


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX1


デジカメ1台持ってるんですが、大きいので小回りのきくのをもう1台物色中です。
FX1が有力候補の1つなのですが、カタログを見るとWBの選択に蛍光灯がありません。
手ブレ補正を効かせることで室内でストロボOFFでいけると思うのですが、蛍光灯下でどう写るのでしょうか?やっぱり青っぽいのでしょうか?
確か本日発売と聞いています。
ご購入された方、画像をはっていただければ最高ですが、でなければコメントだけでも結構です。どんな感じですか?また、その時WBの設定は何ですか?よろしくお願いします。
書込番号:2173598
0点

蛍光灯の種類にもよりますが黄色っぽい印象はありますね〜。
そんな時は手軽にMWBをセットすれば青っぽくなってくれます。
書込番号:2174273
0点


2003/11/29 19:00(1年以上前)
私もその点だけが気がかりで、直接メーカーに質問したところ、
「誠に恐縮に存じますが、最近の蛍光灯には数種類(色温度を種々
換えた仕様品)の色がありますため、蛍光灯下で撮影の際は、
手取扱説明書P60の手動設定による最適なホワイトバランスに
なるように設定をして頂きますよう、よろしくお願い致します。」
というお返事を頂きました。
書込番号:2176697
0点


2003/11/29 20:57(1年以上前)
蛍光灯下での撮影ですが、前にパナから出ていたDMC-F1のような、同じ蛍光灯下の被写体の色がコロコロと変わるような事は無くなったようです。(以前の同機種の場合、自分の好みの色になるタイミングでシャッターを切っていましたが、今度のDMC-FX1やDMC-FX5では店頭での試撮りをしてみたところ問題無さそうです。)
書込番号:2177051
0点



2003/11/30 01:08(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございました。
ついでですが、カタログを見ると「調整可±5ステップ」とあります。これで合わせるんですね?でもどうやって合わせるのでしょう、液晶モニターの色表示を信じるのでしょうか? それと、1ステップあたり何度ぐらい変えられるのでしょうか?
いっぺんにお尋ねすればいいものを追加になってしまいましたことをお詫びします。
書込番号:2178260
0点


2003/11/30 14:19(1年以上前)
宝クジ当たれ さん
PanasonicのサイトにDMC-FX1の取扱説明書が置いてあります。
サイズが30.5MBと大きいのでダイヤルアップではつらいかも知れませんが、右クリックから「対象をファイルに保存」を選んでダウンロードしてからゆっくり読まれる事をお勧めします。
P.59〜P61にホワイトバランスの調整について記述があります。
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/manual.html
書込番号:2180052
0点



2003/11/30 17:09(1年以上前)
>とりぽっどさん
やっぱりモニターの色合いを信じてステップ調整するんですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:2180591
0点


2003/11/30 23:50(1年以上前)
>やっぱりモニターの色合いを信じてステップ調整するんですね
それは誤解です!(キッパリ!) 宝クジ当たれ さんのためにではなく他のこの板を読んでいる方々に誤解を与えないために説明しますが、DMC-FX5/1はTV局などが使う業務用ベータカムカメラなどと同じようなマニュアル・ホワイト・バランス(MWB)が使えます。
MWB(マニュアル・ホワイト・バランス)とは現場の光量や色温度に合わせるため専用の白板や代用品としてスケッチブックの新ページ等を順光で画面一杯に写してこれを白の基準にします。これが一番確実なホワイトバランスの取り方で、さらにこれを基準として上下に微調整も可能になっています。
オートWBやシーン別プリセットWBはあくまでも簡易設定でしかありません。逆手に取って夕日を強調したりする場合には便利ですがネ。
デジタルカメラは電気冷蔵庫や電気掃除機ほどには枯れた技術にまで育っていないので残念ながら全てをカメラ任せのオートやシーン別プリセットWBで使って誰にでも満足できる結果を出す事はできません。
シーン別プリセットWBに蛍光灯が用意されていない事はジュリママさんの書込みを読めばメーカーの姿勢として納得できるし、MWBを装備している事はこの機種の大きなプラスポイントになると私は思います。
私としては取扱説明書をpdfファイルにしてサイトに置いてくれるメーカーの姿勢には非常に好感が持てます。販売店でも購入前に取扱説明書を見せてくれない店もありますし・・・ネ。
それにしても私のRESに対して全くトンチンカンな結論を掲示板に書き込むのは如何なモノかと思います。私がDMC-FX1/5のWBに関して誤解を与えるような事を↑に書いたとは思えませんし、宝クジ当たれさんが「dmc_fx1_5.pdf」を読んでから彼の結論に達したのならこのカメラに限らずデジタルカメラは買わない方が宜しいのかも知れません。
書込番号:2182177
0点



2003/12/01 15:43(1年以上前)
私の解釈というか説明が足らなかったようですね。
私は以前はフジのS602 今はミノルタのA1をメインに使っており、大事なところでは白紙でカスタムWBをとっています。それは比較的大きめのカメラでバッグに入れて持ち歩くものです。そして『撮ろう』と思ってから数十秒は掛かるシロモノです。
そこで日常は小型機をポケットに入れて持ち歩きたいと考えて物色中なのです。面倒ですし折角の機動性が失われるので、カスタムWBを取るために白紙を一緒に持ち歩いたり現地で探したりセット作業をしたり、ということをするつもりはないのです。この前提の書込みが欠けてたようです。
その場合に、オートかプリセットにたよるわけですが、蛍光灯がないので『さてどうするんだろう』となったわけです。次に目に付いたのがカタログの[±5ステップ]でした。『はは〜ん、これをいじくればいいんだな。太陽光からこれをいじくれば蛍光灯に届くのだろうな。ところでステップあたりの色温度は何度か決まってるのかな?』でした。
そこに「マニュアルがアップされてるから見なさい」という旨のアドバイスをいただいて、見たときに・・・
1、前提にあるようにP60の用法は無視してしまいました。
2、P61を見て色温度表示はないこと、モニターを見ながら左右の矢印で合わせることを知りました。
それで「モニターの色合いを信じてステップ調整するんですね」の書込みに至った次第です、誤解との指摘を受けてしまうことになりましたが。
>このカメラに限らずデジタルカメラは買わない方が宜しいのかも知れません。
そんな厳しいことをおっしゃらずに、これからもお仲間に入れて下さい。
書込番号:2184094
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FX1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2013/11/02 10:40:30 |
![]() ![]() |
7 | 2006/08/23 11:13:25 |
![]() ![]() |
9 | 2006/08/02 22:04:05 |
![]() ![]() |
4 | 2006/05/13 0:23:30 |
![]() ![]() |
3 | 2006/04/16 10:24:15 |
![]() ![]() |
4 | 2006/03/16 23:52:19 |
![]() ![]() |
4 | 2008/04/06 1:15:34 |
![]() ![]() |
5 | 2005/03/27 18:11:17 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/24 18:34:23 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/22 22:25:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





