『倍率に直すとどれくらいですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥50,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio G4wideのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio G4wideの価格比較
  • Caplio G4wideの中古価格比較
  • Caplio G4wideの買取価格
  • Caplio G4wideのスペック・仕様
  • Caplio G4wideのレビュー
  • Caplio G4wideのクチコミ
  • Caplio G4wideの画像・動画
  • Caplio G4wideのピックアップリスト
  • Caplio G4wideのオークション

Caplio G4wideリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月19日

  • Caplio G4wideの価格比較
  • Caplio G4wideの中古価格比較
  • Caplio G4wideの買取価格
  • Caplio G4wideのスペック・仕様
  • Caplio G4wideのレビュー
  • Caplio G4wideのクチコミ
  • Caplio G4wideの画像・動画
  • Caplio G4wideのピックアップリスト
  • Caplio G4wideのオークション

『倍率に直すとどれくらいですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio G4wide」のクチコミ掲示板に
Caplio G4wideを新規書き込みCaplio G4wideをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

倍率に直すとどれくらいですか?

2004/08/23 13:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 ★ようこ★さん

すいません、今デジタルカメラに×0.8の広角レンズをつけているんですが、
お部屋で写真を撮ると全然入らなくて・・・このワイドレンズは広角の倍率に直すとどれ位になるんでしょうか?すいません初心者な質問で・・・

あとこれはリコーのGR1シリーズの後継機になるんですか?レンズとかは同じなんでしょうか?

書込番号:3175355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/08/23 14:15(1年以上前)

お使いのデジカメのレンズの焦点距離を書かれたほうが…。
G4Wideは、28ミリ(35ミリフィルム換算)からの広角ズームです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/g4wide/point/
より広く撮りたいなら、同じリコーのGXに
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/point/
純正オプションのワイドコンバージョンレンズを付けるといいかも。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/option.html
もっと広く撮るなら、NikonD70に対角魚眼レンズを付けるのがいいですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/singlefocal/af_dx_fisheye_ed_105mmf28g.htm
by 風の間に間に Bye

書込番号:3175447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/08/23 14:22(1年以上前)

>リコーのGR1シリーズの後継機になるんですか?
わかりません。
フィルムカメラの後継機がデジカメなんですか?

>レンズとかは同じなんでしょうか?
レンズ設計等が異なるようです。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3175463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/08/23 15:45(1年以上前)

>GR1シリーズの後継機になるんですか?レンズとかは同じなんでしょうか?

だったら、大いに宣伝すると思いますが。(GR1シリーズにズームレンズは
無かったような気がします。)

書込番号:3175681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/08/24 17:11(1年以上前)

★ようこ★ さん、こんばんは。

>デジタルカメラに×0.8の広角レンズ

もしかして、先に書いた説明ではわからない?

お使いのデジカメのワイド端(ズームレンズであるとして)が
28ミリだと、それに0・8倍のワイドコンバージョンレンズを付ければ、
ワイド端が22・6ミリからの広角ズームになります。

広角とかズームは倍率で表すものでなく、
焦点距離で表記します。
3倍ズームといっても、
40ミリから120ミリまでの3倍ズームと、
28ミリから84ミリまでの3倍ズームでは
大変な違いです。

そのため、お使いのデジカメの機種名とか、レンズの焦点距離をお尋ねしたわけです。
お使いのデジカメのワイド端の焦点距離が35ミリなら、
0・8倍のワイコンを付けると、28ミリになります。

もし35ミリに0・8倍のワイコンをつけておいで、であるなら、
G4Wide(28ミリからの広角ズーム)とワイド端は同じになります。

よりワイドが必要であれば、
0・6倍のワイコン(35ミリに付ければ焦点距離21ミリ)
0・45倍のワイコン(35ミリに付ければ焦点距離15・75ミリ)と
なります。
ただし、歪曲収差は大きいので、それが気に入らないという方もいます。
そこで、28ミリからの広角ズームで、純正のワイコンが用意されていて、
22ミリの広角で撮れるリコーのGXを候補として挙げた次第です。

広角になると、歪曲収差が目立ちます。
機種・レンズ性能によるのですが、
私は歪曲収差が気にならないのですが・・・。
※便宜上、35ミリフィルム換算の焦点距離で説明しました。

↓は私のNikonアルバム。
ここに、37ミリからのデジカメですが、
0・6倍と0・45倍のワイコンを付けた場合の比較を載せています。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=30909&m=0

↓は、38ミリからのデジカメに付けて撮影したものです。
「ContaxSL300R T*写真」
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=124565&key=945603&m=0


なお、ついでなので別の方法をお教えしておきます。

>室内(お部屋)で写真を撮ると全然入らない
何が入らないのかわかりませんが、部屋全体を写したい?

それなら、数枚の写真をつなぎ合わせて
パノラマ写真を作るという方法もあります。
厳密に作成するには、レンズ先端を固定点に置き、
そこを中心に水平にずらして撮ります。
水平360度の目盛りがついていて、水平に回せる三脚で、
水準器が付いているものを利用するといいですね。
そしてパノラマ写真作成ソフトでパノラマ写真にします。

私は、三脚を持ち歩かないので、いつも手持ち撮影。そのため
きちんとしたパノラマになっていませんが、参考までに。
「夜景・パノラマ」
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=939751&un=124565&m=2&s=0

これをQuickTimeVRにしたものが、
Internetで見ると、ホテルの案内(室内の様子など)で使われています。
QuickTimeVRは、先にリンクを貼ったNikonアルバムの
「QuickTimeVR・動画(ムービー)」の中に、
2点のみ載せています。

パノラマ作成ソフトは有料・無料、プリンタやデジカメ付属のものなど、
いろいろあります。
キヤノンのデジカメ、プリンタだと「PhotoStitch」、
最近のNikonやPentax等のデジカメにも
そういった機能(パノラマアシスト?)とソフトがついているように思います。
まあ、ご参考ということで
by 風の間に間に Bye

書込番号:3179637

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★ようこ★さん

2004/08/26 09:39(1年以上前)

ご丁寧な説明ありがとうございます!もうチョットよく勉強してから質問するようにしまーす!ごめんなさい

書込番号:3185999

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio G4wide」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio G4wide
リコー

Caplio G4wide

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月19日

Caplio G4wideをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング