『買いました、撮りました』のクチコミ掲示板

2008年 3月 6日 発売

CAMEDIA SP-570UZ

[CAMEDIA SP-570UZ] 光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能搭載の高倍率対応デジカメ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

CAMEDIA SP-570UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 6日

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

『買いました、撮りました』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA SP-570UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-570UZを新規書き込みCAMEDIA SP-570UZをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

標準

買いました、撮りました

2008/05/13 22:01(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

スレ主 Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 
当機種
当機種
機種不明
当機種

ここから撮影

望遠側ではここまで撮れます

秒13.5コマはEOS 1DMK3よりすごい!

やっぱり気になる報道カメラマン

海外出張用にこれまでは、KissDを持っていったり、GX100を持っていったりしていたのですが、26mmから20倍までというのにひかれて、成田空港で買って出かけました。

訪問先のご好意でアナハイムスタジアムでナイター観戦だったので使ってみました。

左から
1)座席から広角端での撮影です。カクテル光線がひどいことになってますが、ま、許してください。この場所からという意味だけの写真です。
2)望遠端で引っ張ると打席はこれくらいに見えます(大きくてびっくり)
3)連写を使ってみました。画質はともかく面白いですね。
4)私も普段は428と1DMK3でスポーツ撮ってますので気になりました。

連写時の書き込み時間が長いのはちょっといただけませんが、それ以外はおおむね満足してます。ともかく、レンズを沢山持って歩かなくて済むという利便性では文句なし良いですね。

あそうそう、連写時にISO400になるのはドピカンの屋外のでの撮影には不向きですね。
ビーチバレーでは、い絞っても、オーバーになって困る時がありました。
ISOは任意に設定できると良いのですがね。

書込番号:7803825

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/05/14 06:31(1年以上前)

当機種

上で貼った連続撮影の中の一枚です

参考にしていただいている方に、補足です。

貼った写真はどれもISO1600で撮影してますが、リサイズ前にソフト(SILKYPIX)でノイズ除去をしてあります。
連続のコマの写真は、SILKYPIXでサムネイル表示したものをプリントスクリーンでキャプチャーしたものです。

連続写真の中から一枚貼っておきますね。


もうひとつ、このカメラで関心したのは、撮影日時が二つ選択できることです。
今回のように、アメリカへ行った時はそちらの日時を選んでおくことでEXIFデーターが正しく表示されます。
これはキヤノンのどのデジタルでもできない芸当で、いつも時差のEXIFで困っていたのでたすかりました。
困るのは、自動取り込みの時です。私はファイルを自動で日付別のフォルダーを作成し取り込むソフトを使ってますのでEXIFの日付が日本時間になっていると、USで撮影した時に、同じ日のファイルが二日に分かれて整理されてしまうのです。
今回は、後で移動させたりする手間がなくて助かりました。

パノラマとか花火の多重撮影とか今後試してみたいと思ってます。
また報告いたしますね。でも花火は当分ないかも(^^ゞ

書込番号:7805321

ナイスクチコミ!1


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/14 07:10(1年以上前)

Pompoko55さん、本当の意味での実写サンプルありがとうございます。
過去、等倍サンプルを見た時には、収差が目立ちましたが、そう大きく伸ばすわけで無ければ、充分実用的なことがよくわかりました。
但しやはり1)のスミアがちょっと気になります。照明の輝度にもよると思いますが、他のカメラに比べて、少々多すぎる感じはします。参考までに、GX100で撮った小さな球技場の照明の様子を添付しておきます。実際にはアナハイムではかなり強い照明だったんでしょうか。

そらからデュアルデートって機能もあったんですね、海外では役立ちそうですね。
SDHC対応してくれるまで待とうと思っていたんですが、かなりぐらぐらきました。(汗)

書込番号:7805363

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2008/05/14 07:58(1年以上前)

 私も1)の写真のスミアにはビックリしました。携帯電話で撮った写真には、光り輝く部分にスミアはよく出ましたが、ニコンのcoolpix8400(24〜85mm)で撮った写真にはスミアが出た経験がまったくありません。

 そういう意味で非常に参考になる実写例でした。いまSP-570UZとニコンのP80を比較し、店頭でも使い比べをしていますが、P80に傾いた気持ちがこれでいっそう強くなりました。

書込番号:7805447

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/05/14 08:19(1年以上前)

shoshaさん、おはようございます。
そうそう、デュアルデートです。
これには涙がちょちょ切れました<ふる〜〜
便利です。ただ、帰国して半日戻すの忘れてました(笑)

1)のスミアは仕方ないかと思ってます。
かなり強烈なカクテル光線でしたよ。
勿論機種によっては出るものでないものがあるでしょうが・・GX100も出る時はでますよね。
キヤノンのパワーショットPRO1も持ってますが、これが出るかどうかは試したことがないなあ・・・

isoworldさん、参考になってなりよりです。
P80も気にしていたのですが、空港になかったのでこちらにしました。
どちらを買っても、長所短所はあるでしょうし、使い方とメインの被写体が何によるかとも思います。
私のこのカメラの基本被写体は昼間のお散歩スナップですから、このスミアは無視できます。
P80を買われたら同じようなシーンを撮ってサンプル見せてくださいね。

書込番号:7805485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/14 10:53(1年以上前)

はじめまして。
まったくの初心者です。1枚目の写真の縦線は撮影条件からできた線ではないのですか?
あれは機種の特性からできる線なのですか?
すいません。基本からの質問で・・・

書込番号:7805837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/14 11:37(1年以上前)

スミアは、ほとんどのデジカメで発生します。

http://aska-sg.net/shikumi/005-20050309.html

書込番号:7805943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/14 11:48(1年以上前)

なるほど〜
つまり、CMOSのレンズを選択すれば、そのスミアというのは発生しにくいのですね。
つまりP80もCCDレンズなので、スミアが発生するということですね。
こんな解釈で正しいですか?

書込番号:7805972

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/05/14 13:56(1年以上前)

>1枚目の写真の縦線は撮影条件からできた線ではないのですか?

同じCCDであれば50歩100歩でしょう。

書込番号:7806350

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2008/05/14 16:08(1年以上前)

 ひろ&あいさんのご質問で「1枚目の写真の縦線」はスミアというもので、周囲より極端に明るい被写体(ここでは球場照明のカクテル光線)が一緒に画面に入ると、縦の白いスジ(水平に入るデジカメもありえる)として出るものです。これでは見苦しくて、人に見せられる写真にはなりませんよね。

 これはCCDという撮像素子(イメージセンサ)の構造によって発生する、CCDに特有の現象です。スミアの発生原因を説明すると難しくなるので止めるとして(苦笑)、CCDの中に取り込まれた画像をメモリーなどに転送するときに何らかの方法でレンズから入ってくる光を遮れば、スミアを除去することが可能です。

 このようなスミアを低減させる方法もあります(この場合は、あくまでも低減です)。また先の説明のように、機械式シャッターもデジカメに組み込んでCCDに受光した後は周辺回路に光が当たらないように工夫をすれば、スミアはなくせます。

 私のデジカメはスミアが出たことはありません(ファインダーの画面には出ますが、メモリーに取り込んだ画像にはスミアが出た経験がありません)。でも、手持ちの携帯電話のデジカメ(200メガ)で写すと、もろにスミアが出ます。これでは逆光でキラキラ光る波など(私の好きな被写体です)を写せません。

書込番号:7806679

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2008/05/14 16:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

携帯電話デジカメ

COOLPIX8400

 蛇足になるかも知れませんが、参考までにスミアが ある/ない 写真の例を紹介します。

 携帯電話のデジカメでは、できるだけスミアが出ないように画角その他をいろいろ試してみたのですが、これが精一杯でした。

 COOLPIXでは太陽光をもろに画面に取り込んでもスミアは出ません。液晶モニター(先の書き込みではファインダーと書いてしまいましたが、正しくは液晶モニターです)にはスミアが出ますが、取り込んだ画像にはスミアはありません。

書込番号:7806759

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/05/14 18:40(1年以上前)

じじかめさん、わかりやすい説明のページを紹介いただきありがとうございます。

ひろ&あいさん、じじかめさんのご紹介のページの一番最後にはシャッターの構造にもよると書いてありますよ。isoworldさんの書いていらっしゃることも、じじかめさんのページにあることと同じですね。

で、ちょっと調べてみました。

下記のCOOLPIX8400のレビュー記事によると、連写モードは機械シャッターではなく電子シャッターなので、スミアが出ると書かれてますね。

そういう意味では、先の私のカクテル光線の写真は高速連写モードで撮ったものですので、たぶん電子シャッターだから出たのかもですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/21/285.html

引用開始

UH連写自体は従来からあったが、今まではQVGAサイズでの連写だっため、取り上げてこなかった。しかし動画機能の向上と共に、記録画素数もVGAに上がり、秒30コマの高速撮影なら使いみちも出てきている。たとえばゴルフスイングの撮影などをしても、バックスイングからフォローまでの中間に、おそらく2〜3コマのカットがはさめる。十分ではないかもしれないが、フォームチェックの役には立つだろう。
ただこのモードでは電子シャッターになるため、発光物があるとスミアが発生するし、画像そのものも、単写画像を縮小したVGAに比べれば粗いものがある。

引用おわり

機会があれば、高速連写以外で試してみますね。

isoworldさん、調べるきっかけを作っていただきありがとうございました。

書込番号:7807124

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/05/14 19:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高速連写2 という設定です

高速連写1という設定です

単写です

他の光源でも単写では出ません

簡単に再現しました。

左一枚目  設定は高速連写2(13.5コマ/秒)
二枚目 設定は高速連写1 コマ数わからず
三枚目  設定は単写
四枚目 別の光源でも単写は出て、高速連写2なら出ました。四箇所で試しましたがどれも同じ結果でした。

このカメラを持ってない方はご存じないでしょうが、高速連写には二つ仕様がありますが、13.5コマの時だけがスミアが出るので、こちらは電子シャッターのようですね。

参考になれば幸いです。

書込番号:7807390

ナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/05/14 20:19(1年以上前)

2枚目のバッターの写真、臨場感がすごいですね。
これは単写ですよね?
それとも高速連写でISO1600でもノイズを消すとこのくらいの画質になるのでしょうか?

書込番号:7807536

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/05/14 20:39(1年以上前)

機種不明

左から二列目の上から三段目です

一体型さん、こんばんわ

これも高速連写2ですよ。
ノイズは消せますが、高速連写にすると300万画素になりますから、大きな期待をしてはいけませんよ。

書込番号:7807626

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/05/14 20:55(1年以上前)

オリジナルファイルをアップしてありますから、必要ならDLしてお好きなように触ってください。

http://www.imagegateway.net/a?i=30vgZJzDqr

書込番号:7807690

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/05/14 21:39(1年以上前)

ありがとうございます。
SP550を使っていますが連写の枚数も画質もSP550の頃よりちゃんと一年分進化しているんですね(^^)。

書込番号:7807908

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/05/15 07:10(1年以上前)

一体型さん、どういたしまして。お役に立てれば幸いです。

で、メーカーの製品ページをみたら下記のように書かれてました。

>メカニカルシャッターを使用する高速連写1で最大1秒間に約7コマ*1、電子シャッターを使用する高速連写2で1秒間に約13.5コマ*2を撮影することができる圧倒的な超高速連写機能を搭載。

メカニカルシャッターの上限は1/2000ですが、電子シャッターは1/8000まで上がりますね。
ただしこれは、Pモードにしている時だけで、AやS、AUTOでは上げられません。
昼間のドピーカンのスポーツで高速2を使うなら、P(プログラムモード)がベストかな?

スペックも知らずに買って、今頃勉強している自分が怖いです(笑)

書込番号:7809532

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/05/15 18:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SP550 ISO50

ISO1600

高速連写2 ISO400

高速連写2 ISO1600

オリンパスはマクロの切り替えが必要なかったり、露出補正がフラッシュの調光にもきちんと反映されたりとマニアックに凝っているところがあって使い込むと面白いですよ(^^)

書込番号:7811162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2008/05/15 19:08(1年以上前)

Pompoko55さん、こんにちは。
ナイター時の連写写真、一部スミアが出るもののなかなか良いですね。夏休みの息子との旅行に備え小型軽量の超望遠付を考思案していた所でした。
オリンパス製はE-100RS、C-2100UZ以来購入していませんでしたが、結構惹かれました。
早速近所で他社を含め触ってきたのですが、バッテリーが弱くなっていたせいか、ズームリングの操作と追従性が気になり、明日発売のSONY製を待って後日総合的に判断したいと思います。ズームリングの使用感、色々書かれてはいますが、更に突っ込んで如何なんでしょうか?

書込番号:7811303

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2008/05/15 22:12(1年以上前)

 現物を手にしないでウェブ上で比較評価した段階では、SP-570UZは買いだ、と思ったのですが、店頭で現物を触る機会があり、他の機種も含めていろいろと試してみました。
 その結果、570UZはズーム動作が全然ダメでした。電動らしきズーム機能がもたもたして、手でズームリングを操作しても思いどおりに動いてくれず、撮影のタイミングがずれてしまう感じだったので、こりゃぁダメだとその場で思ったのです。手動のズームリングのほうがよっぽどマシです。
 P80が対抗機種だったのですが、こちらはスイッチ操作でT(テレ)とW(ワイド)ができるよくあるタイプで、素直な動作でした。両者を比較操作してみると、私の感じでは570UZは戦力外通告をせざるをえません。

書込番号:7812149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2008/05/15 22:40(1年以上前)

isoworldさん、早速ありがとうございます。
時々ですが、今でも古いパナソニックのLumix DMC-FZ1を使用しています。僅か200万画素、ファインダー視野はやや狭いが12 倍ズームでも全域F2.8と明るく軽量で反応は速く使いやすく感じています。
今日数機種を確認し違和感を感じた点でしたが、メーカーは優れた特徴としています。慣熟するとレバー式よりも良いのでしょうか?後日もう少し時間をかけて確認しようと思います。

書込番号:7812322

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/05/15 23:54(1年以上前)

空が好き。さん こんばんわ。

私自身の素直な感想として、電動ズームについては、使いにくいとは思いません。

しかし、どんなものでも好みや、慣れによる良し悪しというものもあるでしょうから、ご自分で触ってみて判断されるのがベストかと思います。

ここらは、完全に好みの問題だと思いますね。

書込番号:7812797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2008/05/16 00:07(1年以上前)

Pompoko55さん、こんばんは。
風呂から上がってそろそろ寝るところでした。
>私自身の素直な感想として、電動ズームについては、使いにくいとは思いません。
皆様の感想、レビュー等も参考に、今度ゆっくり確かめて判断しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7812877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/27 23:01(1年以上前)

当機種
当機種

1ヶ月前に570UZを買ったのですが、最初画質が平面的で物足りなくデジ一に替え買えようとしました。
が昨日近くの山へ行って山野草を撮って来てからすっかりこのカメラの魅力の虜になりました。

その時の画像です。望遠で三脚なしでぶれなく綺麗に撮れました。
これからも色々な所に行ってどんどん撮っていくつもりです。

なによりも500g位の手軽さが良い。デジ一で望遠セットでしたらその10倍の5Kg位になるでしょう。デジ一の人達はその重装備によって、十分な画質は得られるでしょうが必要以上の努力が要求されるし、シャッターチャンス(色々な面での)もかなり失っているのではないでしょうか。

全く個人的な意見ですが、本当の画質と言うのは自分の心の中にその感動と共に仕舞っていくような気がします。コンクールに出展したり、他人に自慢したりするよりもっと大事な事があるような気がします。

ところで山野草っていいですね。素朴でケバケバしく自分を主張しないとこが好きです。
花屋さんの花は余りに種類が多く、なんだか人工的で派手なのが多いですね。

書込番号:7997942

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-570UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-570UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 6日

CAMEDIA SP-570UZをお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング