『イケメンデジカメ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3.2倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:2/3型 DMC-LC1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

『イケメンデジカメ』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

イケメンデジカメ

2004/04/07 21:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:1473件

今まではCASIOのExilim EX-S1を使っていましたがあまり面白くなかったので、凄く男らしい形に惹かれてコレを購入しました。なにもしなくてもそれなりに写ったEX-S1に比べたら操作するところが多く忙しくて大変ですけどその分、綺麗に写りますネ。

フォトアルバムに試し撮りした画像をアップしたのですが、こんなの初めてなので撮影データも無しで恥ずかしいのですが、なんでもいいですから批評をお願いしておきます。

書込番号:2677273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/04/08 01:25(1年以上前)

ズッコケさん、こんにちは。ズッコケさんのように
チョウの写真を撮りたいけど、いつも逃げられてます。

LC1を持つと撮影が楽しいですよね。
A4のプリンタで印刷してみましたが、その画質に満足してます。

僕は、阿蘇に出かけて一心行の桜を撮ってみました。
普段は、色が濃くなるようにマイナス補正することが多いのですが、
桜のような白っぽい花の場合、露出をプラスにしたくなります^^

書込番号:2678279

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/04/08 02:14(1年以上前)

ズッコケ さん

私は批評などできませんので感想だけ書きます。

28125202 ですが、お父さんと子供の情景が良いですね。
「操作するところが多くて忙しくて大変」ということは
この写真、どのような設定で撮れたんですか。
全体の明るさや木や草の色合いが綺麗で、すごく締まって見えて
安心してゆったりと見ることができました。

28114942 も露出補正等なされているんですか。
背景が空の木の枝が偽色?がなくて綺麗ですね。

花や蝶の写真のボケが綺麗ですね。
少なくとも私のソニーF707ではこんな綺麗にボケません。

写真撮るの楽しそうですね。

書込番号:2678391

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/04/08 09:46(1年以上前)

ズッコケさん、
こんにちは。なるほど、「イケメン」ですか。私もLC1のストイックなデザインはとても気に入っています。無意味な凹凸やラインなどが一切なくて、機能的ないいデザインですね。

アルバムの公開ありがとうございました。さっそく拝見いたしました。画像に書き込まれているEXIF情報を拝見したところ、被写体によって露出モードを変えたり(花の写真は絞り優先自動露出で撮っていらっしゃいますよね)、露出補正をかけたり(095931はプラス補正で花びらが明るくきれいに再現されていますね)、いろいろと試していらっしゃいますが、とてもいいことだと思います。

デジタルカメラではこういった情報がちゃんと残りますから、出来上がった作品を見て、自分が選択した撮影法が正しかったか間違っていたかの再確認をすると技術的な上達が早いと思います。

接写とか夜景とか、EXILIM EX-S1では撮影できなかった場所でもいろいろ撮られていて、LC1の撮影を楽しんでいらっしゃる様子が伝わってきます。これからもぜひ新作を見せてください。

書込番号:2678824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/04/08 10:49(1年以上前)

Panasonicfanさん、 hp.さん、haywireさん、こんにちは。

チョウチョは、たまたま菜の花をファインダーで覗いていたら写してと言わんばかりに目の前に止まってくれました。28125202はオートで1/250秒、絞り値 F4.8、ISO100、露出補正無しでホワイトバランスはオートです。同じく28114942はオートブラケット撮影で1/250秒、絞り値 F4.8、露出補正+1.00EV側です。付属ソフトのSD Viewerはオートブラケットで写した場合にはファイル番号が連番では付かないので少し不便です。

使用当初はオートブラケット機能を重宝して使っておりましたが最近は少し慣れてきたので面倒でもマニュアルでEV補正や接写にはMFを使い始めています。このレンズは開放絞りF2でのボケ味がなんだか素晴らしいのでシャッタースピードに4000分の1秒とかあればいいのにとか思うのは初心者には欲張りでしょうか。それと街角とかでの人々のスナップを撮りたいのですがコツがあれば教えてください。

書込番号:2678930

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/04/08 23:02(1年以上前)

ズッコケ さん

データありがとうございます。参考にします。

街中のスナップ、コツは私にはわかりませんが、
28ミリがあるLC1なら、気に入った背景、例えばシャレたお店の
ショウウインドウの前で、しゃがんで、前を歩く美人orイケメンを
入れて撮る。なんていうのをやってみたいです。
こういう写真よく見かけるんですよ。
それで、自分もやってみようと何度も思うんですが、ショウウインドウ
までは見つかっても、その前を行きかう「人」待つというのができな
くて、根性なしでやめてしまうんです。
こう公言して、今度はやってみようと意気込んでるところです。

書込番号:2680921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/04/09 19:03(1年以上前)

haywireさんがフォトアルバムの中でコメントされているようにLC1はちょうどいい重さです。首から下げててもバランスが良くて一眼レフみたいにレンズ側が垂れ下がって下向きにならず適度な重さがあるので撮っていて安心感があります。それにこのレンズはフレアー防止ガードが内蔵されているためか逆光にも強いようです。固定焦点機のEX-S1からLC1へと一足飛びしたけど意外と被写界深度も深いので初心者の私でも助かっています。蛇足ですがフォトアルバムには少し追加しました。

書込番号:2683256

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/04/09 22:39(1年以上前)

ズッコケさん、こんばんは。

ズッコケさんは写真についての知識をちゃんと身に付けておられる方とお見受けしました。前回の私の書き込みではずいぶん基礎的なことばかり書いてしまいましたが、どうかご容赦ください。

確かに晴天の屋外で f2.0-2.4 の開放絞りを使うためにはもうちょっと速いシャッタースピードが欲しいですね。4倍(=2絞り)程度のNDフィルターを使えば問題は解決ですが、69mm径のねじ込み式NDフィルターはいつになったら発売されるやら見当がつきませんから、今すぐにというのでしたら大き目のフィルターをレンズの前にかざして使うしかなさそうですね...

こんなフィルターホルダー
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/lee/4961607810705.html
と(アセテートなどでできたペラペラの)シートタイプフィルターをお薦めしようかとも思ったのですが、この種のフィルターは消耗品なのにNDはけっこう高価だったので、私なら77mm径のねじ込み式を買ってきて、手でかざして使いますかね...(まったく根拠なしですが、そのうちに 69mm-77mm のステップアップリングがどこからか出そうな気もしますし)。

ズッコケさんのお役に立つかどうかわかりませんが、私が街角でスナップするときは、その場に溶け込んで目立たないことをまず心がけます。あまりキョロキョロと周囲を見回したり、面白そうな被写体に駆け寄ったりはしません。周囲の人から「この人はのんびり散歩でもしているんだろう」と思われれば成功です。

カメラを構える際もあまり大きな動きをすると目立ちますから、カメラは首から下げるか、手首にストラップを巻きつけて右手に持っているかするのがベストです。

構図が決まって、後は面白い通行人が通りかかるのを待つばかり、という時はカメラのファインダーを覗いたまま待ち構えていると通行人が意識して表情が硬くなったり、わざわざ遠回りされたりしがちです。こういう場合は、カメラを顎から胸の辺りで構えていると、周囲の人は「この人はまだシャッターを切らないだろう」と思って自然に振舞ってくれますから、そこをすかさず撮ってしまう、というちょっとズルイ手を使うこともあります。

ずいぶんと瑣末なコツになってしまいました...なんだかんだ言っても写真は場数を踏むことが一番大事ですから、私の話は「話半分」くらいに聞いていただいて、たくさん写真を撮りながらズッコケさんの撮影スタイルを作ってください。

追加の写真拝見いたしました。サッカーの写真は迫力ありますね。あまり望遠にならないLC1でこれだけ寄って撮るのはかなり勇気がいるだろうなと思いました。赤いもやい杭と船の写真もいいですね。赤がとても印象的です。

書込番号:2683943

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/04/09 23:29(1年以上前)

ちょうど下のスレッドで hanayama さんがライカ純正の 69mm-77mm ステップアップリングについて書かれていました。
海外の掲示板などでは5月以降でないと入荷しないようなことも書かれていますが、
http://www.leica-camera.com/discus_e/messages/3/58136.html?1081305743
どうなのでしょうか。それから、ライカブランドは値段も気になりますね。

書込番号:2684178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/04/09 23:43(1年以上前)

haywireさん、みなさん、こんばんは。

写真についての知識はLC-1を購入してからネットで関連しているサイトを覗いたり写真雑誌を読んでるだけで、全くの付け焼き刃です。ご紹介のLEEフィルターホルダーはイケメンLC-1には似合いそうもありませんね(苦笑)。

ご指南のスナップ撮影のコツは凄く役に立ちます。私もカメラは首から下げるか、最近は手首にストラップを巻きつけて右手に持っているようにしています。胸の辺りで構えてすかさず撮る方法もLC-1では自然にやれそうです。出来るだけ場数を踏めるようにとスーパーに買い物に出掛けるときも持って行っていますが店内では撮影禁止だったりして気を遣います。でも先日は撮影厳禁の美術館で好きな絵画の前でこっそりと・・・。

それで罰当たりしたのか普通のキャリングバッグに入れて持ち歩いててバッグごと落としてしまいました。驚いてすぐに各部の動作チェツクしましたが異常はないようですが、コレに懲りてLoweproというメーカーの小さなカメラバッグを新調しました。これでなんだか俄にカメラマンになったような気分の毎日です。

書込番号:2684241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 DMC-LC1のオーナーDMC-LC1の満足度5

2004/04/09 23:56(1年以上前)

以前に別レスで書きましたが、PANAでは82mmが最低で、参考出品していましたから、そのうちでてくるのではと思っています。なお展示会では。LEEそっくりのフィルターも出していますので、こちらが逃げ道?かも知れません。
でも。LC1は、何でもかでも、オプションをつけて、汎用にするカメラとも思えませんが、偏光フィルターくらいは、手軽に付けたいですね。

書込番号:2684293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/04/10 13:05(1年以上前)

ろーとる・ぼけとるさん、こんにちは。

面白いHNですね、 偏光フィルターの使い方など全く解りませんが82mm径のフィルターとかつけたらカッコよさそうですね。付属しているフードも取り付けると迫力ありますけど邪魔なのと付け外しがやりにくいのであまり使っていません。

元々、重たいのや握りにくいのはイヤだったのでNikonのD70も検討したのですが店頭で触ってみてズングリしたボデーなのですぐにボツにしました。交換できる望遠レンズも重たそうでとても手に負えませんから、LC1の28〜90mmインナーズーム付きは重心もあまり変わらず最適だと思っています。これを購入して二週間程ですがこのカメラはレンズとボディーのトータルバランスと操作性が優れているとつくづく感じています。

書込番号:2685742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 DMC-LC1のオーナーDMC-LC1の満足度5

2004/04/10 13:17(1年以上前)

私も同感です。チョット高いですが、専用のカメラケースをつけると、さらに安定した感じになりました。

書込番号:2685766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/04/10 23:22(1年以上前)

Panasonicfanさんの後を追って阿蘇の一心行の桜を撮りに行きましたが、満開は過ぎて散り始めてておまけに曇天で上手く撮れませんでした。観客の皆さんは一眼レフか携帯デジカメ派が殆どで35mmレンジファインダー派は私一人でした。

書込番号:2687407

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/04/11 02:31(1年以上前)

Panasonic製の69mm径NDフィルター(DMW-LND69)は既に発売されていたんですね。うかつにも、この製品があったことを忘れていました。

ろーとる・ぼけとる さん、こんばんは。
デジタル写真で色調の補正などがパソコンで簡単にできるようになって、フィルターの使用頻度がめっきり減ってしまいましたが、偏光フィルターはパソコンで肩代わりできませんから、ほんとうに手軽に使えるようにしてもらいたいですね。
私は77mmのPLを既に持っていますので、ライカの77mm用アダプタを待つか(銀座のレモン社では6,000くらいで注文を受け付けていましたが、入荷は未定だそうです)、アダプタを自作してしまおうかと悩んでいるところです。

Panasonicfanさん、ズッコケさん、こんばんは。
満開の一心行の桜、すごい迫力ですね。桜の木ももちろんですが、背景の開けた風景もとても魅力的です。いつか訪ねてみたいと思いました。
ズッコケさんの記念写真の順番待ち(?)の写真も楽しいですね。カメラアングルから推測すると、ズッコケさんも前のお2人と同じような体勢で撮影されたのでしょうか?その様子を想像するとさらに楽しくなります(ごめんなさい)。

書込番号:2688060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/04/11 09:43(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

ろーとる・ぼけとるさんと、haywireさんが共にご指摘されている偏光フィルターは面白そうなのでライカの77mm用アダプタが発売されたら同時に購入して遊んでみようと思っています。

haywireさんが上のブルーサマーズさんのスレッドにレスされているLC1の画作りの主な特徴の(1)と(2)は、何となく感じています。酔さんも指摘されていますが自然体で狙いを定めた被写体をスナップショットすることにコンセプトを絞ったような潔さと思いっきりの良さが身上のこのカメラを、なんだか益々好きになって手放せない毎日です。

せっかくの日曜日の今日もあいにく曇天なので、お昼過ぎからは近くの大型ショッピングセンターにスナップ撮影の練習に行ってきます。

書込番号:2688605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 DMC-LC1のオーナーDMC-LC1の満足度5

2004/04/12 17:06(1年以上前)

ステップアップリングは(株)エツミで4〜5千円、納期1ヶ月程度で特注を受けてくれるそうです。電話確認しました。総合カタログ26Pにも記載がありました。

書込番号:2692840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/04/12 17:49(1年以上前)

>電話確認しました。

ろーとる・ぼけとるさんは、HNに似合わずフットワークが良さそうですね。

スナップ撮影には購入したLoweproのNova1AWという小さなバッグでも携行するのは邪魔なので、安定した感じだとご紹介の専用のカメラケースDMW-CLA1を注文しました。それと手首にストラップを巻きつけて右手に持っようにしているとグリップを持つ手が汗ばんできて滑りそうになるので指先がカットしてある本革製ドライビンググローブを右手だけに着用するようにしたら非常に良好です。

書込番号:2692940

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DMC-LC1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DMC-LC1
パナソニック

DMC-LC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

DMC-LC1をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング