デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
絞り優先AEモードで撮影してみました。
001−−125mm(テレ端)絞り開放F5.9
002−−125mm(テレ端)絞り最大F8.0+NDフィルター
003−−25mm(ワイド端)絞り最大F8.0+NDフィルター
004−−25mm(ワイド端)絞り開放F2.8
です。
絞りの設定もタッチパネルをピッピッと結構便利でした。
書込番号:7941311
4点
シャッター速度は1/2の方が1/4より、良く写っていると思います。
書込番号:7942182
0点
露出が合わないなー(計算)と思ったら、NDフィルターを使っているのですね。
書込番号:7942820
0点
> 今から仕事さん
> じじかめさん
レス大変ありがとうございます。
折角のマニュアル機能なので使ってみました。(F50fdもA/Sモードをよく使うのですけれど)
FX500は多段虹彩絞り F2.8〜F8 ですね。
CCDが小さく被写界深度の深いコンデジで絞りの効果は余り期待できませんが、
各優先モードが使える事でシャッタースピードが8〜1/2000秒まで、
フルマニュアルだと60秒まで設定できますね。
シャッタースピードが仕様上8秒〜1/1500秒あるのに、
AUTO時には1/4秒〜1/1500秒などに制限されてしまうような機種に比べれば使いやすいです。
(F50fdの事では無いですよ!)
※NDフィルター2枚重ね(4+8)してる画像もあります。
書込番号:7943279
1点
ああっと、10MをXGA(1024x768)までメッチャ小さくリサイズすると誤魔化せるので
目立ちませんがwww、それでもはっきりFX500のF8は遠方はかなり小絞りボケが出てますよ〜
10.7M/2.3CCDの回折限界値はF4.8です、>物理学の公理は覆せません。
よってこのカメラのF5以上はもはや邪道ですね、・・・F2.8、F4でお使いください(笑)
焦点距離は25mm〜70mmぐらいの範囲でどうぞ、それ以上は絞り開放ですら邪道ですw
このカメラでF5.x以上が出てたら、画質劣化とお考えください
このカメラにF8なんて何の意味があるんだろ?カタログスペックだけですね(笑)
家電屋さんはホント無茶苦茶ですね(笑)w
といっても、F50fdも12M1/1.6CCDですから回折限界はF5.5です
絞り開放なら35mm〜105mmテレ端まで余裕でカバーします、さすが老舗のフィルム屋ですね〜
心置きなく広角〜テレ端までお使いください(笑)
ただ、絞りはF2.8、F4、F5.6までで使うのが正道でしょう、F8以上はさすがに厳しいです
書込番号:7946973
1点
> それでもはっきりFX500のF8は遠方はかなり小絞りボケが出てますよ〜
やっぱり、気のせいではなかったですか?さすがに葉っぱは低速シャッターでブレていて
よく分かりませんが、コンクリート等の描写が若干甘くなってる感じですね…。主題とは
関係ないので、どうでもいいっちゃどうでもいいのですが。。
> NDフィルター2枚重ね(4+8)してる画像もあります。
これはフィルターをカメラの前に手でかざしているということでよろしいのでしょうか?
書込番号:7947645
0点
> 疾翔さん
技術的な解説、ありがとうございます・・
が、、私がこのコンデジに求めているものとは違いますので、誠に申し訳ありませんが、全く参考になりませんです。
> へこみぷぅさん
主題とは関係ないし、私には小絞りボケだの画質劣化だのって、どうでもいいっちゃどうでもいいのです。
今回の様に、たとえば「水の流れ」を様々に表現した画像が欲しい場合、
三脚を使い、レンズ前にNDフィルターを手でかざし(2枚重ねってやりますよね!普通に・・)スローシャッターを切る。(セルフタイマー2秒)
シャッター速度(SS)3秒の画像がほしい時、F8でSS=3秒の画像が得られるのなら私はかまわずF8使います。
それがF16で得られるのならF16だってイイのです。(FX500はF8までなので2枚重ねた)
撮り直しが利く場面ならば、別のカメラ&レンズを持ってもう一度チャレンジもできますが、その場面はその時にしか訪れないことが多く、時間も限られている事が多いです。
UPした画像にISO1600の画像もあるのは、画質の事は分かっていても、絞り開放でSS=1/500秒の画像が欲しければISO1600だって使って、とりあえず様々な設定で時間の許す限りシャッターを切り保存しておくのが私のスタイルだからです。
特に観光旅行などは「許される時間」が少ない時がほとんどなので、様々に設定を変更してる時間も惜しいです。
一枚ごとプレビュー見て露出補正して・・なんてやってたら皆歩いて行っちゃいます。
私には自動段階露光(オートブラケティング)機能が合っています。(数打ちゃ当る?)
「撮れてない」より「とりあえず撮れてる」の方が喜ばれますし・・(更にキレイなら尚良いけれど、配布はLか2Lまでですので)
自分の要求にできる限り即応してくれる機能を持った物が、デジカメに限らず私は好みです。
単純に「自分好み」の違いでしょうから・・
書込番号:7948585
3点
> RC丸ちゃんさん
解説ありがとうございました。取付できなくても、どうにでもなるんですね…。→ND
フルオート機でも、それである程度はコントロールできそうですね。
> 一枚ごとプレビュー見て露出補正して・・なんてやってたら皆歩いて行っちゃいます。
ははは…よくそれで妻に呆れられてます。。
> とりあえず様々な設定で時間の許す限りシャッターを切り保存しておくのが私のスタイルだからです。
なるほど、そういう手もありましたか。私はなかなか適正露出がつかめない上にトロくさいので、
時間のない場合には有効な手段かもしれません。
書込番号:7948750
0点
愛機キャノンS70は四隅の流れで有名です(笑)
書込番号:7952613
0点
高画素の時代になって、よく小絞りボケの問題がでています。上の画像はGX100の50mm画角での絞りによる等倍画質の変化です。
私の基準では、GX100の場合F8.0までは何の躊躇もせずに使用しております。またGX100より一回り小さいCCDのFX35でも最低シャッタースピードの設定である程度絞りのコントロールが可能なので、F5,6までは何の躊躇もせずに使用しております。もちろん多少の画質の劣化はあっても、絞り込む事によっての作画効果もありますので、コンデジでもF8.0くらいまでの絞りはあったほうが良いと考えています。画質劣化がイヤなら開放で使えばよいのですから。
書込番号:7955132
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FX500」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2010/02/10 23:25:30 | |
| 5 | 2009/11/06 21:31:15 | |
| 3 | 2009/11/07 9:17:19 | |
| 4 | 2009/07/18 11:51:52 | |
| 11 | 2009/07/10 10:37:14 | |
| 2 | 2009/06/03 20:20:04 | |
| 2 | 2009/06/02 14:35:15 | |
| 5 | 2009/06/01 22:05:26 | |
| 2 | 2009/05/27 23:37:38 | |
| 5 | 2009/05/25 13:34:29 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















