『何で家電メーカー製のLX3がこんなに良いのか驚愕の事実?!』のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

『何で家電メーカー製のLX3がこんなに良いのか驚愕の事実?!』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

LX3党の皆様,お疲れ様です。

α900のスレ見てたら,驚愕の噂スレ見つけました!
下記二重カギ括弧内の文章です,α900のスレからコピペしました。

『今の映像業界でパナの躍進は驚異的です。プロなので表には出していませんが、小規模ロケなどのムービーはかなりの割合でパナになっています。Gレンズのボケは一級品、被写界深度も稼げるフォーサーズでレンズも素晴らしいですし。元コニカミノルタの技術者の殆どがパナに居るのでSONYには追いつけないと言う事でしょう。2011/02/26 00:54 [12707759]』

私はウィキペディアを見て旧コニカミノルタのカメラ技術陣はSONYに流れた,
と信じて疑わなかったのですが,
このスレによると何と!一部,松下にも流れていたんですね!真偽はともかく。

もし本当なら,MINOLTAα-7併用ユーザーとしての「○○の知らせ」みたいな感じで,
MINOLTAユーザーなのに,あえてSONYのサイバーショットに手を出さず,
LX3に手を出したのも,LX3に惹かれたのも,偶然ではなかった,
何か巡り合わせのように感激しました!!(自己満足すんまへん)

これが事実なら,α-7とLX3併用って黄金の組み合わせ,と言っても過言じゃないですよね?
もちろん同じくコニカミノルタの一部技術陣が流れているSONYのαとの併用もそうですが。
まさか昔同じ釜でメシ食った仲間同士が違う釜で競い合っているとは…

家電メーカーの松下が,こんな良いカメラを作れたのは,こんなカラクリがあったんですね。
あくまでも真偽は不明ですが。

あと,α900のスレはオトロシや〜ですわ,
常連の悪態付けみたいな方がいらっしゃって,
読んでて気分悪くなりました。

それにくらべ,LX3ユーザーの皆さんは本当に良い人ばかり…(感涙)
スレ違いにも関わらず,散々α900を褒め称えてきましたが,
あそこのスレ見て,α900はやっぱりいりまへんわ。
同類に思われたくないっす。
イメージ悪くなりました。

αはMINOLTAがコニカミノルタになってもう終わった,と自己納得することにしました。
LX3バンザイ!

あと過去スレで車やニックネームネタ,地域ネタも書き込んで申し訳ありませんでした,
この場をお借りしてお詫び申し上げます。

書込番号:12734552

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/03/03 17:37(1年以上前)

こんにちは
かってのミノルタは大阪に本社があったので、ソニーへ合併される時に同じ関西の松下(当時)へ人が流れたと言う噂は信憑性が無くもありませんね。
まだパナのレンズは数は少ないですが、結構評価されているようです。
出来ればもう少し明るいズームが欲しいところです。

最近はGH2と14-140mmでのAF高速化など製品化しましたが、これから他製品まで広げて欲しい技術ですね。

書込番号:12734605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2011/03/03 18:17(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。

そうなんですよ!
かつてminoltaのロッコールレンズが神戸の六甲山から名前を取られた,
という話があるように,MINOLTAは大阪が拠点でしたからね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BF

SONYへ転属だと岐阜県に引っ越さないと行けなくなるので,
それを嫌った人が同じ大阪府内の門真市にあるパナに流れた可能性は十分ありますね。

家電メーカーがなんでこんな優れたカメラやレンズを開発できるんかな〜って思っていましたが,こんなカラクリがあったんですね。

またパナ自身も,
DIGA(無線LANでDIGAに接続していないPCやTVでもDIGAの録画物を見れたり,PCや携帯から録画予約ができるDIMORAなど)を中心とした家庭内総パナソニック化作戦を目論んで,社名を統一したりした経緯があるので,デジカメもDIGA購入につなげるために,技術が欲しく,
(DIGAにはSDスロットがあって写真の再生や取り込みができ,DVD-RAMに写真を保存可能。
また近年のAVCHDLight搭載デジカメなら動画もフルHDでDIGAに取り込めてBDやDVDにダビング可能。同じ動画のモーションJPEGは不可。だからLX3の動画は×でLX5の動画は○)
パナがコニカミノルタ技術者のヘッドハンティングした可能性は十分にありますね。

ここの書き込みも多分パナの人も見てますので,
素人の意見を見て笑ったり参考にしたりしているのでしょうね。

しかしコニカミノルタの人がパナに行ってたとは,本当にビックリしました!

書込番号:12734771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2011/03/03 21:29(1年以上前)

どこから情報を得たというのは言えませんが、実際居るみたいです。
まあこの辺はどこまでの技術者が居るかは自分はわかりませんが、ソニーにすべて残ってるわけではないみたいですよ。

書込番号:12735601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2011/03/03 23:45(1年以上前)

やはり噂ではなく真実でしたか…
全員がSONYに行ったんじゃなかったんですね。
知らなかったです。
てっきりSONYにごっそり移動したと思っていました。

私のサブ機と化したα-7の開発関係者たち,
LX3や5の開発Grに居る同じ人たちだったりして…

購入してほぼ2年ですが,
思いかえせばLX3が,最初に良いな,と思ったデジタル機で,
何かLX3に「呼ばれた」みたいです,縁というか。

コニカミノルタの人は,SONYにせよパナにせよ,
自分の居た会社より大企業に行ける訳ですから,
当時撤退して寂しい気もあるけど,嬉しい気でもあったんでしょね…

この書き込みを見て,「この人,α-7とLX3併用だ!」って喜んでくれてたりして。

実はMINOLTAは,私の父がminolta SR-T101を当時2台使っていて,
私の幼少期を写したカメラのメーカーでもあるので,
かなり思い入れがあります。

何よりも,MINOLTAという名前がかっこいいです。
Machinery and Instruments Optical by Tashimaという英語の文字からとって「MINOLTA」
ですから。

カメラメーカーの雄であるCanonのユーザー様には怒られますが,
Canonは創業者の吉田氏が観音菩薩の信奉者で,観音をもじってCanonですから,
あまりカッコイイ由来ではない,と思います。
観音と名乗っておいてギリシャ神話の神EOS,キッス??みたいに思う訳です。
Canonユーザーさん,ごめんさいねm(--)m

で,そのSR-T101も1台私の手元にあって,写してみた事もありますが,
最近のカラーフイルムともマッチングが良く,
また当時は単焦点しかないので,
結構綺麗に撮れましたよ。
自分の幼少期を写したカメラで自分の子どもを撮った時は感慨深かったです。

当然フルマニュアルで,ピント合わせなど楽しいです,
またタンスから引っ張り出してきて,
シャッター切ってやらないと…

“一応”MINOLTAの血筋を引くLX3をこれからもますます愛用したくなりました。

書込番号:12736445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/03/05 12:21(1年以上前)

別機種

LX2・3ですが・・・

そんなことがありましたかぁ〜  LXの1はどこかへ出張中

まα7Dということで・・・

亀でスマソ

       驚(──────┬──────__──────┬──────)愕


冉(ぜん)でしたぁ〜

書込番号:12743044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/10 22:12(1年以上前)

ミノルタのGレンズも素晴らしいですが、コニカの現場監督35mmレンズも驚きの描写を魅せてくれました。『企業は人なり』という格言通り。ライカの銘を看板としてるのが残念です。

書込番号:12882574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2011/04/17 10:51(1年以上前)

>コニカの現場監督35mmレンズ
懐かしいカメラですね〜
ストラップもLX3みたいに両方についてるタイプだから,良いカメラでしたね。
しかもグンテしたままシャッター切れるし。
カメラ番G-SHOCKですな。

書込番号:12905630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/26 13:08(1年以上前)

たしかミノルタの社名は、創業者の実るほど頭をたれる稲穂かな。から実る田んぼで、ミノルタになったそうです。個人的にはTC1のデジカメを出して欲しいです。

書込番号:12939283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/29 15:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イルカショー(トリミング)

海洋博記念公園

ちゅら海水族館

水族館外観

社名の由来参考になりました。ちなみに潰れたイキサツも調べてみると『サブマリン特許』で100億円も支払いですか。そりゃ潰れるわ。米人はフェアを身上としてると過大評価してました。人生と誇りを掛けてこられたミノルタ社員の方々の無念も想い余ります。

書込番号:12950282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2011/04/29 21:30(1年以上前)

Machinery and Instruments Optical by Tashimaという英語の文字からとって「MINOLTA」
です。「実る田」は間違いではないですが,そういう意味もある,という事で。
詳細はウィキペディアで。
サブマリン特許?私もウィキペディアで勉強しないと。

オリンパスは九州の山から??ギリシャ神話の「オリンポス」からとっていたような…
これもウィキペディアで調べてみて下さいm(--)m
「ズイコー」というレンズ名も「瑞光」じゃなかったかな?

当方,ウインドウズが悪評高いビスタなんで,ネット画面を複数出せないんですわ(--;)
不親切申し訳ありませぬ。

書込番号:12951436

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-LX3」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング