


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200
FUJIFILMのE510も買ってしまったけど28mm機が3台もあってもしょうがないのでなんとかどれかに決めたい、
というわけで最近やってなかった画質の比較をやってみた
http://takebeat.sytes.net/e510_1.htm
FE-200は最近のモデルらしくノイズリダクションが強力で感度が上がっても予想以上にノイズが少ない、
しかも意外なことにノイズリダクションのかけ方も上手で嫌味が無い、
エントリークラスのデジカメの中にあって28mmレンズを搭載して感度が上がってもこの程度のノイズで済むなら使い勝手はかなり良いと思う、
オートがメインのためカメラを知っている人には使いこなしが逆に難しいのも事実だが、家族向け初心者向けにはかなりいい線行っていると思う。
屋外での写真も色々撮って来たけどこれもまた整理が大変(^_^;)
書込番号:5475146
0点

整理が大変なら、S80あたりを、無償で引受けましょうか?
書込番号:5476280
0点

適当takebeatさん、
広角28mm好きながら、情報不足でノーチェックの機種でしたので、
大変興味深く≪写真日記≫の比較画像拝見しました。
ISO320でこの画質、いいですね。実用になります。
なんと、Z2にも負けてない(好みによってはFE-200のほうが良く見えるかも)じゃないですか!
驚きです(ひょっとしたら、100万画素分の差かしら?)。
これは、かなりコストパフォーマンスが高いかも・・・。
続報楽しみにしてます。
書込番号:5476726
0点

広角機動隊1号さんこんにちは、
FE-200ですが当初ピクセル等倍で見て「なんて解像感が無いんだ」とがっくりきてましたが、その後撮影枚数を重ねていくとシャープネスが弱いだけで同じクラスの他社のデジカメと比べても解像力に大きな違いは無いように思えてきました、
今日は郊外へ買い物の運転手として出かけてきたついでにお気に入りの神社の周りで写真を撮ってきました、
それぞれピクセル等倍でみると前述のとおりでかなり甘い描写ですが、
ワイド端でも中央部と周辺部で大きな画質の差はなく、
テレ端での描写もワイド端と大きく変わりません、なによりちょっと望遠気味の5倍ズームのおかげでかなり圧縮効果が出せます、
テレ端の画角が非常に使いやすくてワイド好きの私が思いのほかテレ端の写真を撮ってきたのも自分の事ながら意外でした。
湯のみ
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/vwp2?.tok=bclE64XBrtQwRK7S&.dir=/a312&.dnm=ce40.jpg&.src=ph
農道
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/vwp2?.tok=bclE64XB1.AFva5c&.dir=/a312&.dnm=378a.jpg&.src=ph
狛犬
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/vwp2?.tok=bclE64XBe2IhjpY8&.dir=/a312&.dnm=cf67.jpg&.src=ph
とんぼ
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/vwp2?.tok=bclE64XBK.JZCjlm&.dir=/a312&.dnm=ae52.jpg&.src=ph
稲刈り
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/vwp2?.tok=bclE64XByZ7Bu54E&.dir=/a312&.dnm=9664.jpg&.src=ph
天日干し
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/vwp2?.tok=bclE64XBsZ.q0hcS&.dir=/a312&.dnm=5868.jpg&.src=ph
書込番号:5477282
0点

適当takebeatさん、
精力的な画像のアップ、お疲れ様です。
早速、テレ端の画像拝見しました。
そして・・・またまたびっくりです。
なんて素敵なボケ具合なんでしょう。
解像感はそれなりなんですが、なんとも味わい深いボケですね(´∀`)ノ
無理なシャープネスをかけていないので輪郭が少し曖昧になっているのですが、それと上手なノイズ処理があいまって何か銀塩写真のようなテイストです。
画像をどんどん拡大して見ていて思ったのですが、
フィルムスキャナーで取り込んだカラーネガフィルムの画像に似ていますね。
適当takebeatさんの写真が素敵でしたので、心地よいボケの描写を味わいながら、しばらくボーッと眺めてしまいまいました( ̄ー ̄)
シャープネスバリバリのデジカメの人工的な絵に少しウンザリしていたので、なんかいいですね、こういう銀塩写真っぽい絵が撮れるデジカメって。
FE-200、私の中でポイント急上昇中でーすo(^▽^)o
書込番号:5478375
0点

広角機動隊1号さんこんにちは、
FE-200の望遠側のボケ具合は気持ちいですね、
私は被写界深度が深い写真が好きなので、被写界深度が深いコンパクトデジカメは願ったりかなったりなんですが、
それでもFE-200のテレ端のボケ具合は適度で背景もきちんと把握できて非常に好ましいぼけ方です、
コンパクトデジカメの場合、シャープさを出そうとシャープネスを強くかける機種が多く、そのために手前も奥も一緒くたになってしまう傾向が多々ありますが、FE-200はよくこの程度に収めたと感心しています、
他のメーカーならもっとシャープネスを強くかけちゃいますよねぇ、
FE-200かなり気に入ってきました、先日いつもの夜の駅も撮ってきたので感度が上がったときの写真もそのうち公開できると思います。
書込番号:5482470
0点

上記の写真を自分のサイトにもアップしました、
http://takebeat.sytes.net/fe200_2.htm
私の感想入りで一覧になってるので見やすいと思います、
今日は上のページの構成で精一杯でした、夜の写真はまた明日にでも公開できればいいな・・と。
書込番号:5483169
0点

適当takebeatさん
はじめまして。
FE-200の購入を検討していましたが、購入決定しました。(まだ手元にはありません)
適当takebeatさんの写真を見て決めたと言っても過言ではありません。
複雑な設定なしで、心に感じるままに撮影を楽しめそうな気がしています。
高度なマニュアル機能で頭を使って撮るより、測光もWBも感度も気にせず、撮ることを純粋に楽しもうと思っています。
さらに、このFE-200の銀塩風の絵作りは、わたしの好みにぴったりです。
加えて、ISO400あたりでのノイズ処理も良いなんて最高です。
それに、28mmからの5倍ズームだなんて嬉しいですよね。
非球面レンズ4枚も使って、CCDに光を垂直に色収差を無くそうとしているレンズ設計者の心意気を感じますし。(この辺りのCCDの弱点をオリンパスは良く研究してますよね。オリンパスのデジ一眼の専用レンズで)
それで、この値段は、超お買い得ですね。
入門機としてのデジカメだから、安く買えてますけど、売り方しだいでは、もっと高かったかもしれませんね。
皆がちょうど知りたい辺りの撮影サンプルをアップロードしてくれた適当takebeatさんにオリンパスからご褒美がありますように!
書込番号:5497029
0点

ココロの色さんこんにちは、
私の書き込みがカメラ選びの参考になったのであれば非常に光栄です。
実は私もFE-200をとても気に入って他の28mm機を手放すことにきめました、
ここしばらくいろいろ比較して考えていたのですが、このFE-200、特に一般受けするように突出したアピールポイントはありませんが、逆にそれが功を奏しとてもシンプルなカメラに仕上がっています、
持ちやすい大きさのボディと28-140という焦点距離、金属ボディとリチウムイオン充電池、など結構気になるポイントはきちんと抑えていて、これだけあれば写真を撮るに必要なモチベーションがじゅうぶんあがります。
まあ、OLYMPUSのデジカメはいつも地味めで買おうと思うところまでいかないのですが、今回は買ってよかったですね。
書込番号:5499666
0点

適当takebeatさん
「シンプル」なの良いですよね。
一昔前のコンパクトフィルムカメラの感覚?
なつかしい感覚?
飲み物で言うと、新発売の機能性重視のアミノ酸系の飲料でなくて、ラムネ?
他の人のコメントを見ても、絵の仕上がり具合が
気に入っている方が多いですね。
高解像度、高コントラストで、いかにもデジタル!でない絵。一味違うところですかね。
ということは、画像エンジンの「表現力」がセールスポイントかな?
この2つが合わさって、ラムネを飲んだ時のなつかしい
感覚がするのかな?
初心者への「優しさ」が、結果的に機能てんこ盛りの最新機種と違う、なんか特別なカメラを生み出して、当初の入門機コンセプト以上の波及効果が出たのかも。
コンデジに新しい流れが起きてくるかな...。
「The Classic」なんていう「なつかしい」感覚とクラシックな絵、広角ですこし周辺減光してドラマチックな絵のコンデジ。(歪曲は嫌ですが)
コシナのノクトンもシングルコートの「ノクトン クラシック」が話題になったけど、その場とその時の「光」を感じながら、逆光とか気を配って「光と影」を意識させてくれる、感性を呼び覚ましてくれるカメラ。こんなコンセプトのコンデジが次世代にあっていいと思いました。
書込番号:5500321
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA FE-200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2020/11/08 10:40:38 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/19 22:37:07 |
![]() ![]() |
7 | 2007/07/16 17:13:23 |
![]() ![]() |
1 | 2007/07/15 23:48:35 |
![]() ![]() |
7 | 2007/07/18 12:32:08 |
![]() ![]() |
19 | 2007/07/02 20:29:33 |
![]() ![]() |
8 | 2007/06/21 0:26:08 |
![]() ![]() |
0 | 2007/05/05 22:42:29 |
![]() ![]() |
5 | 2007/04/05 0:18:10 |
![]() ![]() |
1 | 2007/04/03 11:31:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





