『購入しましたが、フラッシュで悩んでます。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:800万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.35型 CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

CAMEDIA SP-560UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月20日

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

『購入しましたが、フラッシュで悩んでます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA SP-560UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-560UZを新規書き込みCAMEDIA SP-560UZをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

スレ主 yumiko0813さん
クチコミ投稿数:5件

とうとう念願のSP−560UZ、購入いたしました。
水中カメラにも使用予定ですが
フラッシュをどれを選んでよいのかわかりません。
オリンパスのホームページには純正のものが紹介されていましたが
何かほかにおすすのものをご存知の方はいませんか。
初心者なので、どれを選んでよいのかわからないんです。
また、レンズにも少し興味があるのですが
あるのとないのとではやはりかなり違うのでしょうか?

書込番号:8198523

ナイスクチコミ!0


返信する
Blue-AQUAさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/15 21:19(1年以上前)

ご質問の内容について確認です。
水中カメラにも使用予定、とのことですが、ご質問されているフラッシュというのは、水中で使うもの、と理解してよろしいですか??

また、レンズというのも水中で使用するものについて聞きたいということでよろしいでしょうか?

そのあたりをハッキリさせて頂ければ、回答できると思います。

書込番号:8211245

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumiko0813さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/16 23:51(1年以上前)

はい、そうです。
すべては水中専用でと考えています。
また、フラッシュで水陸両用なんてものはあるのでしょうか?

書込番号:8215992

ナイスクチコミ!0


Blue-AQUAさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/17 01:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真全体

中心部トリミング

了解しました。
水陸両用のストロボはありませんが、強いて言えば、水中用ストロボは陸上でも使えます。ただ、不必要に大きく重いですけどね。

水中用のストロボでしたら、やはりINONのD-2000をオススメします。
カメラの内蔵ストロボと連動して作動するストロボですが、ちゃんと自動的に光量の調節を行う機能が搭載されており、水中で面倒なことを考える必要もありません。
ストロボ本体の他に、内蔵ストロボの光信号を伝達する光ファイバーケーブル等が必要となりますが、SP-560UZ+PT-037ハウジングに対応した製品がリリースされていますので、あまり迷うことはないと思います。

↓がINON社のHPですので、詳細な仕様などについてはこちらでご確認を。
http://www.inon.co.jp/

次に外付けレンズですが、SP-560のハウジングのPT-037は、レンズの先端が四角くなっていますので、今のところ、純正のアダプタを介してマクロ撮影に使うクローズアップレンズの装着しかできないようです。

クローズアップレンズというのは、「虫メガネ」のような拡大レンズで、同じ距離から撮影した場合、小さな生物を拡大して撮影することができます。
オリンパスのHPでも、UN製の製品が拡大倍率によって何種類か紹介されていますし、上記のINONからもリリースされています。

ただ、コンパクトデジカメは、もともとマクロ撮影に強く、3cm程度ある生物なら、クローズアップレンズなしでも、普通に撮影できますので、絶対に必要なものではありません。

1cmかそれ以下の生物を撮ったり、生物の一部だけ拡大して撮るような場合なら、あった方が良いでしょうけど、質問者さんはどのような写真を撮られるのでしょうか?

掲載したのは、体長1cmちょっとのウミウシです。クローズアップレンズなし、カメラ本体とハウジングだけで撮ったものですが、このくらいの大きさには撮れます。パソコンに取り込んでから、画像編集ソフトで周辺を切り落としてトリミングすれば、拡大したように見せることも可能です。(L版などの小さなサイズでプリントするのなら、ある程度トリミングしても、キレイにプリントするのに必要な程度の画質は得られます。)

外部ストロボは撮影の幅を大きく広げますので、予算(ストロボと光ケーブル、アーム等で、おそらく7万円程度は必要かと。)と、ある程度のダイビングスキルがあるなら、すぐにでもお使いになることをオススメします。
ただ、クローズアップレンズについては、「あれば使えるが、なくても決定的には困らない」程度に考えておかれたら良いのではないかと思います。

むしろ、魚眼レンズのように広い範囲を写せる外付けの広角レンズがあれば、沖縄等のキレイなサンゴの写真や、魚の群れなどを撮るのに活躍すると思いますが、残念ながらPT-037には装着できないようですね・・・(レンズ先端が丸い形状の他のハウジングなら、広角レンズも対応製品があるんですが・・・)

書込番号:8216367

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumiko0813さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/17 02:51(1年以上前)

