


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


ノイズって本来自然界にはあるものなんだよね。オーディオの世界でもかつてテープデッキの分野でノイズリダクションっていうのがあってこれはてきめんにノイズが減るんだけど、嫌いな人は不自然な音になるといってこれを使わなかった。
まあカメラメーカーもノイズを減らしてその分本来の情報も落としてしまうか、フジみたいにノイズ以外の情報も増やして相対的なノイズ量を減らす(つまりいわゆるSN比)か、、ミノルタみたいに適度に残して自然な感じにするか、、、各社いろいろだと思う。
また逆にいうとこれだけ違うから面白い状況なわけでどこを買っても中身同じでデザインだけが違うんじゃyつまらないと思うよ。
ちなみにFZ10は私も欲しいです〜
書込番号:2174358
0点


2003/11/29 01:07(1年以上前)
んでも
この機種はノイズだけでなく
輪郭も滲みます
よって汚い絵になります
書込番号:2174401
0点


2003/11/29 02:31(1年以上前)
楽しく撮れれば、いいんじゃないですか♪気にしない。
書込番号:2174639
0点

インプレスのFZ10&FZ2完全ガイドを
読めば読むほどFZ10欲しくなりますね〜!
書込番号:2174660
0点


2003/11/29 12:33(1年以上前)
>ノイズって本来自然界にはあるものなんだよね。
ベイヤー配列のCCDはローパスフィルターをかけて画素を補完して
画素数と同数のRGB値を計算しています。このときデータにノイズ
が乗ります。
さらの1画素あたりのピッチが小さくなって各データの信頼性が落
ちるとさらにノイズは増えます。
現在のデジカメのノイズは上記のような原因によるものがほとんど
であり、決して「自然界にあるもの」ではありません。
一度、すべてのピクセルで同時にRGB値の得られるFOVEONセンサーを
搭載したSIGMAのSD10(SD9)の画像をご覧になられることを勧めます。
書込番号:2175647
0点


2003/11/29 12:57(1年以上前)
蛇足かもしれませんが...
のっぺりした画にまったくランダムなノイズを撒くと解像度が上がった
ように見えます。「ノイズを残して自然な感じ」はこれを勘違いして
ると思います。
先に示したFOVEONセンサーの画質を見てもそうですが、もし「自然界の
ノイズ」まで撮れるならばもっと解像してもいいようなモノも、実際は
解像できなかったりしています。
まあ、FZ10はこの値段でこのぐらい撮れれば十分だと思いますし、使って
て楽しいですが、ノイズに対する解釈が間違ってるように感じたので...
書込番号:2175721
0点



2003/11/29 15:33(1年以上前)
エレキの秋様、なんらかの反論はあろうかと思っておりましたですぜい(笑)
ノイズの話ですが、自然界云々は直接FZ10の事を指していったわけではありません。一般論としてピュアなものというのは実際には存在しないよという
ことで言ったまでであります。
それとおっしゃられるように信号を最終的な
画像データに生成する過程において本来なかったはずのノイズが発生している
というのはおっしゃられる通りだと思います。ただいったん発生しちまったものを無理やりとっぱらうと(あるいは発生しそうな段階でフィルターをかけると)本来のノイズでない要素も消去されてしまう部分
があるでしょう。
で、私が最終的にいいたかったのは、そんなこたあ私ごときと〜しろにいわれんでもメーカーだって百も承知の話で、そこがメーカー各社の思想ポリシー販売戦略の違いとなって製品に反映されているんだろうな、ということです。
書込番号:2176130
0点


2003/11/29 20:51(1年以上前)
昔の話
テープデッキのノイズリダクションはテープのヒスノイズを消すのであって、“それ以前”のsourceのノイズは消せません。
書込番号:2177038
0点



2003/11/29 23:11(1年以上前)
良くご存知で、そうです。一定帯域のソースの入力を上げて録音し、
再生時に下げてヒスノイズを下げるというやりかたがドルビーでしたね。
(この他にも圧縮やらなにやらいろんな手法があったと記憶してます)
で、この一種まやかしの過程で本来のソースも変調されてしまうというのが、
ノイズリダクションいやだもん主義者の主張でした。
ところで誤解されているようですが、私がこの考えにたつというわけではない
ですよ。私はそんな小理屈ごちゃごちゃより、楽しく使いたいほうですので。
はい
書込番号:2177649
0点

「ノイズ論」みたいなことをやると必ず白熱しますね。技術的に面白い話なんですよね。
歴代白熱ランキングの2位と5位。まぁ、こちらは別な要素もあって巨大になっていますが…。
それで、事情通かも?さんの最後のコメントに同意。(^^)
書込番号:2177738
0点


2003/11/30 01:01(1年以上前)
DOLBY NR
・6kHz以上の帯域を増幅・減衰するだけの単純なもの
adres(主に東芝が採用)
・可変エンファンシス回路&信号全帯域で圧縮・伸張する
(小さな音で録音出来るので、高音域までテープの性能を引き出せるー飽和領域を上げられる)
もう一つ代表的なNR方法があったんだよね。AKAIが採用していたと思ったが。
adresの謳い文句に引き寄せられてAurexを愛用してたサ。
DOLBY NRとの互換性無し
やべ、変な方向に・・・失礼しました。
>ちなみにFZ10は私も欲しいです〜
私は楽しく使ってま〜す。
書込番号:2178229
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/17 18:26:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/11 4:49:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/19 2:16:04 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/18 23:36:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/12 13:36:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/20 19:15:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:28:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 15:52:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/20 15:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 1:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





