


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


FZ10を持ち歩き、写真を撮る楽しさを味わっています
そこでいくつか質問があるのですが・・・
1 「削除できない画像があります」というのはどうしたらよいのですが
取説の147ページに「DCF企画に・・・」という説明があるだけで、
どうしてよいのか困っています
何の画像なのか、容量をどれくらい撮っているのかもわからない状態で・・・
2 連写の後、また撮影出来るようになるのにかなり時間がかかると思うのですが、
これは他のカメラでも同じくらいかかるものなのですか?
少しストレスを感じます
まだまだカメラのこともよくわからず手探り状態です
シャッタースピードや絞りのことなど、頭でわかっていてもいざ撮影するとなると・・・
なにをどうしてよいものやら、試行錯誤と落ち込みの毎日だったりします
写真を撮るのは楽しいけれど、
なにがわからないのかわからない・・・
自分の写真の良し悪しの判断がつかない・・・
こんな私にもいつか満足のいく写真が撮れるのかな〜(笑)
なにかよい勉強法がありましたらアドバイスをいただけますか?
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:2772867
0点

ふわふわ雲呑さん、こんにちは。
1ですが、カメラ側で画像を削除しようとした時に出たエラーメッセージですよね?一度パソコンで表示させて確認なさってはいかがでしょう?
2は、ご使用のSDカードの種類と画質設定にもよりますが、高速タイプのもので連写後の待ち時間は1-3秒程度、低速タイプのもので5-8秒程度待たされます。他のカメラとの比較ですが連写の待ち時間についての情報はあまりありません。連写そのものについては、FZ10よりも高速連写できる機種もありますし、遅い機種もあります。しかし、FZ10の連写性能はかなり高い方に属すると思います。
SDカードの性能と連写性能については以下のページを参考になさって見てください。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/sd.htm
まずは、手ブレ補正をONにして、すべてオートで撮ることから始めてみてはいかがでしょうか。それでも、大半の写真は上手く撮れてくれると思います。実際に撮った写真に不満を感じるようになったら、そのときにどうしたらいいか考えれば、上達していけると思いますよ。まずは
撮りたいものをバシャバシャ撮るのが一番大事だと思います。お互いに楽しみましょう。
書込番号:2772980
0点


2004/05/05 18:08(1年以上前)
ふわふわ雲呑 さん こんにちは
1について
私はPCを使うことが多いので、PC使って消しちゃいます。^^; 参考にならずに申し訳ありません。
2について
SDカードへの記録に時間がかかっているものと思われます。パナのSDなど10MB/sの転送速度を持つものにカードを交換してみてはいかがでしょうか?
私も詳しいことはわからずにFZ10を使っていますが、それでも写真を撮る楽しさを味わうことができて、大変満足しています。
いろいろな方のアルバムをごらんになって、気に入った画像の情報を参考にすれば、だんだんと知識とウデが身に付いてくると思います^^ お互いにがんばりましょう。
書込番号:2773006
0点


2004/05/05 18:17(1年以上前)
ふわふわ雲呑 さん
ライブの写真はまだ撮られていないのですか?
さて、どんな物をどんな風に撮ったらよいのか?ですが、
花や風景・花火・猫など等、こちらのサイトは参考になるかもしれませんね。
実践テクニック・デジタルカメラ
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
自分が撮りたい物、撮った物と雑誌やポスターなどのようにプロが撮った物が構図的にどう違うのか、じっくり見比べたりすると、新しい発見があるかも知れませんよ。
世に出回っている様々な写真を、普段から注意して観る癖を付けると良いかもです。
自分は構図的なものには特にこだわってません。ただ目の前にある撮りたい物を撮っているだけです。でも十分に楽しんでます。。。
プロじゃないんだから、気軽に楽しみましょう!
書込番号:2773044
0点


2004/05/05 19:08(1年以上前)
削除出来ない→必要な写真はパソコンに移してからカメラでカードをフォーマットするのがよくやる方法ですかね。
削除出来ない画像は・カメラで再生中にプロテクトをかけた、・パソコンでSDカード内画像を編集して上書きしたというのがよくあるパターンです。
書込番号:2773249
0点



2004/05/05 19:31(1年以上前)
みなさま、さっそくのお答えありがとうございます
Macを使っているので、iPhotoというソフトで取り込み、転送後はカメラ内の画像を削除するようにしているのですが、どうしても2枚なにかが(ただの黒い画像)残っているらしいのです
パソコンに接続してもカメラ内の画像はパソコン上では認識されませんが、カメラには残っている、という状態です
使っている上で問題はないのですが、どうにも気持ちが悪く・・・
nighthead さん
原因はSDカードですか・・・
SanDiskのものですが、連写後は2〜3秒程度待たされる感じです
教えていただいたページ拝見しましたが、SanDiskはその辺、非公開なのですね(^-^;)
FZ10情報集積所、よく参考にさせていただいております
ショウリさん
もう一枚カードを購入予定ですので、転送速度を参考にして買いたいと思います
まったく考えずに買ってしまいました(笑)
まずはいい写真をたくさん見ることからですよね。がんばります(^-^)g
1100Rさん
ライブの写真・・・覚えていてくださったんですね(嬉)
撮ったんです、実は・・・
非常に冷や汗モノの写真ばかりで、かなり凹みました(笑)
被写体ブレが激しく、難しさを実感しました
本来なら、こちらにURLを発表してご意見をちょうだいしたいところですが・・・
あまりの恥ずかしさに今ひとつ勇気が湧きません(笑)
質問ばかりで申し訳ないのですが、先ほど気がついたことを、もう一つ
カメラの中から音がするんですが・・・
ラジオのチャンネルが合っていない時のような・・・
普通のことですか?
落としたり乱暴に扱ったりはしていません
すでに故障でしょうか?(涙)
書込番号:2773330
0点



2004/05/05 19:34(1年以上前)
たけみんさん
ありがとうございます
カメラでカードをフォーマットですか〜!やってみます
プロテクトをかけた覚えはないのですが、なにせまだ手探りで使っているモノですから、
わからないうちに変な操作をしているかもしれません(笑)
書込番号:2773342
0点

ふわふわ雲呑さん1、こんばんは。
残ってしまったファイルの件は、カメラ側でSDカードをフォーマットなさると良いと思います。
SDカードの連写後の待ち時間ですが、現状2-3秒ということであれば、高速タイプと同じくらいですので、高速タイプと明確にわかっているカードでも、これ以上は速くならないと思います。
カメラの中の音ですが、もちろん電源が入った状態でのことですよね?おそらくですが、AF連続動作(C-AF)がONになっているからではないかと思います。AFモードの時に常時フォーカスを合わせようとするので、その作動音が聞こえているのではないかと推察します。取説の74ページをご覧下さい。もし、これがオフになっているのに音がしているのだとしたら、ちょっと見当がつきません。
書込番号:2773663
0点


2004/05/05 21:49(1年以上前)
ふわふわ雲呑 さん 今晩は。デジカメ1ヶ月のよしみで。。Iodataの256Mを2個使っていますが、メモリー障害というのをよく起こします。
こういう場合は案外深刻ではなく、単にカメラの電源を一端切ってみるこか、メモリーをカメラからちょっと取り出してみるといったことをしただけて状態が改善されることもあります。皆さん仰っているようにSDの画像情報はすぐにPCに移して、そこでいろんな処理をするというのが基本ですが、SDとカメラとの間では先ほど言ったようなケースもあるということです。
連写ということを書かれていますが、下手な鉄砲・・何とか、よりも設定(なるべくP,ホワイトバランスなどもオートを推奨)にはあまり手を加えず、一発必中で丁寧に撮影されたほうがいろんな面で勉強になりますよ。構図や遠近処理、ロングショット(ワイド)やクローズアップ(マクロ)、ロウアングルやハイアングル、順光・逆光などで同じ被写体でも表情が違ってきますので。ズームを使わず、例えばワイド域の×1〜×3なら、これを維持しながら被写体のほうに貴女のほうから様々によってみるとかしながら撮影するという、自分にあった撮影スタイルを掴むこともとても大切です。銀塩では135_以上の望遠では手ぶれ防止ため、三脚をつかったものですが、軽めの三脚を併用しつつ、FZ10の強み(手ぶれ補正)を生かすというのもよいのではないでせうか。
書込番号:2773904
0点


2004/05/05 22:02(1年以上前)
ふわふわ雲呑さん
ちゃんと覚えていましたよ〜 (^^)v
最初は誰でも初心者です。自分もまだまだ凹みっぱなしですよ。
撮った写真の殆どがボツ写真ばかりです。。。
時々カメラ捨てようかな、、、って本気で思うこともあります(笑
失敗を恐れず楽しく写真を撮ることを心がけましょう!
(・・・自分に言い聞かせていたりして)
>ラジオのチャンネルが合っていない時のような・・・
ジージー、ザーザー、ん〜、どんな音だろう・・・
AとMモード以外でしたら、絞りの音ではないでしょうか・・・?
電源入れっぱなしで持ち歩いていると、入光量の変化によってカシャカシャと常に絞りが動いている音がしていましたよ。
試しにMモードにして以前と同じ状況を再現してみてください。
Mモードなら絞りもSSも固定されるので、それでも音がするのなら、手ぶれ補正レンズかも・・・?
モード@の場合常に手ぶれ補正が動いてますから、カタカタ鳴っても故障ではないのですが、音が違うかな?
Mモードでその絞りが正常動作しなくなり、今日入院させました(^^ゞ
歯車が空回りしているようなそんな感じの音がしてましたね。
書込番号:2773984
0点

>カメラの中から音がするんですが・・・
ラジオのチャンネルが合っていない時のような・・・
普通のことですか?
私のFZも聞こえます。
カメラに耳を付けるとさらに良く聞こえます。
買った時からですので問題ないかと・・・
気にしだすとブルーになるので聞こえないふりしてます^^
書込番号:2774784
0点



2004/05/06 12:18(1年以上前)
nightheadさん
やってみます!と意気込んでみたものの・・・フォーマットの仕方がわからずそれきりになってます(汗)
今日家に帰ったらまたやってみます・・・
陽気なMACさん
そうですねぇ。まだまだ試行錯誤にすらなっていない状況なので、アドバイスを参考にがんばってみます
動きが早い上に、一発勝負のライブの世界、まだまだ泣かされそうです
1100Rさん
アルバム拝見させていただいてますよ〜
こいのぼり、乗馬あたりのコメントがこの前のライブのときのわたしの感想とかぶってます(笑)
またあさって、撮りに行くので今回はもっと落ち着いてチャレンジしようと思っています
ixyzさん
どうも正常な状態のようですね<雑音
設定を変えたわけではなく、突然気づいたので(音が大きくなった?)ちょっと焦りました(笑)
みなさまどうもありがとうございました!
書込番号:2775869
0点


2004/05/06 12:55(1年以上前)
> フォーマットの仕方がわからずそれきりになってます(汗)
取扱説明書p111。「再生モード」で行うのですよ。
書込番号:2775966
0点



2004/05/06 13:10(1年以上前)
れぇおんさん
ありがとうございます・・・
すみません、ここの板の方に甘えっぱなしで・・・
精進します
書込番号:2776010
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/17 18:26:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/11 4:49:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/19 2:16:04 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/18 23:36:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/12 13:36:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/20 19:15:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:28:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 15:52:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/20 15:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 1:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