Blue-AQUAさん 
わかりやすいご回答ありがとうございます。
やはりINONのフラッシュがお勧めなんですね。
こちらを購入してみようと思います。
女性が持つには、かなり大きくなりそうですけどね。。。

レンズについては、海中で1センチ以下のものはそうそう見つけられないので
(あまりマクロのセンスがまだ発達していないので)
今回は見送ることにします。
もっと興味がわいてからでも、と思います。

でも、ダイビングもようやく150本となったので
そろそろカメラを持っても大丈夫かなと思い
どうせなら、と欲張ってきたら、このセットになってきたところなんです。

ガンバって使いこなしてみたいと思います。

あ、あと、超初心者ならではの質問をもう一つさせて下さい。
フラッシュには、ケースなんて…必要ないんですよね??
手入れの方法などは、通常、説明書に書かれているんですよね?
すみません、何もわからないので。

書込番号:8216479

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumiko0813さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/17 03:26(1年以上前)

あと、すみません。
やっぱりわかんないことがいっぱい出てきそうです。

アームって必要になるんですか?
光Dケーブル・キャップW37セットっていうのを買おうかと思ったんですが
INONのページにはハウジングに直接取り付け可能とあるのですが
他のダイビング関連のHPを見たところ
アーム??をセットとして販売しているので
必要??なのかと思いまして。

書込番号:8216529

ナイスクチコミ!0


Blue-AQUAさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/17 11:08(1年以上前)

150本ですか、ダイビングにも慣れてきて、楽しい頃ですね♪

>フラッシュには、ケースなんて…必要ないんですよね??
手入れの方法などは、通常、説明書に書かれているんですよね?

今回紹介したD-2000は、水中用のものですので、別にストロボ用のハウジング等は必要ありません。手入れの方法も説明書に書いてあります。
INON社の説明書は、かなりマニアックな部分まで詳細に書かれています。たぶん、最初にお使いになる時、説明書の意味を全て理解するのは難しいと思いますが、勉強してそれがわかるようになったら、大きな進歩です。

>他のダイビング関連のHPを見たところアーム??をセットとして販売しているので必要??なのかと思いまして。

直接取り付け可能というのは、最近発売されたシューベースのことですね。見たところINONのシューベースの対応表にPT-037がありませんが、オリンパスのHPで紹介されているショーアームのようなものを使えば、ハウジングの上に直接取り付けも可能です。↓
http://www.olympus-zuiko.com/marine/impre/sp550uz+pt_037/index.html

ただ、取り付けることは可能ですが、外部ストロボの意味は半減するとも言えます。外部ストロボの意味は、内蔵ストロボのように位置が固定されたものではなく、被写体に合わせて自由な方向からの発光が行える、ということです。

内蔵ストロボは被写体に対して真正面に固定されているので、濁った水中では、水中の浮遊物などまでまともに照射してしまい、丸い球がたくさん写った心霊写真のような写真ができてしまうことがあります。
外部ストロボであれば、状況に応じて被写体に対して角度を付けて使うことができるので、こうしたことを劇的に軽減できます。また、被写体の側面に影をつけたり、ということもできます。
ただ、ショートアームではストロボの位置が内蔵ストロボとほとんど変わらないので、先のような内蔵ストロボの欠点をそのまま受け継いでしまう可能性があります。

そうしたことを考えれば、最低限のアームは必要と思います。ただ、アームもなかなか高価ですね。最初の一歩としては、↓などどうかと。
http://www.inon.co.jp/product/arms/arm_digital.htm

本格的なアームに比較すると動作の自由度は落ちますが、まず使ってみるには良いと思います。
その上で、将来、本格的なアームシステムを追加したいということであれば、INONの「推奨セット」のところに掲載されている「SP-560セット」のように、部品を追加して拡張することもできます。その場合も、上でご紹介したグリップベースは構成の一部としてそのまま使用できますので、部品が無駄になることもありません。

書込番号:8217270

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumiko0813さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/17 21:47(1年以上前)

そうなんですね。
いくつかのショップを探してみているうちに
micのショップでもセット販売しているのがあって
そのシンプルバージョンというのが
今教えていただいてる組み合わせかなと思いながら見ていました。

何から何までご丁寧に教えていただいてありがとうございます。
随分と勉強になりました。
何も知らないのに背伸びしたカメラを買ってしまったなと思いつつ
ちょっとづつ私のカメラにしていきたいと思います。

初心者なのでまた質問させていただく機会が出てくるかと思いますが
よろしくお願いします。

書込番号:8219679

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-560UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-560UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月20日

CAMEDIA SP-560UZをお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング