


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200
はじめまして。最近FE-200を購入したものです。
室内や暗いところで良く起きるのですが、時折液晶画面が紫がかったような色になることがあります。そのような状態で撮影すると写真も液晶と同じように、紫がかかった色になってます。一度電源をOFFしてもう一度立ち上げると元に戻ります。
これって不良品なんでしょうか?それともこういうものなんでしょうか?教えてください。
書込番号:5590846
0点

そのおかしかった時の写真を他人が見ても判断は難しいでしょう、
ですが最低限そのときの画像を見せてもらわないと誰も判断はつかないでしょう、
書込番号:5590965
0点

takebeat 様
http://briefcase.yahoo.co.jp/zarame2000
写真をのせてみました。マイドキュメントの中にあります。
実際のファイルの一部を切り取っています。
もっと暗い場所を撮影するとサーモスタット画像みたいなより変な写真になるのですが、そういう写真は削除してしまいましたし、いつもこうなるというわけではないので現状では他に写真はありません。
再現性があるのならショップに持っていきやすいのですが…。
書込番号:5591254
0点

写真拝見しました、
インクジェットで特定の色が出なくなったときの画像みたいですね、
これは故障でしょう、もし買ったばかりならば画像を添付して買ったお店に相談しましょう。
書込番号:5591877
0点

takebeat 様
ショップに連絡し、症状を言ったところ、交換してもらえることになりました。近く旅行の予定があったので、長期入院にならなくてなによりです。
ご助言、ありがとうございました。
書込番号:5593036
0点

初めまして。
この手の記事出ると思ってましたが本当に出ましたね。
FE-200は私も使ってますが、やはりこの症状はありましたよ。
買って初めての電源ONで液晶の乱れが・・・。
電源を入れ直せば通常に戻りますけどね。
これはFE-200の欠陥か?機種特有の症状と言うか?解りませんが同じ症状の方がいらした以上特有の欠陥でしょうね!
私の場合は保証期間ギリギリまで様子を見るつもりで使っています。最近はこの手の症状出てませんしね!
もしこの先、度々出るようでしたら保障期間内に故障としてクレームするつもりです。
FE-200はいいカメラなんですけどね〜。
被写体によっては、ピントを無理やり合わせようと頑張ってても合わず指を離すと合うなんて事もあってあるし、慣れない方はこれですら故障と勘違いするでしょう。
書込番号:5595155
0点

理事長先生さん、こんにちは。
私は液晶モニターの異常は今の所ないのですが、やはりAFの動作がフリーズするので、少しストレスになってます。
合焦してるらしいのですが(緑のマークは点滅してないんですけどね、実は合焦してなかったりして?)そのままシャッターがきれいないんですね。
けっこう多いので、だいぶシャッターチャンスを逃してます。
挙動のクセかもしれないので様子みてるんですが、そろそろみなさんにお聞きしようと思ってました。
お使いのみなさん、AFとシャッターの調子はどうですか?(横レスですいません。)
PS 写真の出来はかなりイイ感じです!
書込番号:5595792
0点

↑ ×シャッターがきれいない
○シャッターがきれない
すいません、へんな日本語で・・・
書込番号:5595895
0点

このレンズは、コンデジにしては何故か被写界深度が浅いような気がします。そして、それがいいボケ味になっていますよね。
普通のデジカメは、通常とマクロの切り替えです。がFE-200は、通常とマクロとスーパーマクロの切り替えで、普通のデジカメのマクロは、FE-200のスーパーマクロに相当していますでしょ。
そこで、FE-200の「マクロ」は普通のデジカメにないフォーカス機能ということになりますよね。
ここで、銀塩コンパクトカメラを思い出していただくと、最近のはマクロが自動切換えですが、昔はマクロが切り替えでした。だけど、寄れるのは30cm−50cmでしたよね。(例:初代Bigminiとか)
よって、FE-200では、20cm以上でフォーカスが合いますが、悩んでいる距離のは「マクロ」にするとフォーカスが悩まずと合う可能性が高いと思います。
主に花ばかり撮っているので、たまたま、気づいたんですが。「あれっ」という時に「マクロ」にしたら解決したものですから。
逆にマクロにしてなかったら、AFぬけがあったので
段々、マクロの切り替え感覚がわかってきました。
この件は、オリンパスに聞いています。
「被写体が0.xm以内の場合はマクロにした方がいい。」とかのAFのくせを教えてくださいと。
でも、このフォーカスのお陰で、広角側でいいボケ味が楽しめてるんですね。
書込番号:5596592
0点

広角機動隊1号さんこんばんは、
「シャッター半押しでAFが効いていないようでカメラを構えるのをやめたときに合焦の合図がある」というのは別のスレで書いていましたが私のも時々発生します、
これについてはOLYMPUSに問い合わせしていましたが、
別件で不具合が出たためにメーカーに送ってAFの件とあわせて調べてもらっています。
書込番号:5596938
0点

適当takebeatさん、こんばんは。
takabeatさんの写真日記を拝見してAFの挙動は気になっていたのですが、実際使ってみると時々発生するので他の皆さんはどうなのだろうと思ってました。
はじめは被写体のコントラストが弱いので測距できないのかな、と思ったのですが、コントラストが強くてもAFの挙動不良は起きてますね。
そういえば、3日前にFE-200の操作中に一瞬カメラの制御不良が起きました。
突然「ジー」というモーター音と共にカメラがフリーズです。
操作が一切できない。電源ボタン押しても無反応。電源切れず。
1分ぐらいで電源ボタンが反応するようになり電源OFF、再起動で元に戻りました。
この手の動作不良はFE-200に限らずよく聞きますが、カメラとしての挙動に少し不安を感じます。
私もAFの件も含めてオリンパスに問い合わせてみようと思います。
ファームウェアのバージョンアップで改善されるような問題なら良いのですが・・・
適当takebeatさんの不具合の件も是非教えてくださいね。
書込番号:5597643
0点

別件の不具合はUSB接続でFE-200がフリーズするというものです、
普通はUSB接続時に自動的に電源が入るはずなんですが、USBケーブルでパソコンと接続すると赤LEDが点きっぱなしになり一切の操作を受け付けなくなるというもので、
こうなると電池を抜くしかありません。
パソコンが悪いのかな?と思ってピクトブリッジ対応のプリンタにつないでも同じだったので修理に出しました。
AFの挙動も縦位置撮影で頻発する感じだったのでシャッターボタンの押し方が悪いのかな?など色々考えてもみましたが、こちらはいつも出るわけではないのでもう少し様子を見ようと思っていたのですけど・・・
書込番号:5597716
0点

板主さんごめんなさい。少々スペースお借りします。
広角機動隊1号さん。こんばんは!
やはりAFとシャッターで『ここぞ!』のチャンスを逃していましたか。
フリーズの場合は過去2〜3回程ありましたよ。
ボタン操作すべて無効状態でした。
○USBでPCへ接続してPCへ取り込み完了後に1回フリーズ
○ズームレバー(再生モードからカメラモード,またその逆も)へ切り替え中に1回フリーズ
○モードダイアル操作中に液晶乱れ数回
○電源投入直後に液晶乱れ数回
以上の症状は購入後1〜2週間以内に起こりました。以後このような症状は特別起きていません。
*過去を含め誤字脱字ご勘弁を!!
書込番号:5599575
0点

初めまして。
以前よりこちらの書き込みを拝見させていただき、なかなか好評だったのでFE-200を購入しました。
近所のケーズ電気で、本体+256MBメモリ(オリンパス TypeH)+インクジェットペーパー300枚(富士フィルム)+液晶保護シートで26,000円(特売)でした。
また、このカメラはマイナーなようで実物を置いてあるお店は近所にはありませんでした。
前置きはこのくらいにして、私のカメラも液晶ではなくUSB接続不良が出ています。4〜5割近く接続不良になり、パソコン側が悪いものだと思っておりました。(オークションで中古安物品だったため)
症状は適当takebeatさんと同じで、液晶にメニュー画面が出てきません。バッテリーを抜いてやり直しています。
ここの書き込みのおかげで不具合ということに気がついたので修理に出したいと思います。
写真のできばえについてはまったく問題ありません。
あとは撮影者の腕(センス)を上げるのみです。
書込番号:5603783
0点

青シルビーさんこんにちは、
USB接続不良は単純に製造工程でのミスなんでしょうかね?私のFE-20はOLYMPUSに旅立ってからすでに二週間を経過しています(^_^;)
修理不能とか大事にならなければ良いのですが・・・
書込番号:5605704
0点

噂をすれば影で、先ほどOLYMPUSからメールが来てました、
結局USB接続の不良で本体を新品交換です。
AF動作は再現しなかったようで仕様といわれてしまいました(^_^;)
でももし本体交換で直っていれば儲けものです。
この件についてはまた後で報告いたします。
書込番号:5606346
0点

適当takebeatさん、
FE-200、交換になるんですね。良かった良かった。
これでUSBは大丈夫?
AFの挙動は再現されなかったんですね、残念です(笑)。
確かに縦位置で撮影してるときにAFの迷走は多いですね。
新しいFE-200でも迷走するかどうか?
迷走したら仕様ということであきらめます(笑)。
(皆さんの報告を読んでると、どうも仕様っぽいですね・・・)
ご報告楽しみにしてます。
青シルビーさん、
たぶん交換になりそうですね。
すこしの間さびしいですが、新品になったらガンガン写真撮ってくださいね。
結果も教えてくださいね。
書込番号:5607237
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA FE-200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2020/11/08 10:40:38 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/19 22:37:07 |
![]() ![]() |
7 | 2007/07/16 17:13:23 |
![]() ![]() |
1 | 2007/07/15 23:48:35 |
![]() ![]() |
7 | 2007/07/18 12:32:08 |
![]() ![]() |
19 | 2007/07/02 20:29:33 |
![]() ![]() |
8 | 2007/06/21 0:26:08 |
![]() ![]() |
0 | 2007/05/05 22:42:29 |
![]() ![]() |
5 | 2007/04/05 0:18:10 |
![]() ![]() |
1 | 2007/04/03 11:31:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





