


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


はじめまして。
去年の11月に初めてFZ1を購入し,10日ほど前にFZ10に買い替えた者です。
カメラを弄ったら,はまってしまうことは予測できていましたが,もう既に完ぺきにはまってます。
こちらの書き込みやあちらこちらで勉強の毎日なのですが,ちょっとバテ気味であります。
私なりに分かった内容が中途半端なまま,次から次へと知りたいこと疑問が増え続けることが原因のようです。(奥が深すぎますよ。カメラは…)
それでは恐れ多いのですが質問させて頂きます。
カメラを固定して撮るスポーツ撮影で,普通の場合は選手の顔は止まってその他はそれなりに被写体ブレがあった方がスピード感が出ますよね。と言うことはSSが単に速ければ良いものではないですね。
つまりフォーカスで言えばボケと同じようなもかと思いますが。(不安)
そこで,動くものを撮るとき,
被写体の速さに対してシャッタースピードがこのくらいあれば被写体ブレが確認できないみたいなものはあるのでしょうか?(パンフォーカスみたいに)
バレーのスパイクとか,それぞれのシーンでSSを変えてたくさん撮っていくうちに感覚的に分かってくることが一番大事なことだと思いますが,ちょこっとだけアドバイスをお願いします。
三脚を一本足にすれば一脚になると知って感動している撮りたがりやの初心者ですがよろしくお願いします。
書込番号:3857414
0点

こんにちは
許容できる程度は個人差はあると思いますが、動体の動きを止めるには1/1000くらいのSSがあった方が良いでしょう。(プロ野球の打球の動きなどは完全に止められないでしょうが)
比較的頭が動かず、手などの動きを表現する場合は1/125くらいが適当なときがあります。
流し撮りで疾走するワンコの足の動きがわかる作例をアップしていますが、このときのSSは1/100です。(アルバム11ページ)
ミルク・クラウンのようなものを鮮明に写しとめるには、さらに速いフラッシュの閃光を必要とする場合もあります。
書込番号:3857550
0点

ついにFZ10さん
スポーツの種類にもよると思いますが、野球のボールやバットの動きを止めようとすると1/500から1/1000秒は必要なようです。またサッカーやラグビーなどで選手の動きを止めようとしたら最低1/400秒より速くする必要があると思います。1/400から1/500秒が一つの目安だとお考えになれば良いと思います。
私の撮ったもので恐縮ですが、ちょうど「今日の一枚」というページでラグビーやF1を撮った写真について、撮影条件なども添えていろいろ書いていますので、よろしければ参考になさって下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/todays_shot/2005_01.htm
書込番号:3858568
0点



2005/01/31 02:58(1年以上前)
写画楽さん
お返事有難うございます。
>比較的頭が動かず、手などの動きを表現する場合は1/125くらいが適当なときがあります。
実は先週の土曜にバスケットの試合を撮ってきたのですが,
ISO200,f/2.8,露出補正-1でたくさん撮ってみましたが,SSは1/50から1/80でした。
フォーカスがまずまずのものでも被写体ブレが目立ったのはSSか足りなかったんですね。
ISOを400にしてしまうか,露出補正をもっと下げるか迷ったのですが
どちらも不安でしたので,がむしゃら連写に逃げていました。
1面向こうの試合でしたので倍率は9から12倍でした。
高倍率の場合1/125くらいという目安はさらに上にと考えていいのでしょうか?
nighthead さん
HPはときどき見てますよ。私にはちょっと難しいですけど。
FZ10に踏み切れたのもnighthead さんのHPを見てたくさんの情報を知ることができたからですし,カメラにはまった原因はnighthead さんのHPと言ってもいいかも知れませんね。
室内の時は,コントラスト:低でレタッチで調整が良いんですね。
ノイズが気になるときは試してみます。
カメラを購入したのは11月ですし,こちらは北国です。
野外のスポーツや流し撮り(まだ無理と思ってます)は,温かくなったら挑戦してみます。
それまでにはnighthead さんのHPでたくさん学んで行きたいと思ってます。
書込番号:3860806
0点

ついにFZ10さん、こんにちは。
スポーツの撮影は面白いですよね。
私はFZ1を使っていますが、いろんなスポーツを撮影しています。
FZ1の動体撮影能力の高さを活かして、動きの速いシーンを狙って撮影していますので
良かったら、スポーツ撮影の参考にアルバムをのぞいて見てください。
アルバムの写真には全てExifデータが付いていますので
興味のある写真があったらダウンロードすると撮影時のデータも分かりますよ。
スポーツ撮影は、その日の天候や体育館の照明の明るさによって撮影条件が変わります。
特に薄暗い体育館での撮影は難易度が高いですが、ズーム全域F2.8の明るいレンズと
手ぶれ補正機能を持つFZシリーズならなんとかいけますね(笑)。
カメラに慣れたら、ぜひ手持ち撮影をおすすめします。
動きの速いプレーヤーを常にファインダーに捉え続けて、いいシーンを撮るには
三脚や一脚に固定していては難しいですよ。
アルバムの27ページにスキー、31〜33ページにフィギュアスケートの写真があります。
FZシリーズならウインタースポーツもばっちり撮れますから
ぜひチャレンジしてみてください。
書込番号:3861135
0点



2005/01/31 22:57(1年以上前)
isiura さん こんばんは。
11月にFZ1を購入して,初めてバスケットの試合の撮影がせまったとき,
まず始めに参考にしたのはisiura さんの写真でした。
初めて撮りに行った時は,カメラの操作も容易でない時で今もそうですが,知識も経験もなしで
ピントも合わすこともできずにカメラが右,左と動くだけでした。
で,しかたないので,床のラインに置きピンにして(その時は名案だと思いました)
選手が来るのをじっと待って来たら連写あるのみ。
しかし選手はあっちこっちに動くわけで,あっという間に試合終了。
たまにそこそこの写真は(偶然?)取れましたが。
今は5,6試合は撮ったので,少しは上手くなったと思います。
しかし,選手をどこまでズームするかによりますが
選手がランダムに激しく前後左右に動く時はやはり連写に頼るしかないのかなと。
>いいシーンを撮るには三脚や一脚に固定していては難しいですよ。
今は一脚に頼っています。
今度は駄目元で補助輪を外してみます。
ところでisiura さんの室内スポーツの写真のSSはそんなに速くないですよね。
それなのになんであんなに上手く捕れるんでしょう。
腕の違いなんでしょうね。
書込番号:3864517
0点

ついにFZ10さん
室内スポーツは、やはり難しいですね。シャッタースピードを上げられないのが一番問題で、次が画質の劣化をどうするかです。
その体育館の例ですと、動きを止めて撮るのは無理でしょうから、流し撮りにチャレンジしてみたいところですね。あまり近づいたり高倍率で撮ると撮影自体が非常に難しくなりますから、最初は少し離れたり、低倍率での撮影から挑戦なさり、動きに追いつけるようになってきたら、徐々に近づいたり倍率を上げていくと良いと思います。
ノイズ対策は、画質設定をすべて低にすると少しはマシになると思います。大きな印刷には到底使えないと思いますが、L版程度ならレタッチでなんとかなると思います。
書込番号:3864523
0点

ついにFZ10さん、こんばんは。
私も、動きの速い室内スポーツを撮影するときは
失敗写真をたくさん撮っていますよ(笑)。
なるべくたくさん写真を撮って、その中からいいのを選んでいるだけです。
私がスポーツに限らず、動きの速いものを撮影する時のポイントは流し撮りです。
被写体の動きに負けないようにカメラを動かし続け
常に被写体をファインダーのAFエリアに捉え続けながらシャッターを半押しし
合焦ランプが点灯した瞬間にシャッターを全押ししています。
最初は少し難しいかもしれませんが、練習すればきっと出来るようになると思います。
それと、体育館の中で撮影する時は、必ずホワイトバランスを手動設定してください。
体育館の照明は独特の色をしているのでホワイトバランスオートでは
なかなかきれいに撮れません。
ホワイトバランスを手動設定すると色も自然な感じになりますし、ノイズも少なくなります。
私は体育館の撮影では、いつも20cm四方の白い画用紙を持って行って
必ず撮影前に手動設定しています。
書込番号:3865447
0点



2005/02/01 18:08(1年以上前)
nighthead さん
>高倍率で撮ると撮影自体が非常に難しくなりますから
nighthead さんのHPを参考にf/2.8,撮影距離25mで被写界深度を計算してみました。
6倍と12倍では約4.4倍も違いますね。(6倍:16.97m,12倍3.86m あってるかなぁ?)
室内はf/2.8ですし倍率は押さえて撮ってみます。
流し撮りはバスケットですと速効の時が有効ですね,
今までは諦めてしてませんでした。
今度挑戦してみます。その前に国道に行って練習ですね。
siura さん
siura さんも失敗は多いと言って頂きましたが,
私がsiura さんレベルで失敗を判定したら一枚も撮れてないってことになります。
ホワイトバランス手動設定がポイントですね。
私が取りに行った体育館は30年以上も前のもので照明も暗いんですよ。
黄色っぽくなりますし,ポートレートモードではさらに赤っぽくなりますよね。
やっぱ流し撮りですか。これをマスターすればショットの幅が倍以上になりますしね。
いやぁ〜撮りに行く前に上手くなったような気がします。
書込番号:3867872
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/17 18:26:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/11 4:49:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/19 2:16:04 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/18 23:36:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/12 13:36:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/20 19:15:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:28:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 15:52:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/20 15:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 1:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





