『デジカメの買い替え』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥50,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio G4wideのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio G4wideの価格比較
  • Caplio G4wideの中古価格比較
  • Caplio G4wideの買取価格
  • Caplio G4wideのスペック・仕様
  • Caplio G4wideのレビュー
  • Caplio G4wideのクチコミ
  • Caplio G4wideの画像・動画
  • Caplio G4wideのピックアップリスト
  • Caplio G4wideのオークション

Caplio G4wideリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月19日

  • Caplio G4wideの価格比較
  • Caplio G4wideの中古価格比較
  • Caplio G4wideの買取価格
  • Caplio G4wideのスペック・仕様
  • Caplio G4wideのレビュー
  • Caplio G4wideのクチコミ
  • Caplio G4wideの画像・動画
  • Caplio G4wideのピックアップリスト
  • Caplio G4wideのオークション

『デジカメの買い替え』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio G4wide」のクチコミ掲示板に
Caplio G4wideを新規書き込みCaplio G4wideをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジカメの買い替え

2003/09/30 14:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 デジデジカメカニさん

現在、デジカメの買い替えを考えています。いろいろネットで調べたり、
自分で触ったりして、5つまで候補が絞れたのですが、これといった決め
手がありません。そこで、もし何か決め手になるようなアドバイスがあれば
教えていただけないでしょうか。他に「こんなのどう?」というお勧めの
ものがあれば教えてください。

◎買い替えの動機
現在FujiFilmの4500を使っているのですが、シャッタータイムラグが遅い
ため、子供の瞬間的な表情を狙ったように撮れない。

◎現在の候補
1.リコー Caplio G4wide
2.パナソニック DMC-F1
3.パナソニック DMC-LC33
4.FujiFilm FinePix A310
5.Sony DSC-P8

◎購買条件
1.シャッタータイムラグが短い
2.AV出力付(テレビで見るため)
3.予算 3万円台
(4.SDメモリカード 256Mを持っているため)
(5.市販の電池が使える)
☆4,5番は必須ではありません。
☆1番は完璧なものは求めません。
いいのだと大きくなるし、価格も高くなるので。。。

◎各候補のメリットとデメリット
各候補において、メリットとデメリットを整理してみました。
(ネットでの評判と自分が触った感想を合わせたものです)

1.リコー Caplio G4wide
[メリット]
・タイムラグが短い(カタログ上&ネットでの評判)
・28mmの広角撮影可能
・SDメモリカード
・市販の単三電池が使用可能
・本体がシンプル&メニュー操作がしやすい
[デメリット]
・液晶が暗い(視認性が悪い)
・ずんぐりで大きい

2.パナソニック DMC-F1
[メリット]
・タイムラグが短い(カタログ上)
・コンパクト
・SDメモリカード
・連写機能がある
・メニュー操作がしやすい
[デメリット]
・他社よりタイムラグが長い(ネットでの評判)
・バッテリーの持ちが悪い。

3.パナソニック DMC-LC33
[メリット]
・タイムラグが短い(カタログ上)
・SDメモリカード
・連写機能がある
・メニュー操作がしやすい
・市販の単三電池が使用可能
[デメリット]
・他社よりタイムラグが長い(F1と同じなので)
・本体が大きい
・外装がいまいち

4.FujiFilm FinePix A310
[メリット]
・タイムラグが短い(カタログ上)
・メニュー操作が扱いやすい
・連写機能(サイクル連写)
・市販の単三電池が使用可能
[デメリット]
・xDメモリカード(自分では持っていないので)
・筐体が安っぽい

5.Sony DSC-F8
[メリット]
・タイムラグが短い(カタログ上)
・連写機能
・電池の持ちがいい
[デメリット]
・操作がちょっと複雑っぽい
・メモリスティック(自分では持っていないので)

書込番号:1989201

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/09/30 14:24(1年以上前)

画質について特に指定はないみたいですので・・・私が触った感想からだと・・・

私なら断然G4(WIDE)です。

候補の中で、ピント合わせ&撮影開始が一番速いのはG4
少し遅れてP8

あとは4500と極端に大きな違いがでないかも?

G4の液晶は物足らないけど ここだ!って時に一気に撮れるのは快適ですよ(^_^)

書込番号:1989212

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/09/30 17:49(1年以上前)

G4 wide は、液晶について問題があるかも知れません。しかし、光学式ファインダーが G3 なんかと比較すると随分良くなった感じです。視野の差が少なくなっていますね。折角の広角レンズですから、光学ファインダーで撮影してください。液晶モニターだと、前に離さないと見えないですからね。それだけ分、引きに弱くなってしまいます。
 それに液晶モニターだと表示にタイムラグがありますからね。勿体ないですよ。
 で、改善された光学ファインダーですが、相変わらず手ぶれ警告が出ないようです。この辺りは何とかして欲しいですね。あと、センターマーカーも欲しいですね。
 大きさについては操作性を考えると丁度良い感じですね。どちらかと言えば小さすぎる感じがします。このシリーズは、両手でしっかりホールドしないと手ぶれが起きやすいですから、RR-30 くらいが丁度良かったですね。レンズ側がもう少し大きくても良かったかなぁと思っています。画質については、RR-30 から比べると徐々に良くなっている感じがします。
 私も 2時間以内に G4 wide のユーザーになっている予定です。(^^)v

書込番号:1989540

ナイスクチコミ!0


急展開さん

2003/09/30 20:46(1年以上前)

起動時間も2秒以内で、価格も3万円前後ですのでおすすめです。なんと行っても28ミリ!!

書込番号:1989927

ナイスクチコミ!0


まきぞーさん

2003/09/30 22:04(1年以上前)

Fine Pix A310は価格が安いのですが動作が非常に遅いし、液晶等もざらつきが目立ち質が悪いです。操作メニューも使いづらいです。私だったら
まず最初に対象から外しますね。残りの機種から選ぶとすれば、起動の速
さ、単三アルカリ電池が使える、レリーズタイムラグの速さ、広角ズーム
レンズ搭載、SDカードも使えるってことでG4 wideをお勧めします。
(って私はG4wideユーザーなのであまり説得力が無いですね。。。。。)

書込番号:1990133

ナイスクチコミ!0


iBBQさん

2003/10/01 02:53(1年以上前)

価格、レスポンスを考えたらG4wideしか無いと思う。
実物を見て、安っぽさにビックリ、黒のざらつき感がなんとも形容しがたい。
コスト配分を考えると納得は出来る。軽いし我慢出来るなら買いですね。

書込番号:1990958

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2003/10/01 20:41(1年以上前)

G4 Wide 絶対買いですね。
私はMinolta D7iを使用していますが、合焦後からのタイムラグの長さにあきれています。(特にフラッシュ撮影時は遅い動きのものでもまずフレームアウト)
その点、G4はシャッターをいきなり押しても早い!
液晶モニター使用でも、合焦状態からのレリーズはまずタイムラグがわからないほど(しかもフラッシュ使用で)
もう一年早く発売されてたらこれにしてたのに・・・
だっていくらD7iがきれいに撮れるといっても、撮りたいときに撮れないんじゃぁ、1万円の価値もないでしょ。

書込番号:1992315

ナイスクチコミ!0


閑居庵さん

2003/10/01 22:51(1年以上前)

私もG4wideがいいと思います。と言うか欲しいです。やはり広角28o相当
は魅力です。それと大容量の専用電池とアルカリ単三が使える事も心強い
ですね。あと起動の速さとかタイムラグの少なさもメリットですが、
これで思った瞬間が撮れる程写真は甘くないと思います。人間の視覚
思考判断、指先の応答こちらの方が遥かに遅いですから。
G4wideの連写性能はどの程度なのでしょうか。最大サイズ最高画質で
撮影間隔枚数は。
>Rondaさん
書き込みの通りだとするとその D7iは故障していると思われます。
私のD7は合焦状態からシャッターボタンを押し込むと一瞬の遅れで
発光しますが.... PowerShot A70やIXY DIGITAL400の方が
体感的に遅いです。それにフラッシュ使用とレリーズタイムラグは
関係ないとおもいますが....

書込番号:1992719

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2003/10/02 16:14(1年以上前)

>閑居庵さん
最初の光はそこそこ早いのですが、それはプリ発光です。
実際に撮影されるのは2度目の発光です。(フラッシュ撮影時はプリ発光分だけタイムラグが大きくなります)
メーカーでもフラッシュ撮影時のタイムラグは0.7秒程度と言っています。
また内蔵フラッシュを使用せずに外部フラッシュ(プリ発光無し)でもプリ発光分待ってしまうのです。
フラッシュ撮影でタイムラグを小さくするためには内蔵フラッシュをマニュアルで使用するしかありません。(当然自動調光にはなりません)
フラッシュ無しでも0.2〜0.3秒もかかります。
ゆっくり横へパンしながらシャッターを切ってみて下さい。(もちろんフォーカスロックの状態で)
いかにD7のタイムラグが大きいかがわかると思います。

書込番号:1994411

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジデジカメカニさん

2003/10/03 01:50(1年以上前)

いろいろとご意見ありがとうございます。
みなさんの後押しがあい、ついにG4 wideを買いました。勿論、店頭で自分で触って確認もしてみました。ヨドバシで34800円で20%ポイント還元だったので、即買いでした。しかも、溜まったポイントでついでに専用バッテリーも。。。

まだ使いこなすまでではありませんが、とりあえず、現状の使用の感想を。
癖があるもののなかなかだと思います。カメラ本来の機能を追及している感
じですね。シャッタータイムラグは少ない(ピント合わせが俄然早い)ことに
関心しました。これが一番の目的だったので、良かったです。

ただ、不満がないわけではありません。

1.室内での撮影において、白トビが多々発生する。
ここの掲示板でも、フラッシュが不安定とかありましたが、それにあたる
のでしょうか。すべてAUTOにすると、子供の顔が多々スポットライトを浴びた
ように真っ白にとんじゃっている状態でした。美白効果にはばっちりなのかも
しれませんが。。。ディテールなんてものはなくなってしまっているから。こ
れでは意味がありません。そこで、フラッシュを強制OFFにしたところ、自動的にシャッタースピードが遅くなってしまっているため、今度はブレてしまうのです。苦肉の策で、とりあえず、露出(EV)だけを-1.3くらいにしてなんとか白トビを抑えています。他にいい方法はないでしょうか?

2.画像を再生する際、展開処理が遅すぎてその過程が分かる。
G3でもこの症状はあったような気がします。触ったことがない方はなんのことか分からないかもしれませんが、もっと分かりやすく症状を言うと、撮った画像を再生する際に、1秒くらいボケた画像からシャープな画像になるといった感じです。(ただし、撮ったすぐ後のレビュー画像ではこの症状はありません。)画像自体がデータ圧縮されているため、その展開過程が一部見えてしまうのではないかと思います。最初はかなり違和感があります。今はさほどでもないですが、たまに「あれ?ボケて撮っちゃった?」って思ってしまいます。これは是非とも改善して欲しいですね。他社はこんなこと無かった気がします。

3.DPOF機能において、各画像に枚数設定ができない。
これは落とし穴でした。結構、デジカメプリントを店で頼んでいるので、DPOF
機能は使っているのですが、今まで使用していたFujiFilm 4500は各画像に何枚現像するかの指定ができたのです。あらかじめそれをやっておけば、メディア自体を店に持っていくだけで、すぐに現像してくれたので、大いに助かったわけです。PCを使えばいいんですが、これをやるだけにPCを起動するのが面倒臭いので、この機能がないのは残念ですね。ただ、誤解がないように、DPOF機能はちゃんとあります。ただ各画像1枚だけということになります。

4.連写機能は独立のボタンを設けて欲しい。
メニューで選択するのは面倒くさい。

5.電源ボタンの位置が。。。
電源ボタンが簡単に押しただけでON/OFFできるので、楽なのですが、シャッターボタンと間違って押しそうになる。

6.ADJボタンについて、一方通行にしか切替ができない。
ADJボタンとはそのボタンを押すだけで、「露出」「ホワイトバランス」「ISO感度」だけを素早く設定することができるものです。ただし、その切替はボタンを押すたびに上記の通り順番で切り替わります。すなわち、「ホワイトバランス」を設定した後、「露出」の設定するには、「ISO感度」、「撮影画面」、「露出」という風に順繰り回っていかないといけないわけです。せっかく十字ボタンがあるわけだから、どちらの方向にもいけるようにしてもらえるとありがたいと思うのですが。。。

とまぁ、長々と書いてしまいましたが、今後購入する方への参考になるかもしれません。不満はありますが、決して後悔はしていませんし、それをカバーするだけのカメラとしての本来の機能と能力が備わっていると思っています。週末は屋外でバーベキューなので、屋外での能力を見てみたいと思います。

書込番号:1995952

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/10/03 02:08(1年以上前)

2についてだけ簡単に補足すると・・・
液晶の表示はメーカーによって色々なパターンがあります。
私の知っている範囲ですと。。。

(1)撮影時に再生専用の小さいサムネイル画像を生成して、再生画面では、それを再生させ表示速度の向上をはかっているタイプ
→ミノルタやペンタックスとかが採用しています。
 再生専用の小さい画像を展開させているだけなので、再生画面の表示は速いですが、、、拡大とかTV再生時は本画像を新たに展開表示させるという手間がかかります。

(2)最初荒めに表示して、少しして本画像を表示するタイプ
→CanonやSONYが多いのですが、最初荒く表示させている間に見たい画像を探しておき、本表示でチェックする事を想定しているようです。


(3)最初から本画像を表示させようとするタイプ
→富士が多いのですが、データが大きいと待たされます。。。(^^;;

リコーは(2)のパターンですね。

書込番号:1995983

ナイスクチコミ!0


急展開さん

2003/10/04 14:56(1年以上前)

私も、最初ピンぼけか?とドキッとしました。(今でもドキッとしますが。)

書込番号:1999728

ナイスクチコミ!0


閑居庵さん

2003/10/04 21:44(1年以上前)

>Rondaさん
私のD7UGではADI調光でプリ発光と本発光の時間差は4/30秒でした。
プログレッシブ動画をコマ送りで再生したところ。
赤目軽減モードでは11/30秒後に2回目のプリ発光、24/30秒後に
本発光でした。これについてはD7iの方でしましょう。

書込番号:2000669

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio G4wide」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio G4wide
リコー

Caplio G4wide

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月19日

Caplio G4wideをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング