『オリンパスFE-250発表!』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA FE-200の価格比較
  • CAMEDIA FE-200の中古価格比較
  • CAMEDIA FE-200の買取価格
  • CAMEDIA FE-200のスペック・仕様
  • CAMEDIA FE-200のレビュー
  • CAMEDIA FE-200のクチコミ
  • CAMEDIA FE-200の画像・動画
  • CAMEDIA FE-200のピックアップリスト
  • CAMEDIA FE-200のオークション

CAMEDIA FE-200オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • CAMEDIA FE-200の価格比較
  • CAMEDIA FE-200の中古価格比較
  • CAMEDIA FE-200の買取価格
  • CAMEDIA FE-200のスペック・仕様
  • CAMEDIA FE-200のレビュー
  • CAMEDIA FE-200のクチコミ
  • CAMEDIA FE-200の画像・動画
  • CAMEDIA FE-200のピックアップリスト
  • CAMEDIA FE-200のオークション

『オリンパスFE-250発表!』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA FE-200」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA FE-200を新規書き込みCAMEDIA FE-200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

オリンパスFE-250発表!

2007/01/25 13:11(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

オリンパスからFE-250が発表されました。
FE-200の後継かと思いきや、別物でした。28mmじゃないし。
ただ、次なるFE-200の後継機の内容はFE-250を見るとある程度想像できそうですね。
高画素化、高感度化、高画像処理化。
ナチュラルテイストな現行FE-200はファンには貴重ですね。
FE-200の存在価値は十分あります。
 
ただ、個人的には別キャラクターとしてのFE-250は興味があります。
あまり無理のない高画素コンデジが一台欲しいと思っているので、
4:3で800万画素1.8型CCDはギリギリ許容範囲かもしれません。
リーズナブルなFEシリーズの高画素機として、どんな写り具合なんでしょう。
ちょっとだけ楽しみなんですが。
それにしても高感度ISO3200とか10000って要らないです(笑)。

FE-250の情報→http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/fe250/

書込番号:5920852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/25 13:56(1年以上前)

ISO10000って、なんか、撮影以外の目的が
あるように思えてならないです(^^;;汗)

『大人気ないカタログ値競争』 でなければ良いのですが。> ISO10000

書込番号:5920947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/25 13:59(1年以上前)

これでぶれる人はおかしい

書込番号:5920953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

2007/01/25 14:09(1年以上前)

くろこげパンダさん、
まったくおっしゃるとうりです(笑)。
超高感度をこれだけ宣伝するのは?????ですね。
ほとんど使わない超高感度より、ほどほどの高感度で画質を良くしてもらったほうが、初心者さんにも良いと思うんですけどね。
大人げないですね(汗)。
それとも、あまりに目立たないシリーズなので、とりあえず目立って認知してもらおうということでしょうか(笑)。
現行FEシリーズはなかなかの写りで実直な良いカメラなんですけど、妙な方向へ行かないことを願ってます。

書込番号:5920979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/25 14:20(1年以上前)

フジがSDカード採用に踏み切ったので、とり残されてヤケクソ・・・(?)

書込番号:5920998

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/01/25 19:38(1年以上前)

こんばんは
楽しみなモデルですね。

ISO10000ですか、桁間違いかと思ってしまいます。
このスペックで訴求するのはエントリーユーザーの方に誤解を招きますよね。
メーカーサンプルには絶対載せてこない領域でしょうし。

書込番号:5921780

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/01/25 20:14(1年以上前)

よく見たらサイトに小さな画像がありますね。
ISO10000: 300万画素相当ということです。

書込番号:5921914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2007/01/26 09:45(1年以上前)

広角機動隊1号さん、いつもお世話になってます。
情報、素早いですね。

FE-250、サイトの主な仕様を見てみました。

レンズは、F2.8-4.7とFE系では明るいですね。ミュー1000と似た(同じ)スペック?
FE-250には、レンズ構成が記載されていないので(隠したかな?)、全く同一か分かりませんが、同じ1/1.8なので、またしてもレンズは妥協しないで、ミュー1000の良いものを搭載したかもしれませんね。
だとすれば、非球面を4枚使用した、テレセン設計思考の贅沢レンズかもしれません。
(レンズ構成まで発表したら、ミュー1000が売れなくなる?)

あと、感度がISO50からになったのと、オート以外に固定も可能になりましたね。
(入門機なのに..)

さらに、十字キーの上が「露出補正」マークに変わってますから、「MENU」からでなく、直接「露出補正」画面に飛べそうですね。
(もう入門機なのか?)

高感度は、ミュー1000の1000万画素でISO6400まで可能に作ったから、FE-250を800万画素にしたら、ISO10000が可能になってしまったんでしょうね。

ミュー1000から日常防水と詳細設定を省いて、いいとこどりしたシンプルバージョンか。

書込番号:5923829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

2007/01/26 16:56(1年以上前)

ココロの色さん、
さっそく詳細なチェックしてますね。
確かに裏面に露出補正らしきマークのボタンがありますね。
ワンタッチで露出補正画面が呼び出せれば便利です。
FEシリーズのウィークポイントが改善されたということでしょうか。
良い方向での改善だといいですね。
1.8型CCDにレンズも良いとなると、かなり魅力があります。
どうなるか楽しみですね。
あと、価格はどうなるのでしょう?
価格コムの値段は、まだ4万円近くて高いです。
μシリーズとかぶる値段ではちょっと・・・。

書込番号:5924917

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA FE-200」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
最後に残ったコンデジ 11 2020/11/08 10:40:38
おかえりFE‐200 1 2008/10/19 22:37:07
さすがにここまでピンボケすると・・・ 7 2007/07/16 17:13:23
面白そうだったので 1 2007/07/15 23:48:35
ファームアップ出ましたね。 7 2007/07/18 12:32:08
太陽の撮影について 19 2007/07/02 20:29:33
ピントについて 8 2007/06/21 0:26:08
ついにお別れしました 0 2007/05/05 22:42:29
うれしいバグ? 5 2007/04/05 0:18:10
不具合ばっかり・・・不良品?? 1 2007/04/03 11:31:56

「オリンパス > CAMEDIA FE-200」のクチコミを見る(全 619件)

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA FE-200
オリンパス

CAMEDIA FE-200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

CAMEDIA FE-200をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング