『FZ10で野鳥を・・・』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

『FZ10で野鳥を・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

FZ10で野鳥を・・・

2004/05/09 15:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 自己満手さん

FZ10で野鳥を撮る場合ですが、やはり、テレコンが必要と感じて来ました。
先日、近くの川に行きましたが、小鳥さんは声は聞えど姿は見えず。
また、見つけて6メートル以内に近づこうとしたら、逃げられちゃいました。(この時の鳥さんにはご迷惑をおかけしました(笑))

撮影を諦めた帰り際に、私のビギナーぶりを見かねたアオサギ?が、すぐそばに止まってくれ、3メートル位に寄っても逃げずにポートレイトを撮らせてくれました。これが本当のビギーナーズラック?(笑)

野鳥撮影の諸兄が鳥撮ビギナーにお勧めのテレコン、最初の一本はどれになるでしょうか?三脚は使わずにどうしてもの場合は、一脚で撮りたいと思っています。自転車で近所の川縁を散策して、見つけたところでスナップ的に撮ろうと考えていますが、考え甘いでしょうか?

テレコン購入は安サラリーマンのため、夏のボーナスで女房の顔色を見ながら購入しようと考えております。純正のテレコンは、高くて買えそうにありません。

書込番号:2789101

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/05/09 16:15(1年以上前)

ブタバラアダプター介してTCON17がよいようです。
作例はこちらへいらして戴けると見られます。
http://kiss4you.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

書込番号:2789164

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/05/09 16:34(1年以上前)

そうそう、獅子ざうるすさんのInfoseekのフォトアルバムにテレコンの説明出てますので見てください。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=856880&un=108446&m=2&s=0
獅子さん御免ね。

書込番号:2789242

ナイスクチコミ!0


スレ主 自己満手さん

2004/05/09 17:06(1年以上前)

goodideaさんへ
さっそくの書き込みありがとうございます。

獅子ざうるすさんや雪国の寒がりさん、1100Rさん、nightheadさんなど諸兄の書き込みやホームページは、拝見させて頂いております。

これから鳥撮を始めるビギナーが、手持ちでスナップ感覚で撮る場合に適したテレコンを、経験者の方々が選ぶとしたらどれになるのか、知りたいのですが・・・

書込番号:2789352

ナイスクチコミ!0


猫坊さん

2004/05/09 17:21(1年以上前)

ブタバラさんアダプタ+TCON17がベストだと思います。
http://www3.coara.or.jp/~shingu_t/

書込番号:2789393

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/05/09 17:29(1年以上前)

私も書きましたが、猫坊さんも書かれましたセットが一番いいと思いますよ、画質も使用感も。自己満手さんが使われても一番使いやすいと感じるのではないでしょうか。値段もそれなりですから。

書込番号:2789419

ナイスクチコミ!0


スレ主 自己満手さん

2004/05/09 17:36(1年以上前)

oodideaさん、猫坊さんありがとうございます。
やっぱり、TCON17がお勧めのようですね!
1.7倍だと714o相当?ですから手持ちは少し厳しいかなとも思いますが、小鳥を撮るには、この位の倍率が必要ですよね。

書込番号:2789436

ナイスクチコミ!0


スレ主 自己満手さん

2004/05/09 17:50(1年以上前)


失礼しました。
goodideaさんのgが抜けてしまいました。

アダプターはレイノックスを使っていますので、これにステップアップリングで取り付けになりそうですが、ブタバラさんのアダプターの方が良いのでしょうか?
ブタバラさんは量販店に売っていないようですし、先細りの感じが中年の古い美意識に少し・・・ 材質のジュラルミンは良さそうですが・・・

書込番号:2789496

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/05/09 19:30(1年以上前)

元はというとブタバラさんが個人的に作られたのをこの板で公開したのがきっかけですので皆手作りです。もともと商売で売ってるもんではなかった筈です。ですから量販店で売っていないです。でも、しっかりと作られてるので信用していいと思います。ブタバラサンも確かFZユーザーですのでよく分かっておられます。
形については手作りですので相談されては如何ですか。
また、レベルが上がったらデジスコに挑戦してみてください。FZ仲間がお待ちしてます。

書込番号:2789866

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/05/09 19:49(1年以上前)

自己満手さん、こんばんは。

TCON-17の1.7倍という倍率に手ブレをなどを心配しておられると思います。確かに倍率が高くなればなるほど手ブレの可能性は高くなりますし、鳥をファインダーに捉えることも難しくなってきます。

また、テレコン全般に共通することですが、テレコンを付けるとズーム域が制限されてしまうので、スナップ的にいろいろなものを撮りつつ、鳥を見つけたら鳥を撮るというような使い方は出来なくなります。私は、そういう理由もあって、今ではテレコンはほとんど使わなくなりました。

レイノックスのアダプターをお持ちなら、倍率を若干犠牲にして、DCR-1540PROを検討なさってはいかがでしょうか?画質はTCON-17よりも少し良いと思います(周辺減光が少ないという意味で。私がTCON-17を使わなくなったもう一つの理由が周辺減光です)。サイズはDCR-1540PROの方が若干小さいですが、重さはどちらも似たようなものです。

価格は定価ではTCON-17の方が少し安いですが、実売価格はほぼ同じで、ブタバラアダプターをお持ちでないなら、DCR-1540PROの方が出費は少なくてすむと思います。

ただ、最初は扱いやすいことにメリットを感じられるかもしれませんが、多くの場合、やはりもっと大きく撮りたいという欲求が沸いてくると思いますので、結局、もっと倍率の高いものが欲しくなってしまうかもしれません。そういう意味で、TCON-17は扱いやすさと倍率と画質と価格のバランスが取れたベターチョイスのレンズだと思います。

今話題のDCR-2020PROもありますから、倍率に不満が出てきたら、レイノックスで揃えることも出来ますね。また、近々TCON-300S用のアダプターも出る予定のようですから、選択肢はどんどん豊富になります。

書込番号:2789934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/05/09 19:54(1年以上前)

自己満手さん。こんばんは。
テレコンはまだお使いになられていなかったのですね。
この板で、評判の良い(話題に出る)順番でよいと思います。
また、レイノックスのアダプターをお持ちでしたら、それにステップアップリングをかませることでOKですね。使い心地は、やはりブタバラさんの方が良い感じですけど(笑)。

手持ちによる手ぶれを危惧されているようですが、あまり神経質にならなくても良いかと思います。私の鳥撮はほとんど車中からです。出かけたついでにちょっと土手や農道を走らせて、見つけた鳥を片っ端から取っているような状態ですので、三脚はもちろん、一脚も使っていません。DCR-2020P購入以前からテレコン連結で900mm相当で撮っていますが、気になるのは手ぶれよりも被写体ぶれの方ですね。小鳥が首を振ったり、ピョンと移動した時とか、風にゆれてる小枝に止まってる鳥などのぶれのほうが気になります。(もちろん、手ぶれもSS次第ですが)

テレコンはどれかひとつといえばやはりtcon-17かもしれませんね。でも、迷わせるようで申し訳ありませんが、私はDCR-1540Pが好きです。(笑)それで、物足りなくなった時点で、DCR-2020Pというのはどうでしょうね。

比べる項目として、画質、倍率が主でしょうが、最低撮影距離も気になりますね。
近づき難い鳥を狙うのでしたらはじめからDCR-2020Pでもよいのでは?

それと、テレコン装着では、ZOOMはテレ端付近にして、望遠単焦点カメラのような使い方になってしまうと思います。

あっと、DCR-1850Pには手を出しません様に、FZ10では使えません。

P.S. DCR1540Pが好きなのはnighthead さんのおっしゃる理由と同じです。

書込番号:2789954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2004/05/09 20:33(1年以上前)

自己満手 さん,
私もDCR-1540PROです、というか、それしか使った事がないですが。理由は値段と購入のし易さでした、テレコンとアダプターを同時にインターネットから買えたので。ある意味では究極のビギナー向きです?
本当にきちんとプロみたいな野鳥のアップを撮ろうとすると、デジスコか一眼+100万円の600mm(900mm+相当)で三脚使用、になってしまうと思いますが、FZ10の機動性を生かしてスナップ的に撮られるのであれば、TCON17か1540のどちらか、お好みで決められては? 1.7倍と1.54倍、見え方、手ぶれなど直接比較しない限りそんなに違わないのではと思います、というか自分に思い込ませています。(別に1540に不満があるわけではありません)。
アダプター+テレコン装着時の写真も皆さんのサイトにあると思います、デザインも見比べてみてください。

書込番号:2790106

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/05/09 21:44(1年以上前)

諸先輩の皆様、ありがとうございます。

goodideaさん デジスコはセッティングが大変そうで、一つ所にじっくり構えて撮る撮影スタイルのような感じがします(三脚必須?)、私のようにじっと待てないタイプには向いてないかも。

nightheadさん、雪国のさむがりさん、vintage_bajaさんが仰るように、鳥撮、超初心者でじっとしていられないスナップショット派?(自分で良いように解釈(笑))の私には、少し倍率の低いレイノックスのDCR-1540PROあたりが魅力的になってきました。

今は、二階のベランダから隣の家のワンちゃんのご飯をあてにして来る、雀で練習していますが、5メートル位距離があると雀は非常に小さいですね。
そして雪国のさむがりさんが言われるように、被写体ぶれが多い感じです。
小鳥さんは結構、ピクピクと動きますね〜。動きの止まった瞬間に合わせる感じを早く掴まねば!と思っています。

書込番号:2790441

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/05/09 22:00(1年以上前)

被写体ブレですが、鳥さんにも行動パターンがあります。これに注目していくと意外と撮れるタイミングがわかるものです。私も鳥を流しなどで撮りますがパターンをつかめると次の行動が予想つき飛んでる姿も撮れるようになりました。アルバムに飛行シーンがあります。掲示板に多くの方の例があります。参考になれば。
http://kiss4you.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

書込番号:2790533

ナイスクチコミ!0


獅子ざうるすさん

2004/05/09 22:25(1年以上前)

私も鳥撮は去年の4月からはじめましたので初心者ですが、そういう意味ではFZシリーズは鳥撮初心者を虜にするカメラですね。
テレコンは私も最初はDCR1540PROから始めました。まだTCON17が売り出されてなかったので、我慢できずに買ったのですが、これはなかなかの代物でした。
しかし、鳥さんを撮り始めると、どうしてももっと大きく美しく・・・撮りたい!と思うようになってしまいます。1.5倍程度では我慢できないのです。
TCON17はFZ1には最適でしたが、FZ10ではnightheadさんのおっしゃる通り周辺減光が気になります。私はこの時点で開き直って周辺減光部分をトリミングしてしまいました。トリミングは結構拒否される方が多いので人それぞれです。画質はTCON17が最高だと思います。今は倍率の魅力でDCR2020PROにはまってます。もっと迷わせるレスでしたかね??(笑)

書込番号:2790692

ナイスクチコミ!0


陽気なMACさん

2004/05/10 06:36(1年以上前)

>鳥さんにも行動パターンがあります。これに注目していくと意外と撮れるタイミングがわかるものです
趣味でバードウォチングやってますが、goodidea さんの仰る通りだと思います。習性を知っているとカメラを持って近寄れます。

書込番号:2791892

ナイスクチコミ!0


スレ主 自己満手さん

2004/05/10 20:26(1年以上前)

諸先輩の皆様の優しく強力な誘惑に耐えつつ、ひとまず、DCR-1540PROを6月のボーナスで購入しようと思います。(笑)

鳥さんの行動パターン、観察しようと思いますが、飛んでいる鳥さんまで撮れる様になるのは、いつのことやらです。
先週の川縁の最初の散策では、アオサギなど結構近くを優雅に飛んでおりましたが、ただ見惚れるだけでありました。
そういえば、isiuraさんをはじめ先輩の方々は、飛んでいる鳥を綺麗に撮っていたな〜と思い出しましたが、体がぜんぜん反応しませんでした。(へこたれ)

ただ、テレコンはネジ式なので、一回装着すると近距離でのスナップなどが、気軽に撮れなくなりますね。nightheadさんの感覚、良くわかる気がします。

ブタバラさんにワンタッチでテレコンの着け外しが出来る「クイックアダプター」の開発を是非、お願いしたいところですね。(笑)

書込番号:2793711

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/05/10 23:20(1年以上前)

自己満手さん、こんばんは。
アルバムを拝見しましたが、アオサギのアップはお見事ですね。

飛行シーンの撮影は練習あるのみです(笑)。
カメラ経験の長い自己満手さんなら、すぐにコツをつかめると思います。
ぜひ、飛んでいるアオサギの撮影に挑戦してみてください。

書込番号:2794618

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/05/11 06:12(1年以上前)

ありがとうございます。
頑張ります。

書込番号:2795574

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング