


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


先日、店頭でFZ10を見たのですが、値段の割りに、とても機能がよく、気に入ってるのですが、質問がいくつかあります・・
教えていただけますでしょうか?
1)A/S/Mモードの切り替えがめんどく感じられましたが、実際にはどうでしょうか?
2)ボディーは何でできてますか?(インターネットで調べているが、わからない)
3)ビューファインダがデジタル式だと知りましたが、なにか問題点はありますか?
質問というより、意見を伺う感じになりましたが、どうかよろしくおねがいします!
書込番号:2135952
0点


2003/11/17 21:25(1年以上前)
店頭で再確認、自分で感じてみる事をお奨めしますー
1)私はすこーしめんどいです
2)ぼでえ→プラ レンズ廻り→金属(ひんやりいい気持ち)
3)ちっちぇーとおっしゃる方が割と多いです
私はなれたらあんまし気にならなくなったけど、動作が(この値段なら及第点ですが)やや緩慢なのが少しだけ不満です、あと、オートなISO感度にするととたんに暗いとこでどばっとノイズ出るとこ。
動作の速さの不満はミノルタA1とか触るとあー、なるほどと納得されるかと。でもまー、この値段でこの機能なので私は十分満足してます
書込番号:2136153
0点


2003/11/17 21:39(1年以上前)
きゅう(旧)人類さんのおっしゃる通りだと思います。
高倍率ズームで写す場合、私は、手振れを防ぐため、ファインダーをのぞいて(カメラを顔につけて)撮影しています。ところが、FZ10で撮影していると、無意識にペンタプリズムもどきの部分に目を当てて、何も見えず、あわててボディー左端のファインダーに目を移し替えることがしばしばです。やはり、ファインダーは、できるだけレンズの近くにあった方が良いですね。
特に、動いている被写体に向けてカメラを移動させる場合には、ファインダーがレンズの近くにある方が、感覚がつかみやすいのではないでしょうか。
このカメラは、高倍率ズームを売り物にしているのに、どうしてこんな位置にファインダーを付けたのか、不思議です。構造的に左端にしか付けられないなどの理由でもあるのでしょうか。
私は右目でファインダーを見ますので、左端に付いている利点は、液晶モニターに顔が振れる度合いが少なくて、液晶モニターが汚れにくいことぐらいしかありません。
それに、このカメラは、ファインダーが見づらいのです。私がメガネをかけているせいもあるのでしょうが、ファインダーの中で画面が遠くにあるように見えるのです。ファインダーをのぞきながらMFアシストでピントを合わせるのは、私にとって至難の技です。MFリング自体は操作しやすく、高倍率の時にこそ使いたいのですが、残念です。
いずれも、後継機では改善してほしいと思います。
でも、私は、迷った末にFZ10を購入しました。このような「欠点」が後継機で改善されるかどうか分からないし、他の高倍率デジカメより使えそうだったからです。他にも操作性や画質で不満な点もありますが、このFZ10は、それらに目をつぶって「写真を撮ろうか」という気にさせるカメラです。
もう少し改良すれば、カメラメーカーも真っ青になるカメラに仕上がると思うのですが……。
書込番号:2136212
0点


2003/11/17 21:45(1年以上前)
失礼しました。↑ は、↓ の「きゅう(旧)人類」さんへのレスです。間違えてしまい、申し訳ございません。
書込番号:2136249
0点


2003/11/17 22:00(1年以上前)
(1)ダイヤル式に比べれば、数ステップ多くなるが!慣れの問題?
(2)ボデーは、カーボンアロイ樹脂です。(はて!どんな物)
(3)人によっては、小さい、奥に見える、解像度が!といろいろ?
これも慣れの問題か
こなカメラは、一芸カメラ(全域F2.8、12倍ズーム{他に比較する物なし}、高速連射、2型液晶、少ないボタン全体の操作性)
特徴を理解して使えば,非常に面白いカメラです。
書込番号:2136315
0点


2003/11/17 22:07(1年以上前)
Takeshi1234さん、こんばんわ。
> 1)A/S/Mモードの切り替えがめんどく感じられましたが、実際にはどうでしょうか?
確かに、めんどーです。私の場合「A/S/Mモードの切り替え」は、「M」のままで使ってます。メニューから入ってA/S/Mを切り替えるより、十字キーで絞りとスピードの両方で調整し露出合わせた方が早いので・・。(それに、このカメラ、オートより少しアンダー気味で撮った方が発色がいいよーな気がするので「M}のが好みが合わせやすいです。)
ちなみに、私はほとんどISO50固定で撮ってます。
> 2)ボディーは何でできてますか?(インターネットで調べているが、わからない)
プラですが、FZ1,2に比べると大分高級感が出ました。(特にブラック)
> 3)ビューファインダがデジタル式だと知りましたが、なにか問題点はありますか?
小さい!!これが一番の難点。マニュアルでピント合わせる時が、ちとキツイですね。
ただ、FZ10の魅力は光学12倍手振れ補正!!
おもしろいカメラですよー。
書込番号:2136352
0点


2003/11/17 22:14(1年以上前)
わたしわ
どうしても
このビューハインダーが
許せない
みずらい
撮影車をバカにしてる
書込番号:2136392
0点

こんばんは。
他の方が大概おっしゃってますので、意見としては普通になりますが、、
> 1)A/S/Mモードの切り替えがめんどく感じられましたが、実際には
> どうでしょうか?
確かに面倒です。ただ、今使っているオリンパスC-750UZもA/S/Mは
メニュー切り替えなので、特に違和感無く使ってます。
逆に絞りやシャッタースピードを設定する毎にエクスポーズボタンを
押さなければならない仕様の方が使いにくいですね。
> 2)ボディーは何でできてますか?(インターネットで調べているが、
> わからない)
本体部プラスチック、レンズ周り金属です。
(店頭で見かけたけど触れなかった、ということですかね?)
> 3)ビューファインダがデジタル式だと知りましたが、なにか問題点は
> ありますか?
EVFのサイズの小ささが問題だと思います。
個人的には、まぁ慣れればなんとかなりますね。
では。
書込番号:2136494
0点


2003/11/17 23:00(1年以上前)
こんばんわTakeshi1234さん、プリスケンと申します。
2番目のボディー素材の件ですが"カーボンアロイ"と言う物らしいです。
具体的に言うとカーボン繊維で強化したポリアミドとABS樹脂。
強度と軽さを両立し、電子機器のノイズをシールドする機能が有るハイテク素材だそうで普通のプラスティックなんかとは一味違うとの事。
どこかで見てうろ覚えだったので、検索、下記のページで発見しました。
http://matsushita.co.jp/ism/fz1/shot10.html
それと、脇の話になりますが、頑張れPanaさん。
ファインダーの位置が不満との事ですが、コノ位置って、提携先のライカM3を参考にしたかもしれませんね
(これも)どこかで聞いた話によりますが、プロのカメラマン、其れも芸術アート系でなく、報道系の人の場合、状況などによりますが、右目でファインダーを覗きつつ左目も開けてファインダー外をチェックっと言うような人もいるらしく、其れを考えると、一眼のプリズム後のセンターが一概にベストとも言えないような気がします。
その代わりと言っては何ですが、チャントレンズ軸上の背面に液晶モニターがある事が、カメラとしての拘りだと思います。
書込番号:2136674
0点


2003/11/18 00:06(1年以上前)
3)ビューファインダがデジタル式だと知りましたが、なにか問題点はありますか?
私はFZ1ユーザーですのでFZ10に当てはまるかはわかりません。
また、普通の一眼レフを使ったことがないもので、以下のことが液晶ファインダ特有のものでなかったら訂正お願いします。
まず、連写すると撮影中にファインダがコマ送り(表現が難しい)になってしまいます。なのでスポーツ撮影のとき、選手を追いかけながら連写したくても、動きがカクカクしてうまく追うことができません。腕の問題もありますが。。。
またシャッタースピードが遅い場合、撮影中でもファインだが真っ黒になっています。流し撮りなどする際も、途中で画面が真っ黒になってしまうので、後はカンで被写体を追うしかありません。
私はこの2点がこのファインだの難点ではないかと思います。
書込番号:2137022
0点

コンパクトデジカメの高倍率ズーム機のファインダーは全てデジタル式ですね。FZ10だけでなくC755もS5000もZ1も。それをEVFというわけですね。
3倍程度のズームでも光学ファインダーはきちんと視野率100%になりません。まして高倍率のテレ端をきちんと見られるようにするには背面液晶と同じ原理でファインダー内に画像を映すしかないのだと思います。
光学式ファインダーできちんと見られるようにするには一眼レフのしくみになるのだと思います。(きちんと説明できるほどの知識は無いのですが大体合っていると思います。もし間違えていたらどなたかフォローお願いします。)
書込番号:2137449
0点


2003/11/18 13:41(1年以上前)
こんにちはTakeshi1234さん。
正に皆さまのおっしゃる通りですが、私なりの感想は、
1)については、確かに慣れるまではめんどかったですが、何度か使っているうちに慣れました。こんなもんだと。
3)については、私は報道やブライダルなどのビデオカメラマンですが、プリスケンさんのおっしゃるような撮り方は現場で必須でして、そのクセが付いた私にとってはアリガタいVF位置といえます。
余談ですが、私がFZ10を購入したカメラ量販店の店長さんも両目を空けてVFを覗いてました(^^;
あと、私のようなオイリーな鼻を所持している人間にとって、液晶モニタが汚れにくいというのもありがたいと(w
決して、頑張れ Panaさんがオイリー鼻といいたいのではありませんよ(^^;
小さいのは小さい!VF小さいのは残念だけど、それが購入見合わせの条件にはなりませんでした。他に良いトコいっぱいありますから。
でも、前出の店長さんも同意する小ささです(w
書込番号:2138367
0点


2003/11/18 21:38(1年以上前)
ギクッ、どうして判ったんですか? 私がオイリーだということが−−!! でも、このカメラ、とっても楽しいですね。私は、これまで写真を撮るなら広角がいいと思い込んでいました。でも、どうしてどうして、望遠も面白いですね。これも、FZ10ならではのことだ思います。テレ端で撮ってもブレないんですから。きょうは、青空をバックに飛行機雲に沿って飛ぶジェット機を撮影してみましたが、ナント! 写っていました。パソコンの壁紙にしました。
「馬には乗ってみよ。カメラは撮ってみよ」−−こんな格言がありませんでしたっけ? いろいろ不満もあるカメラですが、撮れば撮るほど面白いなと思います。迷っている皆さん、とにかく撮ってみませんか?
書込番号:2139578
0点


2003/11/18 22:07(1年以上前)
ファインダーの位置の件は納得されましたか?
書込番号:2139710
0点



2003/11/18 22:43(1年以上前)
みなさん、ご返信ありがとうございます。
結局、ASMの切り替えについては、「めんどくさいが、慣れろ」で、EVFについては、小さい・位置が悪い、ということですね。
しかし、どなたか、ソニーのF828とか、F717のEVFを使ったことはありますか?なんか「23.5万ドットTFT液晶 (視野率100%)」で、なにかと使いやすい、と聞いたことがあるのですが。。
それとも12万円のカメラと、6万のカメラは比較しないほうがいいとか・・
書込番号:2139863
0点

>それとも12万円のカメラと、6万のカメラは比較しないほうがいいとか・・
逆に、FZ10が12万円したとすると、EVFの見にくさ、A/S/Mの切替の面倒さ、ホールド感の悪さなどを許容してまで買おうという気には絶対ならないでしょうね。けちょんけちょんにけなされておしまい。6万円だからこそ許して買ってしまうし、でも文句も言いたくなるという感じでしょうか…(^^;;
書込番号:2140208
0点


2003/11/19 07:50(1年以上前)
プリスケンさま、ファインダーの位置については、使っているうちになれてきました。それしか選択肢がありませんしね。ファインダーの画面が見にくいのは、どうしようもないですが。
皆さんのご意見を読んでいて、いろいろと参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:2140932
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/17 18:26:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/11 4:49:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/19 2:16:04 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/18 23:36:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/12 13:36:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/20 19:15:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:28:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 15:52:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/20 15:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 1:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





