


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


この欄等を参考にして、ヤフオクでFZ10を落札し、今到着を待っているところです.今更...ですが、先輩方にお尋ねします;
(1)SDカードは、記憶容量が大きいほど撮影にも時間を食う、ということが有りますか?もし関係なければ、大きめのを一枚で済ませたいと思いますが、如何でしょうか?
(2)今、外付けのストロボ中古品がオークションに出ていますが、相当に必要な物でしょうか?
先輩方のご忠告をお待ちします.
書込番号:2393857
0点


2004/01/27 11:46(1年以上前)
SDは転送速度が2MB/Sのものと10MB/Sのものがあり、速度が速いほうが記録時間が短くてすみます。
256MBのものなら東芝製(よく特価で出ているやつ)を除き10MB/Sです。
128MBより容量が少ないものは2MB/Sです(速いの出たのかな?)。
外付けストロボが必要かどうかは撮影者の判断ですね。
内蔵で4m位、純正の安価な方でもGN28と10m位までカバーするようです。
必要と感じてからでよろしいのではないでしょうか?
書込番号:2393887
0点

アンクル_トム さん 。おめでとうございます。到着が楽しみですね。
>(2)今、外付けのストロボ中古品がオークションに出ていますが、
目的の品物は純正品でしょうか。もし他社の汎用ストロボでしたら、過去のスレを参照して、慎重に選ばれたらよろしいですね。
>相当に必要な物でしょうか?
どういう状況の撮影でどの程度の頻度で、ストロボを使用したいと思うか。でしょうね。
光が届く距離、ISO設定、ケラレ、カメラの電池の持ち等、持ち歩きさえ気にしなければメリットは大きいです。内蔵では撮影がかなり限られますから。
書込番号:2394062
0点



2004/01/27 13:13(1年以上前)
Y氏の隣人 さん:早速のお返事有り難うございました。近所の量販屋で、”高速型の”256/512を探してみます.その際、I/OData の物が評判いいようですね.
もう一つ伺いたいのは、小生、天体望遠鏡写真を撮りたいと願っているのですが、可能なのでしょうか?最悪でも、「簡単なアタッチメントを準備すればO.K.」というご示唆を期待しすが、如何でしょうか?どなたでも、経験談をお待ちします.
書込番号:2394121
0点



2004/01/27 13:21(1年以上前)
雪国のさむがり さん;第二信と入れ違いでしたが、有り難うございます.記憶が曖昧ですが、パナソニック製の**202とかの型式で、メーカーが同じで、使用可能と有りましたので、ご進言を前向きに受け止めて、早速入札に参加してみましょう.現在数日前で、2000.-以下でした.
書込番号:2394146
0点



2004/01/28 18:57(1年以上前)
遂に、今朝届きました.噂通り福岡からですから、陸路二日もかかったようです.仕事を”割愛”してテストし、特にまずいところは有りませんでした.想像したより遥かに軽かったので安心です.早速、普段から気になっていた風景、...遥か筑波山の向こうに沈んでしまった太陽の、名残の暮色を撮ってみました.うまく撮れていたら、自宅パソコンに取り込んで、お見せしましょう。
さて現在、予備電池は手配し(ヤフオク、全込み3,560.-)、純正64MBのカード(今日、量販店で高く入手;将来予備とする)に加えて、”本番”用の256MB(10Mbps)のカード(通販)、10mクラスのストロボ(28Sかな?、どこかのオークション)の入手を考えています.
そこで先輩方に質問です;(1)レンズプロテクターは必需品でしょうか?フード常用で間に合うなら、数千円も余分に使うのはもったいない気がしますが..。それとも、どこかで安く代替品でも入手できるのでしょうか?(2)モニター画面は、特に保護する必要が有るでしょうか?何やらのシールを活用している方もいらっしゃいますが...。(3)これは再質問ですが、天体撮影に利用/計画中の方は居ませんか?一眼レフより軽そうですから、なんとか工夫出来そうですが...。
宜しくご教示下さい.
書込番号:2398961
0点

アンクル_トム さん。無事に届いたようですね。おめでとうございます。
(1)ですが、私も最初は72mmのMCを使っておりましたが、今はテレコン着装での撮影が多いので、純正付属フードは使っておりません。
もし、純正以外のコンバージョンレンズの使用の可能性があるなら、ブタバラさんアダプターがお勧めです。それに(3)についての知識はありませんが、フィールドスコープを取り付けている方々も、ブタバラさんアダプターが良いみたいですよ。
詳しい方のレスが付いてほしいですね。
書込番号:2399419
0点


2004/01/28 21:18(1年以上前)
>(1)レンズプロテクターは必需品でしょうか?
レンズの保護の為だから個人的には安心料だと思っています、
それに誇りが付いたときもMCプロテクターなら気軽にハンカチで拭けるし・・・
ほんとはいけないのかもしれないけど ・・・ f(^_^;
>(2)モニター画面は、特に保護する必要が有るでしょうか?
上のスレでもレスしたけど、
私は傷が付いて後から後悔するのが嫌だから、カー用品の「UVカットフィルム(クリア)」
を貼っています、ボディの傷は気にならないけど目で確認する部分に傷が付くと気になると思うから
>(3)天体撮影に利用/計画中の方は居ませんか?
回答できなくて御免なさい m(_ _)m
私も興味あります、誰か情報下さい。 ・・・ 天体写真も見たいし ・・・ f(^_^;
書込番号:2399455
0点


2004/01/28 22:29(1年以上前)
アンクル_トムさんこんばんわ
長時間PC前に座っていられない物ですから、手短に天体撮影に関してのみ、お話します。
アンクル_トムさんがおっしゃる『天体望遠鏡写真』がどの程度の物までを言うのかが判りませんので、概略だけ。
はっきり言ってFZ10での天体撮影は不向きです。
理由はいくつかあります。
1、
上の検索機能を利用しキーワードで『GEOMA52S』や『デジスコ』と入れて過去スレを検索してみてください。
沢山のスレが見つかると思いますので、その中のデジスコに関するリンクも含め勉強してみてください。
コリメート法を利用する場合、レンズ径のでかい高倍率機より、レンズ径の小さいデジカメのほうが有利です。
更に遠くの銀河まで写すのであれば、天体望遠鏡+CCDカメラと言うのがベストかと思います。
また、デジタル1眼でも撮影は可能です。以下のURLを参考にして下さい。
http://www.canon.co.jp/Imaging/astro/index-j.html
2、
FZ10にはバルブ機能が無い!
発売当初から僕はこの板でその事を言い続けてますが、FZ10は8秒以上のスローシャッターがありません。これは致命的です。
天体撮影の場合、1分、2分のシャッター開放は必要になってきます。
また、土星のワッカや木星の縞々まで撮る場合、赤道儀を利用し数百枚の写真を撮り、専用のソフトを使ってそれらの写真を合成して1枚の写真を仕上げます。
この辺の詳細は、天文クラブ等のHPを巡回し、ご自分で勉強して下さい。
例)
http://www.onomichi.ne.jp/~fk-astro/index.html
また、太陽フレアやプロミネンスを撮る場合、おっそろしく高価なプロミネンスフィルターが必要です。
最後に、自分のアルバムに太陽や月を撮った写真があります。
また、アルバム内『他のアルバム』から、『天体・宇宙』のアルバムへ進んでいただくと、少ないですがオリオン座の写真と、デジスコで撮った月(約3000mmm相当)があります。
星を撮る場合、肉眼では感じることが出来ない有害光が存在しますので、それらをカットするフィルターも必要になってきます。こちらはKenko等のフィルターメーカーのカタログをカメラ屋からもらって来て、勉強して下さい。
今腰痛で寝込んでいるので、頻繁には出入りできませんが、判らないことあればまたご質問ください。
とにかくリンクをたどって色々勉強していけば、疑問は解決できると思います。
予算があればFZ10ではなく、別のシステムを検討された方が、短時間で高画質のものが手に入れられると思います。
自分みたいにFZ10 1台のみで意地でもやってやろう!みたいな事を考えると、はっきし言って大変かも???
先駆者の後をたどるのではなく、自分が開拓者にならなければいけなくなります。
さて、ではもうお休みします!(フーッ .。oO )
書込番号:2399785
0点


2004/01/28 22:43(1年以上前)
追)
理由は上の二つだけでなく色々
CCD性能やレンズの明るさその他諸々、っちゅう事で。。。
では、
書込番号:2399863
0点


2004/01/28 22:48(1年以上前)
スレに関係ないけど ・・・ f(^_^;
2週間ぶりに掲示板を覗いたのだけど・・・
1100Rさん大丈夫?・・・なんとなく大変そうなんだけど・・・
もし病気か怪我だったら早く良くなって下さい。
ちなみに、FZで天体写真はやっぱり無理があるのかな・・・残念。
書込番号:2399899
0点

>1100Rさん。ごくろうさまでした。私も大変、参考になりました。
無理なさいませんように。
書込番号:2399943
0点


2004/01/28 23:09(1年以上前)
FZ10は、前玉が大きいので、天体望遠鏡の接目レンズを目で覗く代わりにデジカメで覗くコリメート法では、ケラレが大きくなって不利でしょうね。
コンパクトデジカメで天体用に定評があるのは、ニコンのCP4500なんかですね。あと古い機種ですが、カシオのQV2400や2900なんかも良いようです。組み合わせる天体望遠鏡にもよりますが、月のクレーターくらいなら、綺麗に写ります。お金があれば、もちろん一眼デジカメが良いのですが、安価な小型天体望遠鏡と組み合わせるには、大きくて重い一眼より、コンパクトデジカメの方が良い場合もあると思います。
FZ10は、天体写真向きとは言えませんが、他にいろいろと楽しめる機種なので、特徴を生かして楽しみましょう。
あっ、私も勝手に「仲間に入れて」になってしまいました(^^)
書込番号:2400013
0点

アンクル_トムです。自宅のパソコンでは、同じ名前が使えませんので!
雪国のさむがり さん、ミックスサンド さん、1100R さん 、そして星郎 さん ;
あちこちのオークションで、ストロボを物色しているうちに、こんなに沢山のレスを頂いて!
おかげで、目が覚めました。バルブが必要ですね。レリーズの穴が無い!、と気付いた矢先でした。
それに良く考えると、しっかりした望遠鏡と、その付属品、それに赤道儀の組み合わせがあれば、むしろ安物のカメラ=暗箱で天体写真は撮れそう。残念ながら、”憧れのアンドロメダ”は、心の奥底にしまい直しましょう。40年も前に、ナリワイのために天文への進学を諦め、物理を選んだ経緯が尾を引いているようです。
それにしても、若手?の1100Rさん、お大事に。還暦過ぎの小生でさえ、グランドを走り回っているのですから、早く快復してください。
明日は、画像のパソコン取り込みに挑戦してみます。そして、友人へのメールに添付したり、こちらで皆さんにご紹介できる技法と芸術性を身につけましょう。
では、オヤスミナサイ...。
書込番号:2400648
0点


2004/01/29 06:29(1年以上前)
撮影対象が星雲・星団という事であれば、デジタルに限って言えば、高感度・長時間露光時のノイズの少ない、レンズ交換式一眼デジカメか、冷却CCDカメラが欲しくなりますね〜。
書込番号:2400988
0点


2004/01/29 17:26(1年以上前)
>アンクル_トムさん
>ミックスサンドさん
>雪国のさむがりさん
お気遣い有難うございます!今後も体調に気を使いながらカメラライフを楽しんでいきたいと思ってます。
>アンクル_トムです。自宅のパソコンでは、同じ名前が使えませんので!
ハンドルネームにパスワードを設定しておけば、違った環境でも同じハンドルネームを使えるのでは???
やったこと無いから判りませんが、だめなのかなぁ。。。
やはりアンクル_トムさんの目標は「M**」や「NGC****」といった遠い所でしたね(笑
焦点距離としては300mm〜400mmの物でも充分撮れると思いますが、いかんせんノイジーなCCDと8秒MAXのFZ10では・・・。って、所です。
僕も今後、色々試していくつもりでおります。馬頭星雲近辺を狙ってみようかな・・・とか。
とりあえず次のターゲットは「国際宇宙ステーション」。今月上旬にチャンスがあったのですが、曇り空でダメでした。
顕微鏡並みの超鬼マクロから超望遠天体まで、一体僕はどこへ向かっているのでしょうか・・・?(◎_◎)
春になったら蟻んこの口の中をマクロってみます。
ミックスサンドさん、これからも注意していてくださいね。飽きさせませんから。(いいのかなそんな事断言しちゃって (o^-^oゞ )
書込番号:2402352
0点


2004/01/29 18:00(1年以上前)
>ミックスサンドさん、これからも注意していてくださいね。飽きさせませんから。
ワクワク ・・・ o(^o^)o
書込番号:2402465
0点



2004/01/29 18:12(1年以上前)
星郎 さん、1100R さん;
皆さん、丁寧なレス有り難うございます.実は小生、業務上の必要性から、10年以上も前に、"Astromed 3200"というLN-冷却型のCCD撮像系を組み込んだX線実験用観察装置を作ったのです.今やそれが、小生の引退に伴い、他者の手に渡す手続きをしています.皮肉なことです.
小生は、公私ともに、良いものを安く手に入れることが趣味ですから、1100R さんに負けないよう、工夫してゆくつもりです.成果は、出たら勿論、公表しましょう.HPの作り方から勉強しなきゃ....
このFZ10では、今朝までに、動画、パソコン取り込み再生、まで成功しました.
書込番号:2402497
0点


2004/01/29 18:36(1年以上前)
>HPの作り方から勉強しなきゃ....
私は今年の正月に「ニコン・オンラインアルバム」を作りました、
会員登録だけですぐに作れちゃいました。(無料です)
他のオンラインアルバムも有るようですが参考にどうぞ↓。
http://album.nikon-image.com/nk/
書込番号:2402579
0点



2004/01/29 19:05(1年以上前)
ミックスサンド さん ;
有難う!しかし、ニコンは、昔から高嶺の花、そこのHPはきがひけるね〜...。チラと、覗いてみます。
書込番号:2402688
0点


2004/01/29 22:50(1年以上前)
私は、動画ファイルを動画アルバムソフトで
管理しています。↓から見つけました。なかなかいいです。
http://www58.tok2.com/home/mymy/capt-dvd-vob.html
# 実はDVDレコーダのディスク管理ソフトを見つけていて
# 発見したのですが、、
書込番号:2403697
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/17 18:26:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/11 4:49:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/19 2:16:04 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/18 23:36:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/12 13:36:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/20 19:15:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:28:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 15:52:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/20 15:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 1:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





