『始めまして』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

『始めまして』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

始めまして

2004/06/20 14:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 清水の舞台さん

清水の舞台と申します。よろしくお願いしますぺこ <(_ _)>
現在、色々デジカメを物色しております。
使用条件はサーキットで車を写したい。
どうしてもレースで写したい車が有ります。
そこでデジカメを選んでた所、CANONにしようかな??と思ってキャノンの板で聞いた所
「サーキットならFZ10が良いよ」と満場一致のご意見を頂きました。
候補は3つでキャノン、ミノルタ、パナソニックで その中でパナソニックはAFが遅いと言う事で消えかけてましたが
ダークホースになってしまいました。
ここで質問なのですがFZ10は速い物体を写真に取る事は得意なカメラなのでしょうか??
なにかそう言う機能が付いているのでしょうか??
教えて君でごめんなさい。
よろしくお願いしますペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

書込番号:2942030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/06/20 15:18(1年以上前)

ふたたびこんにちはσ(^^)ゞ

>なにかそう言う機能が付いているのでしょうか??
特別そのような機能は付いていません(^^;)
では、なぜFZ10を薦めたかと申しますと、
まず12倍ズームですから撮影可能範囲が広がります。
次に、全域F2.8の明るいレンズですから、望遠側でも高速シャッターが切れます。
そして、多分撮影するときは、だいたい撮影距離は動かないと思いますので、マニュアルフォーカスで、あらかじめピントを合わせておけば(置きピン)、オートフォーカスが必要ありません。

以上のようなことで、私を含め皆さんがFZ10を薦めたのだと思います。

書込番号:2942166

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/06/20 15:27(1年以上前)

清水の舞台さん

候補の3機種はどれも良いカメラだと思いますので、これでなければ絶対に撮れないというものではないと思います。が、少しずつ性格が違いますので、それぞれ、より得意とするところもあると思います。

候補の3機種の中では、FZ10のAFは遅い方です。速さよりも正確さに重点が置かれているようです。ただ、サーキットでの撮影では、置きピンによる撮影を行えば、AFの速さはあまり関係なくなります。FZ10の強みは、マニュアルフォーカスにワンショットAFが付いていて、置きピンが容易であることだと思います。

それと、なんといっても連写機能でしょうか。秒間4コマ7(5)連写は、移動するものを撮影する際の強力な武器になると思います。

それと、手ブレ補正機能は、S1ISにも付いていますが、FZ10の手ブレ補正は、流し撮りモードで中は垂直方向のみに働くという優れた機能を持っていますので、スピード感のある流し撮り写真が比較的簡単に撮影できると思います。

手ブレ補正と連写を組み合わせることがFZ10の強みだと思います。

書込番号:2942197

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/06/20 16:00(1年以上前)

あら?別にスレッドを立てられたのですね(^^;;
前のスレッドのままでも良かったのに・・・(^^;;

先ほどのではサーキットが主体との事でFZ10を推薦いたしました。
これはnightheadさんの意見の中にあるように、サーキットではAFの速さは(撮り方次第ではありますが)重要では無いと個人的に感じています。
#具体例はnightheadさんが纏めて下さっていますので省略(^^;

レースでは、コース上(場合によっては縁石など)にて事前にピントを合わせておきシャッターチャンスを待つ撮影方法「置きピン」や、走っていく車を真横から追従させて撮る「流し撮り」
これらの利用にはFZ10が「更に向いている」と私は感じます。

Z2がピント合わせが早いとはいってもストレートを抜けてくるのを、真正面から捉えられるまではないですし、流し撮りもFZ10の方がカメラの機能でフォローしてもらえる分 楽になります(^^)

これが屋外でのスナップみたいに被写体をすぐに捉えて撮影みたいな用途だと、ピント合わせの遥かに速い「Z2が向いている」となり、、、 

地面に咲いている花とかを回転液晶を使ってローアングルで手持ち撮影したり、室内での記念写真とかだったりすると「S1ISが向いている」となります。


今のコンパクトデジカメでは、全部OKという機種がありませんので、何を撮るか?に注目して絞り込むと良いと思います。

書込番号:2942290

ナイスクチコミ!0


スレ主 清水の舞台さん

2004/06/20 19:29(1年以上前)

F2→10Dさん nighthead さん FIOさん
お返事ありがとうございます。ぺこ <(_ _)>
今まではAFスピードにこだわっていましたが、
よくよく考えるとFIOさんの言うとおり
ストレートで200km以上の速さの車をAFで取るのは難しいですよね^^;
置きピンと言う方法を始めて聞きました。そんな事が出来るんだ〜と
驚いております。
かなりFZ10の方向に気持ちが向いてきました。
SDカードは128を持っているのでそのまま使えるしバッテリーは専用ですが充電器も付いてますし。
(ピットに入るので電源はすぐに取れますので)
手ぶれ補正もあるし 完璧ですね〜。
ずっとAFのスピードが気になって止めの方向でしたがここで話を伺って
良かったです^^
それとnighthead  さんワンショットAFって一体どんな機能なのでしょうか??
教えてもらえると幸いです。
皆さんありがとうございましたペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

書込番号:2942964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/06/20 21:58(1年以上前)

清水の舞台さん、こんばんは。

通常フォーカス切り替えはAFかMFのどちらかですよね。
置きピンにする場合、AFで合わせてそのままMFに切り替えるか、
MFにしてフォーカスリングで合わせておくか、だと思いますが、
FZ10にはAF、MFのほかにワンショットAFという機能があって、
MFの状態から、切り替えSWを下げるとその間だけAFが働き、
合焦したところで、SWを放すとMF固定に出来るというものです。
鏡筒左に付いており、3段のスライドSWになっていて、
上:AF(固定)
中:MF(固定)
下:ワンショットAF(指を離すと中央に戻る)
となってます。
便利な機能ですね。

書込番号:2943589

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/06/20 22:24(1年以上前)

清水の舞台さん

ワンショットAFについてご説明します。

FZ10のフォーカスはオートフォーカスとマニュアルフォーカスに分かれています。オートフォーカスというのは、中心部に被写体を捉えて、シャッターを半押しすることでフォーカスが合う仕組みになっています。
シャッターを半押ししたままであればフォーカスがロックされますので、この方法で置きピンをすることが可能です。マニュアルフォーカスの付いていない機種では、通常この方法で置きピンをします。

一方、マニュアルフォーカスはフォーカスリングを回すことで手動でフォーカスを合わせる機能です。一度フォーカスを合わせるとシャッターとは関係なくピントが固定されていますので、置きピンをするときに非常に自由度が高く楽になります。

しかし、フォーカスリングでピントを合わせるのは結構大変です。FZ10はフォーカスリングを回すと中央部が拡大表示されて、ピントの確認がしやすいようになっていますが、それでも確認しづらいときがあります。オートフォーカスのほうが断然楽にピントを合わせられます。

ワンショットAFとは、マニュアルフォーカスでありながらオートフォーカスと同じ簡便さでピントが合わせられる機能で、シャッターボタンを半押しする代わりに、フォーカス切り替えボタンを下に押すことで、オートフォーカスと同じように自動でピントを合わせてくれます。ボタンから手を離してもフォーカスは固定されています。

パナソニックの以下のページに、その部分の写真が載っています。
http://panasonic.jp/dc/fz10/manual.html

書込番号:2943735

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/06/20 23:59(1年以上前)

清水の舞台さん、こんばんは。
私のアルバムの19ページと20ページに鈴鹿サーキットで撮影した
インテグラチャレンジカップとF1の写真があります。
FZ1を使って24枚全て420mmテレ端、オートフォーカスで手持ち撮影しています。
FZ10でも練習次第で、同様の写真がオートフォーカスで撮れると思います。
もちろん百発百中でピントが合う訳ではありませんが
撮影者が走っているマシンをしっかりAFエリアに捉えることができれば
FZシリーズのオートフォーカスは、高速走行するレーシングカーにも
ピントを合わせてくれますよ。

ただ、もし清水の舞台さんが初心者なら、みなさんがおっしゃるように
最初は置きピンで撮影された方が失敗は少ないかもしれません。
でも、置きピン撮影では撮影ポイントが限定されてしまうので
撮影に慣れたら、ぜひオートフォーカスを使って撮影してみてください。
きっと置きピンでは撮れない様な写真が撮れると思います。

例えば、アルバム19ページの「インテグラ9、10、11」は2周にわたって
バトルする3台のマシンを撮影しています。
「9」は「10」の1周前のラップで、コーナーの入口での競り合いです。
そして「11」は「10」の4秒後にバトルしながらコーナーの出口に向う
3台を撮影したものです。
この様に撮影ポイントを変えながら撮影するのは置きピンでは無理ですね。

20ページの「F1-2」は、コーナー入口での
バリチェロとモントーヤのバトルを撮影した「F1-1」の2秒後の写真です。
スピードの速いF1マシンは2秒間でこれだけの距離を移動します。
これも置きピンでは撮れない写真です。

私は実際にレース撮影をした経験から、このクラスのデジカメの中では
FZシリーズはレース撮影に最適だと思っています。
もし清水の舞台さんがFZ10をお買いになったら
ぜひ使いこなして、いい写真を撮ってください。

書込番号:2944205

ナイスクチコミ!0


スレ主 清水の舞台さん

2004/06/21 19:37(1年以上前)

isiura さん nighthead  さん 雪国のさむがり さん
どうもありがとうございますぺこ <(_ _)>
ワンショットAFを使うとずっと半押し しなくても良いし
MFにしてピンボケになる事も無い と言う風に解釈していいのでしょうか??^^
本日お店に行っていじくり回そうと思いましたが電池が入って無くて・・・。
いじれませんでした。o( _ _ )o〜† パタッ
後 画質なんですがパナソニックのHPサンプル画像を鵜呑みにしていいのでしょうか??
「CCDが小さいから良くないよ」と言う人も居ますし
「ビーナスエンジンだからいいよ」と言う人も居ます。
出来ればシャープでカチッとしたスピード感が有る方がいいのですが
(5.3万のカメラに求めすぎかもしれませんが^^;)

>撮影者が走っているマシンをしっかりAFエリアに捉えることができれば
>FZシリーズのオートフォーカスは、高速走行するレーシングカーにも
>ピントを合わせてくれますよ。

と言うお話しなのですがAIサーボ??
(車にピントを合わせると走っている時も枠の中に被写体を入れれば
ずっとピントが合う機能)
が付いているのでしょうか??
質問ばかりでごめんなさい。
お店の人に聞いても「分からない」ばかりで話が前に進みませんし。
かといって一眼レフをレンズ込みで買うお金も無いですし。
5万オーバーの買い物ですし、そうそう買い直す物でも無いのでじっくり選んで納得して買って愛着を持って長く使おうと思っております。
本当にご迷惑ですがもう少しだけ皆さんのお知恵をお貸しください。
よろしくお願いしますペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ



書込番号:2946687

ナイスクチコミ!0


スレ主 清水の舞台さん

2004/06/21 19:41(1年以上前)

後 背中を押してもらえると助かります^^;

書込番号:2946694

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/06/21 20:38(1年以上前)

トン ・・・ 押した! f(^_^;

書込番号:2946872

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/06/21 22:17(1年以上前)

清水の舞台さん

>ワンショットAFを使うとずっと半押し しなくても良いし
>MFにしてピンボケになる事も無い と言う風に解釈していいのでしょうか??^^

うーん、合っているような違っているような(^^;
前半はその通りですが、後半は、正確に言うと、ワンショットAFは、AFと同じ精度と簡単さでピントを合わせることが出来るマニュアルフォーカス機能の一部だということです。

あと、画質については、人によって求めるレベルが違いますし、好みも違います。また、何を基準に考えるか、鑑賞方法によっても違ってきます。こればかりは他人の評価ではなく、ご自身で評価なさった方が良いと思います。

一般的に、メーカーのサンプルはおそらくプロと呼ばれるような人が撮影しているでしょうし、撮影条件もちゃんと整えて撮影しているかもしれません。モデルも綺麗です。もしかしたら、一般ユーザーが普通に撮るには難しいサンプルが含まれているかもしれません。(あくまでも一般論なので、パナのサンプルが必ずしもそうだというわけではありません)

ですから、メーカーサンプルも参考にしながら、一般ユーザーが撮影した写真も合わせてご覧になると良いと思います。この掲示板で、アルバムのアドレスを公開している方がたくさんいらっしゃいますので、それらをたくさんご覧になって、ご自身が求める画質を満たしてくれるかどうかを判断なさってはいかがでしょう。

書込番号:2947387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/06/21 22:22(1年以上前)

清水の舞台さん。こんばんは。

>ワンショットAFを使うとずっと半押ししなくても良いし・・・

はい、AFの半押しと同じ動作をしますね。

>MFにしてピンボケになる事も無い・・・

ピンボケになる事が少ない・・・ですね。

>画質なんですが・・・

皆さんのアルバムをご覧下さい。
私のはテレコンやデジスコが主ですし、ほとんど鳥撮ですから
清水の舞台さんの目的とは違うかもしれませんが、アルバムの
中ほどに本体のみでのExifデータ付きで生画像が数枚あります。
画像の良し悪しはご自分で判断できると思います。

>と言うお話しなのですがAIサーボが付いているのでしょうか?

いいえ、ワンショットAFのみです。
連写の場合でも最初のAF合焦時のままです。

>後 背中を押してもらえると助かります^^;

AF性能、操作性、画質など、もうちょっと・・・とは思います。
でもこの価格で、この性能(特徴)には大変満足しています。
ワンショットAFをはじめ、12倍ズーム、手ブレ補正、F値全域値2.8、
高速連写、シャッタータイムラグ、書き込み速度、・・・等々
十分楽しませてもらってます。(笑)

書込番号:2947410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/06/21 22:25(1年以上前)

あっ、トロトロ書いてるうちにnighthead さんにかぶっちゃった(爆)

書込番号:2947427

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/06/22 00:07(1年以上前)

清水の舞台さん、FZシリーズのオートフォーカスは
通常のシャッター半押しで合わせるものと
AF連続動作(C-AF)といって、シャッターボタンを半押ししなくても
常にAFエリアに捉えられている被写体にピントを合わせ続けるものの
2種類があります。
しかし、このクラスのC-AFでは残念ながら高速で移動するものには
うまくピントを合わせ続けることができません。
私は飛んでいる野鳥を撮影するために、いろんな設定を試してみましたが
私の感覚では、C-AFより通常のAFの方が若干ピントが合うのが速いような気がしたので
レース撮影に限らず、動きの速い物を撮影する時は、常にAF連続動作はOFFで撮影しています。

高速走行しているレーシングカーにAFでピントを合わせるコツは
レーシングカーのスピードに負けないようにカメラを動かし続け
常にAFエリアにレーシングカー捉え続けながらシャッターを半押しし
合焦ランプが点灯した瞬間に全押しすることです。

私は撮影時には両目を使い、右目でファインダーをのぞき
左目で被写体の動きを追っています。
シャッターを全押しすると一瞬ファインダーがブラックアウトしますが
左目を活かして被写体を捉え続け、ファインダーの書き込みランプが
消えた瞬間にまたシャッター半押ししてピントを合わせ、2枚目を撮影します。
「F1-1」と「F1-2」はこんな感じで撮影したものです。
最初は望遠レンズで動きの速い物をファインダーに捉えること自体が難しいと思いますが
練習すれば、きっと清水の舞台さんにもできると思います。

書込番号:2948085

ナイスクチコミ!0


スレ主 清水の舞台さん

2004/06/22 18:18(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございましたペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
本日決心いたしました。
FZ10を買おうとお店に行きましたがシルバーがシルバーの在庫が無いとの事でしたので入荷が来月始めになるそうです。
ちょっと待たされる格好になりましたが仕方ないですね^^
ただシルバーが無い(在庫終了)の時は黒しかないけど・・・
大きなカメラ屋さんですのでどっかの支店から取り寄せられるでしょう
と言ってました。
本当にご協力ありがとうございました。

書込番号:2950270

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/06/22 21:18(1年以上前)

話し終わっちゃいましたか・・・。

清水の舞台さん

[2788782]F1
[2652073]悩んでます

過去スレ参考にしてみて下さい。
一通り目を通して何か判らないことがあれば聞いて下さい。

書込番号:2950878

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング