


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


デジカメ初心者です。現在ミノルタXtを愛用していて、スポーツや景色撮影用にハイクラスデジカメをもう1つ購入予定なのですが、既に持っているメディアがSDカードであるためZ1かFZ10かにしようと思っているのですが、大変迷っていて何かアドバイスが頂けたら助かります。画素数の違いや価格の違いはこの際気にしません。あくまで性能や僕の用途であるスポーツ撮影や景色撮影という点から考えた場合、僕なりに調べた結果・・・
高倍率光学ズームは必須で、なおかつ手ぶれ補正があること、シャッタスピードが最速1/2000(Z1は1/1000)であること、また室内競技撮影を考えた場合、F2.8を保てることから考えてFZ10が有利。(ただ、実際Z1のズーム時F3.5とどれくらいの違いがあるのかよくわかりません。もし知っている方がいたら教えてください)
オートフォーカスに関してはZ1。
バッテリーに関してはアルカリ電池が使用可能なZ1。
ビデオ撮影に関しては640×320が撮れるZ1。
画質に関してはFZ10は黄色がかるとか、ノイズが多いということなのでZ1か?
という印象を持っているのですが、何か僕の思い違いや、使ってはじめて分かる良さや欠点などがありましたら教えてください。実際初めはZ1を購入する予定だったのですが、調べていくうちにFZ10にも魅力を感じ今ちょうどど真ん中で揺れています。もう少しなら待てるので、もしかしたら来期にこの2つの長所を合わせたカメラが出るのでは?などとも考え始め「待つべきか?」とも考えています。もし何か情報を持っている方がいらっしゃればよろしくお願いします。
書込番号:2122856
0点


2003/11/13 21:06(1年以上前)
当分出ないと思いますが。
以前ある人によりFZ-1の掲示板があらされました。
私自身はその人の言う事を信じて待ってたのですが
見事に裏切られた経歴があります。
最近この掲示板でも次機種の情報を書いている人がいて問題に
なりましたが、(500万画素とか言ってました)間違いなく
1年は出ないでしょう。
1と10どちらがいいといわれれば何をするかによりますが
長期の旅行などで持ち歩かなければ、10で十分だと思います。
くれぐれも偽の情報には惑わされないようお願いします。
書込番号:2123012
0点


2003/11/13 21:35(1年以上前)
>価格の違いはこの際気にしません。
>あくまで性能や僕の用途であるスポーツ撮影
どの程度の写真をお望みかによってだいぶ違いますが、
本気で屋内競技の撮影をお考えでしたら
たとえば、バレーボールでアタックする瞬間の選手の表情まで
捉えるとか、レシーブの瞬間を捉えるとか・・・
残念ながら、明らかにどちらも力不足です。
スポーツ撮影の場合は、被写体が動いている場合が多いので
手ぶれ防止機能はそれほど役に立ちません。
もちろん、被写体がじっとしている場合はかなり役に立ちます。
価格を無視して性能だけを考えれば、最も適しているのは
キャノンの1Dsでしょう。
ISO感度 は、100〜1250相当
シャッター速度 も、1/8000〜30秒
レンズも、EF400mm F2.8L IS USM ならばっちりです
>実際Z1のズーム時F3.5とどれくらいの違いがあるのかよくわかりません。
F2.8とF4で1絞り違います。
F3.5 だと 約2/3 絞り違います。
当然、開放時のシャッター速度もそれだけ遅くする必要があります。
書込番号:2123120
0点

すみません。書きなれないもので、またミスで入力してしまいました。
続けます。やはり画質は自分の感性で最終的には判断するしかありません。Xtの品の良い、立体感のある描写はあらためて得がたいもと感じていますし、テレ側のシームレス・マクロ域のボケ具合の美しさも再認識したしだいです。あなたが同じように感じておられたら、パナの絵は明らかにそれと違うと感じることでしょう。大切な写真を撮ることがあれば、私は迷わずXtを使います。
それでは、FZ10の良さはどういったところにあるのでしょうか。手ぶれ補正や明るい長焦点レンズがXtの手におえない領域をカバーするところにあると今感じています。(XtをカバーするのにFZは何と大きいことか)しかし、私は買った以上FZを使い倒していきます。使いこなしで良さを引き出していこうとおもっております。
明るさの2.8と3.5の違いはスペックとしてインパクトはありますが、実用上の差異は余り心配しなくても良いと思います。むしろ感度を上げたときのざらつきに留意したほうが良いでしょう。あとは手ぶれ補正をどう評価するかです。私が言いたいことは、どんなに手ぶれ補正が価値があっても、画質の好みを上回ることはないだろうということです。
私はZ1を店頭でさわっただけですが、サイズやホールド感やデザインは気に入りました。近未来のデジカメのデザインの一つの方向性を示していると思います。ミノルタ三兄弟がグッドデザイン賞を獲得したのもうなずけます。AF他の分析はあなたが書かれたとおりでしょう。
Xtの画質が気に入っていればZ1に一票投じます。
書込番号:2123189
0点

書きなれないもので、前段の文章が消えてしまいました。こちらから先に読んでいただければと思います。私は前にも書き込みをしましたように、FZ10ユーザーになって間のない者です。
現用機がディマージュXtであることが同じなので、書き込みをしました。あなたと同じようにハイクラスのカメラを手に入れるつもりで買ったのですが、現在の心境は同列使い分けの気持ちです。カメラ専業のミノルタの底力侮るべからず、家電のパナに一層の奮起を期待するといったところでしょうか。ディマージュZ1に心が動くのは、Xt使いとしては、当然でしょう。
書込番号:2123253
0点


2003/11/13 22:47(1年以上前)
アマチュア写真家?のその殆どと言って良いほど手ぶれが発生しています。小さいカメラほどホールドが悪く顕著だと思います。
そんな私はアル中(禁句)かっていう程手ぶれがおきています。ですので手ぶれ補正は有り難い機能です。
>オートフォーカスに関してはZ1。
ですかね。
>バッテリーに関してはアルカリ電池が使用可能なZ1。
アルカリは正直直ぐ無くなりますし、使い捨て観点から環境には良くありません。
>ビデオ撮影に関しては640×320が撮れるZ1。
デジカムを買いましょう
>画質に関して
ご自分の眼で好みを判断しましょう
書込番号:2123384
0点


2003/11/14 01:02(1年以上前)
>バッテリーに関してはアルカリ電池が使用可能なZ1。
電池の方が持ちが悪かったし(今までの印象ですが)、携帯性は
良くないと思います。
>画質に関してはFZ10は黄色がかるとか、ノイズが多いということなのでZ1か?
私も画質の比較しましたが色に関しては問題ありませんし、Z1は暗い
ところの弱いさや等倍での画像の綺麗さでノイズが目立ちました。
すべてに満足する機種は一生でないと思ってまして、私は一つでも
多く満足する点があると思ったら購入しますけどね。
書込番号:2123970
0点

電池に関してはZ1は単3が使えるから良いというのではなくて、持ち自体が非常に良いようですね。Z1板を見ると分かります。
ノイズに関しては画素ピッチの小さいFZ10が不利だろうというのは想像できますが、Z1のCCDとてそれほど大きいわけではありません。室内などではZ1も画質が悪くなるはずで、本当の比較は全く同条件で行うべきものだと思います。しかし、Z1とFZ10両方を持っている人というのは少ないでしょうから、なかなかそのような客観的なレポートにはお目にかかれないですね。
C750とFZ10に関してはトスカーナさんがレポートされている内容は大変参考になりますね。
書込番号:2124078
0点

高感度でのノイズはFZ10の方が多い感じですね〜。
ただFZ10はISO400では彩度が自動的に落ちる気がして
FZ1の方が素直なノイズな気がしなくもないような?
書込番号:2124133
0点

からんからん堂さん、お待ちしておりました。(^^ゞ
FZ10ではISO100までが許容画質という意見が多いですし、実際の画像を見てそんな感じがします。Z1ではISO200はどうでしょうか?それと、FZ10の方が画素数が多い分、リサイズできる有利さがあると思いますが、それを含めてもZ1の方がノイズの面では有利と言えるでしょうか?
書込番号:2124152
0点

大変迷い中さん、おはようございます。
私はFZ1でいろいろなスポーツを撮影しています。
アルバムの最後のページに、先日撮影したW-Cup女子バレーの写真があります。
画質は400万画素のFZ10の方がいいと思いますが、撮影能力は同等だと思いますので
FZ10でもこの位のスポーツ撮影ができるという参考程度に見てください。
私は高倍率ズーム機に、手ぶれ補正機能は必需品だと思っています。
室内スポーツの撮影はもちろんですが、屋外スポーツの撮影でも
曇っているとシャッタースピードを上げることはできません。
屋外スポーツが、いつも晴天の時に行われるとは限りませんね。
私のアルバムの中でも、陸上競技、サッカー、F1は曇り空の下で撮影したものです。
シャッタースピードを上げることが出来ない状況での撮影では
デジカメ初心者の大変迷い中さんにとって、手ぶれ補正機能付きのFZ10の方が
綺麗な写真が撮れる確立が高いと思います。
書込番号:2124213
0点


2003/11/14 07:44(1年以上前)
大変迷い中さん、おはようございます。
FZ10を使用して2週間経ちました<中年アタッカー>です。
ソフトバレーをしていますのでその写真を撮るべくFZ10を買いました。
35ミリ換算で400mmの望遠はかなりの魅力です。
が、撮影のテクニックもあまり無いので、ファインダーに目一杯写る被写体のスピードに私が追いつけません。いつもピンボケの状態です。中望遠の200mm程度まで引けば何とかなるのですが(私と被写体との距離は10〜20mの範囲ですが)
ここのサイトを読むうちにデジカメは画素数もさることながら、CCDの大きさが画質に与える影響の大きい事をはじめ、単に表示だけでは語れない世界がある事を勉強させられました。
価格を気にしないのであれば<小翁>さんのレスに1票です。
私も全域F2.8、400mmの望遠、400万画素に魅了され購入したのですが、もう少し調べた方が良かった気がする今日この頃です。
ここのサイトのFZ,Z1,のページ以外も開いたら何か見つかるかも。
たしかDIMAGE,A1もアダプターを使用してSDカードが使えると思いましたが、望遠側200mmでは不足でしょうね。
書込番号:2124335
0点

>価格を気にしないのであれば<小翁>さんのレスに1票です。
あちこちで言われているように一眼レフで300mm以上の望遠を望む場合、価格は比較できないほどの高さになりますよ。
大変迷い中 さんが「価格を気にしない」と言うのがどの程度かによるわけでしょうが…。
書込番号:2124886
0点



2003/11/14 13:41(1年以上前)
皆さんいろいろとアドバイス参考になります(__)
価格帯を気にしないというのはあくまでZ1やFZ10クラスでの話で、ご指摘の1Dsはさすがに手が出ません。実は当方現在アメリカに在住しておりましてこちらの家電ショップに行くたびに日本の技術の高さを改めて痛感しています。近々友人が訪ねてくるのでZ1かFZ10を購入してきてもらおうと考えているのですが実際触って見ることができない分皆さんの意見を参考にさせていただこうと思いまして投稿した次第です。
書込番号:2124995
0点


2003/11/14 18:21(1年以上前)
一言 Z1買って大満足。
手ブレ?気になった事は、そんなに無いです。
少なくとも手ブレ補正が有ったら・・・と、思った事はないですね。
書込番号:2125597
0点


2003/11/14 18:21(1年以上前)
一言 Z1買って大満足。
手ブレ?気になった事は、そんなに無いです。
少なくとも手ブレ補正が有ったら・・・と、思った事はないですね。
瞬間が撮りたければ,Z1をお勧めします。
書込番号:2125598
0点

私の場合は FZ10購入前に使っていたデジカメで210mm×1.85テレコン(388mm)を久しぶりに使ったら、手ブレ補正のありがたみを再認識しました。
書込番号:2126412
0点

私はFZ10もZ1も持っておらず、どちらに肩入れする必要もありませんので、一応公平な目で両機種の特徴を判断しているつもりですが、どうもノイズの点でFZ10が叩かれやすいですので、Z1との比較の上で考えておくべき点をフォロー
しておこうと思います。
FZ10は400万画素でZ1は300万画素ですから、仮に同じ条件で撮ってFZ10の方がピクセル等倍画像でノイズが多かったとしても、400万画素を300万画素にリサイズすることでノイズ感は減少させることが出来ます。
FZ10ユーザーの方はオリジナル画像のサンプルをたくさん公開して下さっていますので、参考になるのですが、勝手ながら雪国のさむがり さんのアルバムから5枚目のカルガモの画像をいただいて、リサイズによりノイズ感がどう減少するかテスト画像を作ってみました。いくつかのサイズにリサイズして、カルガモのお尻のあたりを200x200でトリミングし、並べてみました。
http://www2.tok2.com/home2/yi2083/tmp/noize.bmp
左上が640x480へのリサイズ、右下がオリジナルで左上から右下に向かってオリジナルに近い倍率になります。下段真ん中の2000x1500が300万画素相当、下段左の1600x1200が200万画素相当です。
雪国のさむがり さんのオリジナル画像のExifを参照するとテレ端撮影でISO100,F2.8,SS=1/100ですので曇り空のあまり条件の良くない場面での撮影と思われます。
それでも、リサイズによってノイズ感が減少することが分かると思います。また、上段の写真ではテレ端画像でもかなりシャープに見えることが分かると思います。(ぶらっきーさんのアルバムもその位にリサイズされていますね)
私が言いたいのはノイズや描写の厳密な比較をしようと思ったら条件をそろえないとならないと言うことです。テレ端比較もFZ10は420mmですから他の380mmテレ端と比較するには11倍くらいの所で比較すべきだと思います。
それにしてもZ1はオリジナル画像を公開している人がほとんどいないので参考にすることが出来ないですね。話で「きれい」と言われるだけでは…。Z1はとてもいい機種だと思っていますので画像を見たいんですよ。
なお、この話は細かい画質の話の参考にしてもらえばと思ったわけで、本当は写真はルーペでのぞき込むものでもないと思いますので、評価すべきはやはり、手ブレ補正であるとか機能だとかAFの速さだとかで、自分の撮影に必要な評価をどの部分に置くかということだと思います。
※雪国のさむがり さん、勝手なことをしてまことに申し訳ありません。
書込番号:2126822
0点

MZ3見習いさん。どうぞご自由にお使いください。というか、使ってもらえて光栄です。
MZ3見習いさんは、随分時間をかけて調べた上でレスを入れてられておりますね。
質問された方々にはもちろんROMしてる時の私にとっても、とても参考になります。
確かに、この板にはアルバムを張ってる方が多いようですね。私も発売日当日からできるだけ参考になれるよう極力そのままの画像で、下手な写真をUPしておりますが、なかなか助言できるほどの分析力も持ち合わせておりませんので、公開してるだけっていう感じです。
私の場合、銀塩の時から望遠が主でしたから、この大きさで420mmというのは衝動買いするに十分値したとおもってますし、望遠であるが故、未熟な故の ぶれ多発も手ぶれ補正によって軽減できたことはさらにうれしいことです。
書込番号:2128853
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/17 18:26:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/11 4:49:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/19 2:16:04 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/18 23:36:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/12 13:36:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/20 19:15:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:28:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 15:52:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/20 15:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 1:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





