


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
手ブレは撮る人の技量により変わります、
連写モードにしたからと言ってブレるとは限りません。
書込番号:7543266
1点

手ブレ補正の限界を超えると当然手ブレします。普通にじっと構えた時にシャッタースピードで約3段分。1/60秒が手ブレ限界とした場合1/30、1/15、1/8すなわち1/8秒までは大丈夫だろう。こんな感じです。犬を追いかける撮り方では限界はあっさり超えます。
もう一つ被写体ブレがあります。背景がブレていなくて被写体だけブレている場合をいいます。被写体の動き止めるシャッタースピードに達してないのが原因です。
ISO感度を高感度に設定する必要があります。ノイズは増えます。デジタル一眼レフでも難しいですよ。室内の動態は・・。室外では光量たっぷりなので、こういう悩みはおそらくありませんが・・・うーん理解してもらえただろうか?
書込番号:7543338
1点

修正 室外でも犬が結構速いスピードで走ると被写体ブレはしますね。普通に低感度ですと・・。ここでもやや高感度にね。
書込番号:7543373
2点

一般に手持ち撮影で必要なシャッタースピードは1/焦点距離です。
FX-35の場合25mm〜100mmですので25mmの場合1/25秒より速いシャッタースピードが必要で100mmで撮る場合1/100秒より速いシャッタースピードですね。
手ブレ補正ですとそれぞれ1/30→1/15→1/8→1/4、1/100→1/50→1/30→1/15
細かい数字は気にしないで・・大ざっぱに捉えてください。
個人差もあります。
被写体ブレは考えてません。
手ブレ補正は被写体ブレに対しては無力です。
FX-35はいいカメラだと思います。
皆様のフォトライフが素敵でありますように・・・♪
書込番号:7544447
0点

まだありました。パナの手ブレ補正mode1とmode2があります。もう一度説明書を見てください。流し撮り(よくスポーツカーの撮影で背景が流れている)をする場合、逆にブレる原因にもなりますので、室外では手ブレ補正offの方が良かったりもします。
書込番号:7545864
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FX35」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2014/06/29 17:26:53 |
![]() ![]() |
5 | 2009/09/11 18:27:57 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/10 23:04:27 |
![]() ![]() |
4 | 2009/04/14 13:24:26 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/21 23:16:44 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/13 12:20:35 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/05 15:09:12 |
![]() ![]() |
4 | 2009/01/26 17:57:02 |
![]() ![]() |
9 | 2009/01/19 0:51:25 |
![]() ![]() |
4 | 2009/01/18 23:29:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





