『マニュアルフォーカスについて』のクチコミ掲示板

2008年 3月 6日 発売

CAMEDIA SP-570UZ

[CAMEDIA SP-570UZ] 光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能搭載の高倍率対応デジカメ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

CAMEDIA SP-570UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 6日

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

『マニュアルフォーカスについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA SP-570UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-570UZを新規書き込みCAMEDIA SP-570UZをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカスについて

2008/03/18 02:00(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

スレ主 matu0214さん
クチコミ投稿数:25件

このカメラの購入を検討している者です。
現在、PanasonicのMC-TZ3を使っていますが、室内(体育館等)での使用が多く、ピントが
甘い点に限界を感じており、高倍率でマニュアルフォーカス(以下、MF)がある機種を探しています。

展示品を操作したところ、今一ピントの合わせ方が不明であり、質問させて頂きます。
私の操作は、レンズ側面の切り替えをMFに設定。モニタ上でMFになっているのを確認し、ズーム
リングを操作です。しかしながら、ズーム機能が効いてしまいピント調整不能。
そこで、シャッターを半押し状態でズームリングを操作するとズームと連動しないよう
ですが、ピント調整が効いているのかが分かりません。Panasonic DMC-FZ50のように
MFにしてフォーカスリンクを回すと中央が拡大表示されると分かり易いのですが・・・。

端的に言うと、ピントが合っている状態とズレている状態がハッキリ分かるものが理想です。

MENUから設定を変えても変化が分からず、店員に聞いても的を得た回答が得られない状態です。
所有している方で教えていただければ幸いです。

これだけの機能が盛り込まれた機種に魅力を感じており、物欲も我慢の限界です。
MF部分の不明点がクリア出来たら買いです。

書込番号:7549032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/18 02:39(1年以上前)

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_sp570uz.pdf

私も明日か明後日購入予定です。
マニュアルフォーカスは3通りの設定ができるようですよ^^
上記取説32Pと70Pに簡単な説明があります。
あとは持ってる人のレスを待ちましょう(笑)

書込番号:7549106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2008/03/18 19:03(1年以上前)

matu0214さん、o-sunshineさん こんばんは。

この機種のMFですけど、操作性にちょっと癖があるので
店頭では戸惑うかもしれません。マニュアルのコピーを持参しないと
迷ってしまうかも…。

MFモード中は画面中央が拡大されます。
望遠端やSマクロのように被写界深度が浅い状態なら
ピントの山もつかみやすく、実用になると思います。

広角側は分かりにくいですね。MFであわせようとすると
どこまでもピントが合っているように感じます。
実際コンデジの広角側被写界深度はとてつもなく
深いので実情にあっているのかもしれませんが。

FZ50のような操作性を期待するとガッカリされると思います。
リング操作に対する動きが滑らかでなく、操作していて
楽しくないです。FZ50のMFはホント良く出来ていますよね。
初期設定では背面の左右キーでピント合わせをするように
なっていますが、これなら微調整もしやすいと思います。

また、店頭で試す場合はカメラをどこかに固定した方が
いいと思います。拡大画像の書き換えが遅く、手持ちでは
被写体を中央にに持ってくるのに苦労します。

多機能に魅力を感じていらっしゃるなら迷わず購入で
良いんじゃないでしょうか?各機能も着実に進化していますし。

書込番号:7551321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/18 21:32(1年以上前)

panoramaheadさん!返信ありがとうございます^^
実は先週くらいからあなたのクチコミとブログを拝見させていただき
SP-570UZの購入を決断した次第です(^^ゞ
今後ともブログの方で勉強させていただきたいと思っています。
よろしくお願いいたします┌○”ペコッ

で、ついに本日購入してまいりました(^_^)v
ただ仕事がハードだったため今帰宅したところでまだ箱からも出していません(ToT)

スレが違うかもしれませんが、デオデオにて本体45,000円で購入できました!!!
デオデオなので当然下取りとかそんなものは無しで5年保証付きです。
この件少し詳しく説明した方が良いのかもしれませんが・・・・
とりあえず本体と対面させてください(笑)

書込番号:7551995

ナイスクチコミ!1


スレ主 matu0214さん
クチコミ投稿数:25件

2008/03/19 00:21(1年以上前)

o-sunshineさん、panoramaheadさん早々に回答ありがとうございます。
MF機能は過大に期待しない方が良いようですね。他にも魅力の多い商品ですので、
どの部分を重視すべきかをもう少し考えます。いろいろと考えている時が一番楽しん
ですよね。

panoramaheadさんのブログは後ほど拝見させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:7553151

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-570UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-570UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 6日

CAMEDIA SP-570UZをお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング