとFE-200は厳しいなぁと。

もっとも、それは1/2.5型程度のCCDを使ったデジカメ全般に言えることでFE-200に限ったことではないのだけど、

手軽に28mmが使えるデジカメとしてなかなかお勧めです、
次回は室内とか暗い場所ではどんな使い勝手なのか報告できればいいですね。

書込番号:5469017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/09/23 14:43(1年以上前)

こんにちは、
μ750を買ったばかりなので興味深く拝見しました。
一見した感じですが、μ750と非常に良く似ています。
精細さ具合、色の出方、特に空と木の葉の緑の境目の描写は傾向が一緒です。
同じOLYMPUSで同時期の製品、CCDサイズもほぼ同じなので当然でしょうか。
(Canon PowerShot S80はさすがに細部がきれいですね)

しかもワイド側での四隅の描写についてはFE-200の方が少しいいようです。
μ750はもっと流れた感じと色収差が気になるように思います。
5倍ズームでも広角側に広げるのと望遠側に伸ばしたのとの違いでしょうか?
光学的なことには無知なのもので、何故かは分かりません。

自分は広角28mmより望遠180mmが欲しかったので候補に考えませんでした。
しかし広角が必要な方以外でも、35-140mmの範囲で屋外撮影を考えたら
FE-200の方が値段(しばらくしたらもっと安くなる?)
から言ってもお得なような気がしますね。
重さや厚みが少し違う事、手ぶれ補正、液晶(μ750とて屋外では見難い)
その他操作が簡略化された部分が気にならない場合には、ですが。

書込番号:5470455

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA FE-200」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
最後に残ったコンデジ 11 2020/11/08 10:40:38
おかえりFE‐200 1 2008/10/19 22:37:07
さすがにここまでピンボケすると・・・ 7 2007/07/16 17:13:23
面白そうだったので 1 2007/07/15 23:48:35
ファームアップ出ましたね。 7 2007/07/18 12:32:08
太陽の撮影について 19 2007/07/02 20:29:33
ピントについて 8 2007/06/21 0:26:08
ついにお別れしました 0 2007/05/05 22:42:29
うれしいバグ? 5 2007/04/05 0:18:10
不具合ばっかり・・・不良品?? 1 2007/04/03 11:31:56

「オリンパス > CAMEDIA FE-200」のクチコミを見る(全 619件)

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA FE-200
オリンパス

CAMEDIA FE-200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

CAMEDIA FE-200をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング