




フォトキナでの発表でFZ1を見た時
マニュアル露出があればいいのに…
300万画素あれば…
などと残念に思いましたが
発売日には購入していました^-^;
あれから使い続けたFZ1は予想以上に面白いカメラで
その後継機には凄く期待していました
そして今回FZ2が発表されましたが
FZ1からの買い足しはちょっと無理かな……^-^;
今回のFZ2は
書込番号:1848972
0点



2003/08/12 17:19(1年以上前)
ん?変な語尾がついてるけど…
気にしないでください A^-^;
書込番号:1849009
0点

FZ-1を持ってるなら買い替えは微妙ですね。
絞り優先・シャッター優先が追加されても明るい屋外じゃないとそれほどメリット無いし、従来のシーンモードの活用で似たような効果は期待できますし。
ただ通常のモードでも最長8秒までシャッターが開くように仕様では読み取れるのでこの辺はいいかも。
でもファームウェアのアップで済みそうなモデルチェンジでしたね。
書込番号:1851271
0点


2003/08/13 11:54(1年以上前)
デジカメのファームウェアのアップって可能なんですか?
今までにもそう言う機種って沢山あったのでしょうか?
あれば、期待したい!!
書込番号:1851285
0点


2003/08/13 11:58(1年以上前)
あっ、修正ではなくて、後継機種に対応する位のアップという事です。
書込番号:1851294
0点


2003/08/13 14:10(1年以上前)
通常は、不具合など生じた場合に行うメーカーはあるみたいですが、
今回の場合は無いのでは。特にパナに関しては過去にありません。
若し、あってもFZ2仕様にするとすれば、基盤・モードダイヤル交換などなど結構費用も掛かりそう。私は無いと思いますが皆さんどうでしょう?
書込番号:1851583
0点


2003/08/13 15:02(1年以上前)
お手持ちのFZ1を手にしながら下記のページを見てください。
http://panasonic.jp/dc/fz2/appearance.html(こっち見辛い)
http://panasonic.jp/dc/fz2/scenemode.html(こっち見やすい)
モードダイヤルはFZ1で言う「通常モード」が「P/A/S」になっているようなので、ダイヤル交換は必要無さそうですね。(もしソフト面での変更のみの場合、基盤の交換って必要ですか?)
書込番号:1851678
0点

>「通常モード」が「P/A/S」になっている
これはFZ2を買いたい人には、不満なのではないでしょうか?
メニュで切替るのではなく、ダイヤル切り替えにすべきだったと思います。
マニュアルを必要とする人には、シーンモードは無くてもあまり問題無いと
思いますので。
書込番号:1851711
0点


2003/08/13 15:22(1年以上前)
有難うございます。
確かに、「通常モード」が「P/A/S」に入れ替わってますね。
増えてないってことはソフトで対応でしょうか?
書込番号:1851718
0点


2003/08/13 17:19(1年以上前)
写真だけで判断すると、ソフトだけなのかなぁ…、と思います。
じじかめ さんの言うように、できれば個別にモードをダイヤルで切り替えれるといいんですが。(ベストはそれぞれの値設定をするためのジョグダイヤル増設かなぁ・・・。十字キーの上を押して設定だと辛いです。)
正直な話、これではまるで車のマイナーチェンジみたいです。(車は1年くらいで販売促進のために、商品に極々々微妙な、ほんの些細な変化を加えて売り出す事が多々ありますから。−_−;)まぁ、それだけFZ1の作りが良いということでしょうね。(それは自他共に認められてる事実でしょう。)
それにしても、パナソニックさんはお盆直前にFZ2発表することで、一部のFZ1ユーザが騒ぐのを「お盆休みを利用して」回避してない?(・・・と、くだらん事を考えてしまいました。^^;)
書込番号:1851950
0点



2003/08/13 22:47(1年以上前)
これだけ変化の少ないマイナーチェンジも珍しいですよね…
もしかしたら…
例えばオリンパスのように(C-740とC-750)
上位モデルが後々出てくるんじゃないかと考えてしまいます^-^;
でも絞り優先とシャッター優先が付いて
撮影の幅が広がったのは良かったですね
あと
ファームウェアのアップデートは…あれば嬉しいけど
可能性は低いでしょうね…^-^;
書込番号:1852783
0点


2003/08/18 10:42(1年以上前)
フアームウエアーのアップデートは、ミノルタなどでは有料で
行ってました。ユーザーを大切にするのであれば、それくらいはやっても
良いと思います。プリンターで有名な某メーカーは、Win95の時に発売した
フィルムスキャナーなどは、Win98まではドライバを出しましたが、
WinMEでは対応ドライバすら出さなかったですね。電話でメーカーに聞いても
「出す予定も有りません」とキッパリ言われてしまいました。
それ以来 そこのメーカーの商品は一切買うのを止めました。
この辺りで、ユーザーを大切にしてくれるメーカーか否かがわかります。
パナソニックさんユーザーを大切にしましょう。
書込番号:1866127
0点


2003/08/19 00:24(1年以上前)
ファームのアップデートは通常ありえないと思いますよ。
ドライバーとファームのアップデートはまったく別で考えたほうがいいと思います。
台数が売れる汎用品は特にありえません。
私の知っているのは、カメラではないですが、ビジネス用の機械で機能アップと共に数十回ファームがアップデートされる場合があります。
書込番号:1868315
0点


2003/08/19 21:02(1年以上前)
ドライバとファームウェアのアップデートは違うとは思いますが、
企業としてユーザーに対する姿勢がある程度判るのでは?
ミノルタでは有償でファームウェアのアップデートを行っていましたよ。
例・DiMAGE7から7iとほぼ同じ内容になります。値段はたしか6000円
くらいだったと思います。ですから、ファームウェアの書き換えで
FZ-2に近い物になるならば、パナソニックがその気になれば可能です。
書込番号:1870368
0点


2003/08/20 00:08(1年以上前)
機能アップでは、ないのですが、ニコンは、ファームウェアーの無償バージョンアップを行っているそうですが、、、、、。バグ修正だからあたりまえ!
ちょっとおまけ(機能追加)も付いたそうです。
ビーナスエンジンは、処理能力上げる為に、ファームウェアーは、ROM?
と考えてしまいます。
書込番号:1871127
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMC-FZ2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/11/27 19:57:04 |
![]() ![]() |
9 | 2016/08/17 7:37:28 |
![]() ![]() |
0 | 2009/05/03 4:01:57 |
![]() ![]() |
0 | 2008/07/22 13:59:07 |
![]() ![]() |
10 | 2008/10/16 23:34:48 |
![]() ![]() |
16 | 2008/01/19 22:12:22 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/26 17:16:53 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/11 20:08:24 |
![]() ![]() |
7 | 2005/08/31 11:33:10 |
![]() ![]() |
4 | 2005/04/13 17:38:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





