


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
初めて、掲示板にカキコしました。
FZ-10を使って、1年になりますが、花火の撮り方がイマイチです。
どなたか、簡単でバッチリと撮れるノウハウがありましたら是非
アドバイスお願い致します。
書込番号:4337155
0点

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030728A/
http://www.ocn.ne.jp/travel/hanabi/photo/
この辺が参考になるかもしれませんね。
書込番号:4337175
2点

ISO50、ホワイトバランスはオートか晴天、マニュアルモードでF8・SS4〜8秒(状況による)、ピントは無限遠(近い場合やテレ側を使うなら合わせる必要あり)
三脚使用でセルフタイマーの2秒を利用するといいかも。
書込番号:4337187
0点

シャッター優先モードがありませんので、「夜景モード」にして「長時間露光」で
シャッター速度を4秒程度にして、三脚を使って撮ればいいのではないでしょうか?
書込番号:4337203
1点

昨日、びわ湖花火大会に行ってきました。
4時間前から三脚立てて準備していましたが、本番が始まるとピタっと無風になり煙が消えず花火が見えなくなり最悪でした。
やはり打ち上げ花火は「運」も大切だなあと感じました(^^ゞ
書込番号:4337233
0点

[4337175]⇒さん、 [4337187]CT110さん、[4337203]じじかめさん、[4337233]m-yanoさん、
早速、貴重なアドバイス有難うございました。
これから、勉強をして来週の「諏訪湖花火」に備えたいと思います。
でも、矢張り綺麗な花火を撮るのは、私にとっては大変そうです。
技術不足を実感しますが、あれこれと試してみたいと思います。
書込番号:4337319
0点

花火の撮り方は 数多く撮っても 時々の条件により結果が随分違い難しいです 教本通りの撮りかたは 花火位置から500〜1000m離れた所で望遠を使うと まずまずに撮れましたが 花火に近い場所では 花火の光が強すぎ 絞りを絞るか シャッタースピードを上げるなど そのときの状況を判断しながら設定を変更しないといけないように感じました
やはり 最初は教本通り撮影し それから場数を経て感触を自分のものに仕上げてください
書込番号:4337434
0点

こんばんは
花火は難しいですね。
第一はロケーションです。煙が手前に流れてくると、シャッターチャンスが大きく減ってしまいます。フィナーレなどは煙だらけでした。(今日の鎌倉の話)
明るいうちに確かめているのですが、海辺ですと夜になるとだんだん風向きが変わってきます。
琵琶湖だとどうなのでしょうね。うまく風上の側を選べると良いですね。
昨年は、FZ10で2回撮りました。
ピントはワンプッシュAFで遠景に固定、ISOは50、絞りは8でしたが、状況によっては1段明るくて良いと思います。
WBは太陽光です。
大輪の打ち上げ花火は、8秒のSSで打ちあがりと同時にシャッターを切ります。そうすると茎に当たる部分が撮れるので良い感じに撮れるかもしれません。
昨年のFZ10での江ノ島の花火の作例をアルバムに載せています。
始まりの頃でしたが、空の深い青さを残すのも場合によってはいいですね。
書込番号:4337602
1点

今年は何度も花火を見に行きましたが、カメラを持参しなかったので、辛うじて何枚か写すことができた程度です。
花火は煙を避けるため、左右に打ち分けたり、高さを変えて打ち上げたりすることもあるので、構図を決めるのが一番厄介ですね。
特に周りの雰囲気と一緒にフレームに収めるのは難しいと感じました。
でも花火単体で、ただ写すだけならそんなに難しくないと思います。
できるだけ近くで標準画角(50mm前後)で写すのがやり易いです。
ISOは低いほうがよいです。露出値固定(8〜11)、SS変更の方が良いです。SSは3〜5秒くらいですが、花火が重なる場合は1Sでも真っ白の大爆発になってしまう場合もあるので、前半は露出と構図合わせの練習時間と考えたほうが良いかもしれません。最後まで何枚も写せば、その中にはちゃんと写っているものがきっとありますので。
書込番号:4337744
0点

私もFZ10でつい先日初めての花火撮影にトライしてきました。場所はなんと奄美大島の花火大会です。
事前にネットで調べた設定でトライした結果、絶好のロケーション(多分打ち上げ場所から500メートル離れた
場所)のお陰か、初めてにも関わらず意外とまともに撮れました。
詳細設定は以下に記載しておきますが、基本の設定は、マニュアルモードで絞りは8固定、シャッタースピードは最大の8秒、ISOは50で固定です。結果、単発の花火の場合はいい感じに撮れましたが、花火が複数重なると光の重なりでつぶれてしまう場合もあったので、その場合はシャッタースピードはもっと短めがいいかも知れません。
苦労したのはピンと合わせです。ド素人なので当然オートで撮りましたが、花火にピントが合うのはほとんど
運任せでした。意外にもピンボケが少なかったのはラッキーでしたが、これは苦労するかも知れません。
なるべく花火に近づいて、ズームは使わずワイドで撮るとピントは合いやすいと聞きます。
終わってから思ったのは、撮影場所も固定で、打ち上げ場所もほとんど固定ならば、最初のいくつかの花火で
マニュアルでピントを合わせて、それを固定して撮り続ければピンボケの確率は減るのかなぁ・・・などと思ったり
しました。(本当か???)
それ以外にもいくつか問題が。まず8秒間の撮影中は撮影状況がファインダーでも確認出来ないこと。
これは当たり前の仕様なのでしょうか?撮影が完了した後でないとファインダーのいい位置に花火がちゃんと
収まっているか分からないのには苦労しました。
それと、8秒間の撮影後のメモリーへの書き込み速度の遅さ。正確に測っていないので私の体感ですが、
8秒の撮影時間とほぼ同様の時間がメモリーへの書き込み作業に必要になっている感じです。私が使用しているSDカードはパナの高速タイプですので、メモリーの転送速度がボトルネックになっている訳では無い様で、
内部の画像処理に長い時間が必要なのでしょうか?これはシャッター速度に比例して長くなるものなのでしょうか?
FZ20や他社の最新機種ではどうなのでしょうか???数打てば当たる方式で、撮れるだけ撮ろうと思っていましたが、1枚にかかる時間が8秒+8秒ではそうバシャバシャとも撮れないので、結構ストレスがたまりました。
(EVFだけの使用でしたが、意外とバッテリーの消費も大きい感じです。)
メーカー : Panasonic
モデル : DMC-FZ10
撮影モード : マニュアル露出
ホワイトバランス : AUTO
ホワイトバランス微調整 : 0
ISO感度 : 50
シャッタースピード : 8.0秒
絞り : F8.0
測光モード : 評価測光
露出補正 : 0.0EV
画素数 : 2304 x 1728
クオリティ : ファイン
フラッシュ : 発光禁止
フラッシュ発光量調整 : 0.0EV
焦点距離(35mm換算) : 36mm
デジタルズーム : 0.0
コントラスト : 標準
シャープネス : 標準
彩度 : 高
ノイズリダクション : -
カラーエフェクト : OFF
AFモード : AF
連写 : -
手ぶれ補正 : MODE2
セルフタイマー : -
私のオンラインアルバムのページにその時の写真がいくつかアップしてありますので、参考になれば
幸いです。
書込番号:4337954
1点

gyuchanさん 花火見せていただきました よく撮れていますね
いい距離の所で撮影されたと思います
奄美ではありませんが ほぼ同じような距離のところで撮った花火 ギャラリーの中に1ページあります ご覧いただければ幸いです
書込番号:4338242
0点

m-yanoさん 花火確実ですね 当初クリックしても花火の字しか出ませんでしたので 時間を置いて呼んで見たところ 素晴らしい絵を見せていただきました ありがとう
書込番号:4338430
0点

[4337434]rrirri さん、 [4337602]写画楽 さん、 [4337744]HakDs さん 、[4337954]gyuchan さん
遅くなりましたが、早速色々とご指導を有難うございました。
皆様の花火の写真は本当に、綺麗でバッチリですね。
ため息つきながら、見させて戴きました。
それにしても、自分のレベルの低さを実感してばかりですが、楽しみながら
写真を撮り続けたいと思っています。
[4337954]gyuchan さん 初めての花火の写真バッチリですね。
皆様、本当に有難うございました。
書込番号:4341412
0点

こんばんは
アルバムの編集を10日に変えまして、「一脚でもスローシャッターでの花火は撮れますよ」という設置例UPしました。
他人の邪魔になりにくいのでおすすめします。
書込番号:4341516
0点

m-yanoさんの上から撮る花火いいですね、
特に一枚目、
花火を撮ると得てして花火しか写ってなくてどこで撮っても誰が撮っても一緒の花火になってしまい、
後から見ても全然面白みの無い写真になってしまうから、
やっぱり周りの風景も一緒に写しこまなくちゃだめですよね。
書込番号:4341521
0点

[4337602]写画楽 さん
>[一脚でもスローシャッターでの花火は撮れますよ」という設置例UPしました。
早速、見させて戴きました。
私も、一脚を持っていますので、あのように固定すると尚更有効なのですね。
花火の写真も、美しく羨ましい限りです。
そのほかの写真も、「ブルー」「レッド」の世界が良いですね。
これからも、色々とご指導お願い致します。
書込番号:4342046
0点

m-yano さん
写画楽 さん
私も琵琶湖の花火大会に行ってきました。やはり煙が停滞し、途中から煙に隠れてしまい良いものが撮れませんでした。前半は画角を決めたりピントのチェックをしたり、三脚の傾きを調整したりしていましたから、準備が整った頃には煙だらけでした。琵琶湖花火大会では、去年も失敗して(これは私の失敗)、2年越しのチャレンジでしたが、残念でした。来年は3年目の正直で再々チャレンジです。
ところでm-yanoさん、大変素晴らしい花火ですね。私は、対岸の岸から撮っていたのですが、他で写すのと大差の無い構図になってしまいます。m-yanoさんの撮られたアングルですが、時々そのアングルの写真を目にするのですが、どこか場所がわかりません。差し支えなければ教えていただけないでしょうか?
書込番号:4342144
0点

こんばんは
385shimi さん、
過分のコメントをいただき恐縮です。
花火は風向きもわるく不作でした。^^:
アルバムの方、じっくり拝見しましたが、トルコ紀行、素敵ですね。
雰囲気がしっかり伝わってきました。
nighthead さん、
3年目の挑戦ですか。なんか不退転の決意みたいで気合が入ってきますね。^^;
正確に書かなかったのですが、鎌倉では上空がもやっていまして、10号玉は霞んでしまいました。煙と二重苦みたいなものでしたが自然相手の部分はしかたないですね。
東京・神奈川方面では8月13日の東京湾大華火祭があるのですが、天候に不安が・・・
琵琶湖や諏訪湖の湖上花火は何とか機会を作ってもいきたいものです。
それでは、また。
(お二方とも、当方駄レスにつきレスはご無用にということで・・・)
書込番号:4342306
0点

>時々そのアングルの写真を目にするのですが、どこか場所がわかりません
nightheadさん、おはようございます。
私が毎年ここで撮影しますが、場所は比叡山ドライブウェイにある「夢見が丘パーキング」です。
ここはカフェテラス、自動販売機、トイレがあるので長時間待機する場合でも安心です。
ただし午後7時30分から始まる花火大会でも午後5時には三脚がずらっと並ぶので早めに場所取りをした方が良いでしょう。
打ち上げ場所まで結構距離があるので200mm以上の望遠はあった方が良いですよ〜
あっ、FZシリーズをお使いでしたね。それなら問題ないですね(^^)
http://www.hieizan-way.com/guide/yumemi-f.html
書込番号:4342432
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/17 18:26:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/11 4:49:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/19 2:16:04 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/18 23:36:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/12 13:36:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/20 19:15:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:28:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 15:52:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/20 15:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 1:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





