デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
ポケットに入るコンパクトカメラで10倍ズーム。1台あれば重宝するのではと思って購入しました。
以下、私なりの考えを書き込みますのでご指導いただけたらと思います。
室内10倍ズームでのシャッター速度は1/8秒で、私にとっては手ぶれ・被写体ぶれの連続です。それにテレ側ではピントも合焦しにくいようです。ピンぼけ写真になるかシャッターチャンスを逃した写真になります。
それだったら、何も10倍ズームなんかにこだわらずに4倍ズームくらいで撮影して、あとでトリミングして拡大印刷した方がよいのではと思いました。
例えば8メガピクセルの画像を1/4切り取って拡大すると、2メガピクセルのデジタルズーム写真と同じになるかと思いますが、L版程度の印刷ならさほど画質劣化も目立たないように思います。また低倍率ズームの方が明るい、従ってシャッタースピードが早いとなると手ぶれ・被写体ぶれの低減にもなりますし、合焦速度も速くなってシャッターチャンスに強くなると思います。
以上からすると、音楽会や室内発表会といった場ではせっかくの高倍率ズームがあまり活かせず、屋外での運動会向けカメラという感じがしました。でも運動会では一眼レフカメラを使用しますので、そうなると出番がありません。旅行に携行する便利なポケットカメラといった位置付けになるでしょうか。でも旅行に高倍率ズームは不要という人はもっと薄型の軽量カメラもありますから、ますます出番のないカメラということになってしまいます。
書込番号:6372276
0点
>テレ側ではピントも合焦しにくいようです
撮影可能範囲 通常:ワイド端 50 cm/テレ端 2 m〜∞、マクロ/かんたん/インテリジェントISO感度(I.ISO)/メモ/動画モード時(テレ端時以外):ワイド端 5 cm/テレ端 2 m〜∞、(テレ端時):1.0 m〜∞
の範囲に入っています?
>シャッター速度は1/8秒で、私にとっては手ぶれ・被写体ぶれの連続です
誰でもそうでしょう。
ストロボ使うなりなんなりの対策が必要かと。
書込番号:6372387
1点
手ぶれの限界のシャッター速度SSは、焦点距離と連動しますので
覚えていてください。
シャッター速度SS=1/焦点距離なので
280mmで撮影するとシャッター速度SSは1/280です。
TZ3は光学手ぶれ補正が付いていますので2段分シャッター
速度を遅くできます。そうなると
280/2/2=70 SS=1/70なので 1/8では手ぶれします。
こういう場合は、感度を上げてシャッター速度を上げてください。
1/8がISO100ならば、ISO800にすれば、1/64になるので
手ぶれが防止できます。
それと2秒タイマーを使うと手ぶれしにくくなるので
これを使うと良いです。
もうひとつ手があります。
暗い場所では測光をスポットにすると、明るい部分だけの
シャッター速度になるので、速くなります。
書込番号:6372393
1点
購入おめでとうございます。
>例えば8メガピクセルの画像を1/4切り取って拡大すると、2メガピクセルのデジタルズーム写真と同じになるかと思いますが
デジタルズームでは
1/4切り取るということは縦1/2×横1/2=1/4となるので
画像としては縦横半分サイズで思ったほど大きくなりません。
もし縦横1/4ずつ切り取ると考えているなら1/4×1/4=1/16となり画像は800×1/16=50万画素相当ということになるかと思います。
L版にした場合とてもジャないけど実用的じゃないです。
>F3.3(ワイド端)〜F4.9(テレ端)
というレンズなので室内撮りというより室外向きかと思います。
また、SS稼げない場合露出補正したりISO感度をあげたりといった工夫もできるようになってますので画質は多少落ちること覚悟できるなら使えるでしょう。それにフラッシュ焚くことも考えてみればいいことですし。
他には三脚つかうとか。
まだまだ工夫の余地があるように思いますので試してみてください。せっかく買われたんですから。
手持ちのスナップ、室内10倍ズームという組み合わせで撮るということはさすがに積極的に勧める気にはなりませんが。
書込番号:6372401
1点
こんにちは
背面モニターを見ながらの撮影では、
個人差はありますがテレ端で1/60位のシャッターが切れないと苦しいでしょう。
300mm相当近くでの建物内ですと、一脚などが有効でしょう。
肘掛に片肘をついて安定させる手もありますが前席に人がいると対応しにくくなります。
感度を上げる、
スポットライトとが当たっていれば露出補正をマイナし1くらいにしてしまう(PCで事後補正)、
これらの工夫でシャッター速度を維持する工夫をしてください。
音楽会などは、被写体ブレまで考えると難度が高い対象です。
数を多く撮っていいものが残ればラッキーという感じです。
場数を多く踏んで打率を上げてください。
書込番号:6372454
2点
ファインダー付きのFZ8等でしたら、もう少し耐性は上がるんですが、それでも300mm近くでSS1/8は難しいと思います。
書込番号:6372568
1点
ファインダー尽きのFZ30使ってましたがSS1/8はムリがありましたね。せめて1/二桁は欲しいです。
デジカメは暗視カメラなわけじゃないので撮るにはムリがあるものも出てきます。
ただ撮れないわけじゃないですし、小さい高倍率ズームが便利な場面はいろいろあると思いますが。
書込番号:6372653
1点
メーカーもコンセプトにしているように「旅カメラ」という位置づけでしょうね。
屋内の発表会などで手ぶれと被写体ぶれを防ぐには感度を上げてシャッタースピードを稼がないといけないですから
高感度の画質が良いとはいえないこのカメラでは難しいでしょうし
運動会ではちょっとテレ端の焦点距離が足りない感じだし
毎日持ち歩くにはちょっと重くて大きいと思うので。
書込番号:6372684
2点
ぼくちゃん.さん ありがとうございます。先の消されたスレでもお世話になりました。
アクアのよっちゃんさん ありがとうございます。
高感度戻し忘れのデメリットを考えるとisoオートで使用したいところですが、やはり感度のマニュアル操作が必要でしょうか。
2秒タイマーとスポット測光については試してみたいと思います。確か結婚式で花嫁さんの顔を撮るときのテクニックで似たようなことを教えてもらったことがありました。
goodideaさん ありがとうございます。
やはり実用的でないですか。高画素化の流れの中でも光学高倍率ズームは必要なんですね。でも高倍率になれば内蔵フラッシュは届かないのでは。重装備になればお手軽コンデジのコンセプトから外れていくし・・・。
写画楽さん ありがとうございます。
はい、場数ですね。その通りだと思います。
花とオジさん
家の中はコンデジだらけです。その都度ご指導ありがとうございます。
@もも@さん ありがとうございます。
The March Hareさん ありがとうございます。
書込番号:6372808
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-TZ3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2012/08/04 21:04:50 | |
| 4 | 2011/06/13 21:01:27 | |
| 2 | 2010/12/18 12:28:41 | |
| 1 | 2010/08/08 23:37:59 | |
| 2 | 2009/09/25 11:29:38 | |
| 1 | 2009/02/23 2:20:43 | |
| 4 | 2009/02/22 17:18:15 | |
| 1 | 2009/02/08 18:27:47 | |
| 2 | 2009/01/20 20:15:10 | |
| 1 | 2009/01/06 1:18:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







