CAMEDIA SP-570UZ
[CAMEDIA SP-570UZ] 光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能搭載の高倍率対応デジカメ(1000万画素)



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
スーパーマクロにした場合、どうも上手く合焦しません。
現状、自分の指を被写体に添えて、合焦させていますが、皆さんは如何でしょうか?
書込番号:9606203
0点

はじめまして。
室内とか明るさが充分でない時とか、被写体が近すぎたり遠すぎたり、小さすぎたりすると合いにくい時がありますね(汗)
自分の場合、被写体との距離とかカメラの角度を変え、合うまでガンバリます(^^;
書込番号:9608109
0点

tomy.uさん、レスありがとうございます。
もう少しピンボケ写真を量産しなくちゃ、使いこなせませんね(苦笑)。
がんばってみます。
書込番号:9615363
0点

シリーズ中、このモデルだけはズーム・リングをMF(マニュアル・フォーカス)に切り替え利用できますので、それをお使いになれば宜しいのでは。
リングの回転操作に対する追従性がリニアで敏捷とは言えないにせよ、近接マクロの場合はAFより確かなものです。拡大表示も低解像度のEVFであってもそれなりに有用です。
一眼レフでも、マクロは私も含め、多くの方がMFで撮られると思います。どこに合焦点を置くか、AFシステムの現状の出来具合では、持ち手の意思伝達をするすべがありません。十字カーソルで限られた合焦点を毎回設定するより、ファインダーを見ながらピントリングを手で回した方が早いと言うことです。
書込番号:9626136
0点

Pilot de Guerreさん、レスありがとうございます。
ご指摘のMF、初めて操作してみました。
なるほどー、と思いましたが、仰るとおり、動きが少々ぎこちないですね。
書込番号:9629051
0点

吉頭さん
> 動きが少々ぎこちない
おっしゃるとおり。一眼レフ用の古めの金属鏡胴のピント・リングなめらかさをご存知だと、この570のMFは不満だと思います。恐らく、「使える最低水準」に達していないと判断される方も少なからずでしょうか。
このリングはパルスカウンターとして機能し、焦点レンズ群はモーター駆動されますが、サンプリングが荒すぎです。
ファームウェアの変更で、追従性の改善は多少なされたのですが、まだ追い込みが足りないと思います。とは言え、とっくに製造終了ですからもう面倒は見てくれないし、黙って使うしかないようです。こういう被写界深度が深いカメラですから、まあ...
とは言え、KMオプトのスーパーズーム系小型カメラのなかでは、これが一番高機能でしょうか。私は放置状態ですが、メモ帳代わりに、便利に使っておられる方も少なからずです。
書込番号:9629277
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/02/11 20:49:18 |
![]() ![]() |
11 | 2010/08/16 5:28:11 |
![]() ![]() |
11 | 2010/06/06 20:49:02 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/10 15:23:14 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/04 10:04:29 |
![]() ![]() |
6 | 2009/06/06 13:46:08 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/19 20:21:54 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/24 20:51:10 |
![]() ![]() |
16 | 2009/01/08 22:15:15 |
![]() ![]() |
5 | 2008/12/23 1:32:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





