


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
ミノルタの中古でD7iか新品でZ1、FZ10と迷っていましたが
FZ10にしました。
ちょっと使ってみた感じでは、思っていた通り、AFは、早いとはいえませんでした。
持ちにくさは、みなさんがおっしゃるようには思わず、確かに片手で持つのは難ですが、両手で持って、つまり左手でレンズの下側を持てば少しも持ちにくいとは思いませんでした。
驚いたのは、ストロボです。
自動で立ち上がらないんですね。
ボタンを押してストロボを立ち上げた状態でないとストロボは発光しないんですね。
てっきり自動で立ち上がり発光するものだと思っていました。
書込番号:2156331
0点

購入おめでとうございます。
ストロボの件、私も店頭で触って最初驚きました。
今まで使ってきたデジカメがそうではなかったので。
ただ、使っていると、逆にこちらの方がいいですね。
ボタンを何度も押して発光禁止にするよりも、ストロボ閉じるだけなんで楽ですから。
もしよろしければ、アルバムを見てみてください。
最後の写真とかみたいなの、簡単に撮影できて面白かったりします。
このストロボ、やはり室内撮影だと光量不足を感じているので、
近いうちに外部ストロボの購入を検討しています。
書込番号:2156573
0点


2003/11/24 02:50(1年以上前)
やむ1さん&外付ストロボをご検討の皆さん。
ハンドルネームの機種を使っている者です。
会社の記録用として、FZ10と外付け純正ストロボを購入しました。
ご存知かも知れないですが、念のためご報告です。
FZ10のホットシューはシングル接点のため、本体の情報は反映されません。「発光させるためだけ」の接点です。
純正ストロボ自体にはズームに応じて、照射範囲をコントロールする機能がありますが、FZ10のズームには連動しないため、その都度ストロボ側で設定変更する必要があります。F値、ISO感度その他もストロボ側では設定できますが、FZ10の情報は反映されません。
しかも、外付けストロボを装着すると、自動的にFZ10側のISO感度は100に固定され、設定変更できません。
テストしたところ、本体をISO400にして、内蔵ストロボを使った方が、はるかに明るい画が撮れました。
ズームを多用せず、動かない被写体をじっくり撮りたいという方以外には、お勧め出来ないと思います。
FZ10を購入された方の多くは、手ブレ防止機能を備えて、高倍率ズームが手軽に利用できる点に魅力を感じていらっしゃると思うのですが、その特徴を生かせていない仕様だと感じました。
本体と外付けストロボの連動に関しては、私自身EOSの外付ストロボを使っていたこともあり、当然のことと思って購入したのですが、EOSシステムが10年以上前から実現していた機能が、最新のデジカメで利用できないというのは、ちょっとした驚きでした。
ご検討の参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:2157139
0点


2003/11/24 08:26(1年以上前)
>AFは、早いとはいえませんでした。
確かに。スピードは遅いし、ピントはあいにくいし。。。
もう少しAFのスピードをあげてほしいですね。
書込番号:2157429
0点

EOS5&T3 さん
> しかも、外付けストロボを装着すると、自動的に
> FZ10側のISO感度は100に固定され、設定変更できません。
FZ10マニュアル
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/manual/2003/dsc/dmc_fz10.pdf
83ページ
に以下の記述があります。[MANUAL]に設定すればよいのでは?
■ 外部フラッシュのPRESET/MANUAL について
• [PRESET] に設定して外部フラッシュを装着すると、撮影モードに関係なく本機の絞り値は[F2.8]、ISO 感度は[ISO100] に設定されます。外部フラッシュを[AUTO] にして、絞り値を[F2.8]、ISO 感度を[ISO100] に設定してください。
• 通常は[PRESET] に設定することをおすすめします。
• [MANUAL]に設定すると、外部フラッシュ装着時も本機の絞り値、シャッタースピードやISO 感度を設定できます。
• [MANUAL] に設定しているときは、本機を絞り優先AE またはマニュアル露出にして使用し、本機で設定した絞り値とISO 感度を外部フラッシュ側でも設定してください。(シャッター優先AE およびプログラムAE では絞り値が変化するので、外部フラッシュの調光が適切に働きません)
書込番号:2158060
0点


2003/11/24 16:38(1年以上前)
僕はFZ10購入を迷っているんですがAFの遅さは気になります。鳥などを撮りますがZ1と比べると値段で考えてもZ1でしょうか。どうせ三脚使うんで手ぶれ補正なんか要らないしFZ10は全体的に遅いんだよな・・・Z1にブラックがあったら即買うのにな、何かシルバーは安っぽくみえる。
書込番号:2158771
0点

鳥仁会 さん
Z1も大変良いカメラだと思いますので、Z1を選ばれることには異論ありませんが、
>どうせ三脚使うんで手ぶれ補正なんか要らないし
ということは、高倍率で静止している鳥を撮ることを考えておられますよね。その場合、AF速度はあまり大きな問題にならないと思いますが。FZシリーズはZ1とは比べられないものの、コントラスト検出方式のAFでは早い方だと思いますし。むしろ高倍率ゆえ、三脚にセットしてもシャッターを押す瞬間の手ブレを気にする必要があると思います。(FZ10のMode2手ブレ補正が有効)
また、鳥を撮り出すとテレコンを使いたくなるのは必至で、Z1にテレコンを装着するとパッシブAFの受光部をさえぎることになり、Z1の非常に速いAF速度を切り捨てる事になります。
<[2157427]ISO200、400時のノイズの出具合>でトスカーナさんが立てられたスレッドが参考になると思います。
※私見ですが、Z1は中望遠域で活発に動き回る子供などを撮るのに最適なカメラというふうに見ています。
書込番号:2158974
0点


2003/11/24 20:06(1年以上前)
余計なお世話だとは思いましたが、失念されてたら…
と思いまして。MZ3見習いさんのご指摘に更にダメ押しで
付け加えますと、FZ10はズーム全域でF2.8を確保できます。
書込番号:2159530
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/17 18:26:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/11 4:49:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/19 2:16:04 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/18 23:36:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/12 13:36:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/20 19:15:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:28:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 15:52:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/20 15:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 1:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





