



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


デジカメの購入を考えているのですが、相当迷ってしまっています。
普段写真を撮る時はMINOLTAの一眼レフを使っていて、デジカメについてはほとんど知識がないのですが、携帯性とその場で確認できることに魅力を感じて購入を考えています。
基本的に写真はポートレートが多いです。価格は必要な付属品(バッテリー等)を含めて5万前後まで考えてます。プリントアウトはどれくらいの大きさまでやるかは考えてませんが、そこまで大きくしないと思います。撮影の設定を自分で変えることができるものも良いかなと思います。
友達から、単3電池で動くのは、いざという時ほんと良いよと聞いてRR30が候補に上がっています。あと、レリーズタイムラグも短いのも魅力ですが、ここの情報を見てバッテリーを買わなければ相当使い勝手が悪いようなので迷っています。やはり安い理由はバッテリーセットが付いていないからですか?
ほかの候補はオプティオ330GS・Fine Pix A303・DimageXi・CAMEDIA C-40 ZOOM・IXY DIGITAL 320です。Xiは小さくて起動時間が短いのが魅力的ですが高めですよね。単3が使えないですし。IXY-320はここの製品評価まめちゃくちゃ高いんですね・・・でも、光学ズーム3倍は欲しいですし。
単3電池は実際どうですか?ストロボに時間がかかるという話も、すぐ電池切れになるという話もありますし。でも、いざという時は強いですし、今後デジカメを買い換えた時にも使いまわし聞きますよね。
あと、メディアについてご意見が聞けたらと思います。高いけど汎用性が高そうなSDメモリーカードが良いのですか?
同じような質問ばかりだと思いますが、是非助言をいただけたらと思います。お願いします。
書込番号:1231233
0点


2003/01/19 23:38(1年以上前)
ひろ@初心者さん こんにちは。
実は私もほとんどひろさんと同じようなところで悩んでいます。私の条件は
・予算5万円以下
・なるべくコンパクト
・乾電池も使える
・スマートメディア、もしダメならSDカード(手持ちの種々の機械の都合による)
・光学ズーム(3倍前後か)
・(出来たら)暗いところでも○なもの(土木の現場が多いため)
で、絞っていったところ、ひろさんと同じような機種が残ったのです。
みなさま。ワタクシにもアドバイスお願い出来ないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:1231324
0点

購入一週間めの同じく初心者です。
わたしの購入時のポイントは「光学ズーム」「携帯性」「単三電池」でした。
単三電池についてはわたしも不安を持っていましたが、キチンとした使い方(放電&充電)をすればニッケル水素電池で2000mAhのものなら問題ないと感じています。もちろん予備に2本は必要ですが。
そして何よりも他のメカにも使い回しができるのが単三の良いところです。
出張の多いわたしは「ウォークマン」(未だにテープです)、「電卓」「電子辞書」などはすべて単三対応の物にしています。
RR30の場合、ユーザーの好みで専用バッテリーか単三かを選択できるようにしてくれているのだと思います。
肝心のカメラ自体の性能ですが、説明書をよく読むといろいろな設定ができます。この掲示板で話題になっている「青み」ですが、それも設定次第でどうにでもできます。
RR30の場合、設定項目はかなり豊富だと思います。
ISO感度をとっても800まで設定可能です。
暗いなかでシャッタースピードを速くしたい時には有効ですよ。
デジカメの場合、ちょっとした設定を変えてあげるだけで画像ががらっと変わります。
RR30の場合、その辺は楽しめると思いますよ。
わたしはオススメします。
書込番号:1231506
0点


2003/01/20 10:54(1年以上前)
田中長徳さんのベトナムの写真集を見てRR30を買いました。
○ 外部測距素子があり、ピントの速さが銀塩コンパクト並みに速い
(これがすごい。普通のデジカメみたいにCCDも使う)
○ 日付を写し込む機能がありビジネス(土木業にも?)便利
○ 片手で操作可能なボタンの配置
○ マクロがシャープ
○ 文字モードはビジネス向けによい(あるだけ便利)
○ ホワイトバランスはワンプッシュで可能
(白い被写体を撮ってから設定、という手間
が必要なく、トライアンドエラーで簡単に
好きな色調に合わせられる)
○ マニュアルを読まなくてもだいたい分かる操作性
× マクロ以外の画質は、ベトナムの写真集でも分かる
ように昔のカラーネガみたい。いかにもデジカメ風?
(メーカーHPのサンプル画像でも確認できる。
描写が気に入れば良しとすべきかな。)
△ 起動は並みの速さ
△ 書き込みも並みの速さ
△ 再生はブラウズするのは速い
(JPEGのプログレッシブみたいな表示の仕方)
△ このレンズのスペックでは背景をぼかす撮影には不向きかも
書込番号:1232258
0点


2003/01/20 11:04(1年以上前)
付けたし
○ デザインはグッドデザイン賞だけあって良いと思います
×△ ピントを合わせる位置は中央だけ。変えられない
SCENEモードでは日付が入らないみたい。
SCENEモードをマニュアルモードのように使いこなし、
通常撮影モードは日付を入れてメモ的に使おうかと思っています。
書込番号:1232277
0点


2003/01/20 11:06(1年以上前)
もひとつつけたし
○ スナップモードがあること!
これは賢い。被写界深度が深いデジカメなので、
どのデジカメにもついていて欲しいもの。
(ただ何メートルにピントを持ってきてるのか
公表してないようだ)
書込番号:1232280
0点


2003/01/20 11:43(1年以上前)
購入一ヶ月未満。今一デザインは許すとして、ホールド感は心配だ。
ストラップでは頼りなくいつか落としそうだ。
水中のハウジングもあるが、高い&おおげさのよう・・
最近、UNのリサイクルカメラ用 ハウジングがどんぴしゃ
なのを発見した・・・改造でだが・・
書込番号:1232339
0点


2003/01/20 14:13(1年以上前)
RR30を購入してもうすぐ二ヶ月くらいになります。
ずばり買って良かったと思っています。充電池の事事は皆さんがおっしゃるように単三電池使用なので緊急時はほんと助かります!ぼくは充電ようの単三電池を四本持っているのでかわりばんこにローテーション組んで使っていますのでバッテリーの事は全く気になりません。でも僕的に少し残念なのが動画に音声がついてない事です。でもデジカメに動画を要求しない人には問題ないと思います。何か他にしつもんあったら聞いてくださいね!お答えできる範囲でお答えします。(そうそう概略ではない説明書がCD−ROMの中に入っていてすごく見にくかったです。だからリコーに問い合わせてCD−ROMの内容と同じ説明書を郵送してもらいました。皆さんはどうされましたか?)
書込番号:1232596
0点



2003/01/20 15:28(1年以上前)
皆さん、ホントご親切な助言ありがとうございます!
電池について3つほど質問が・・・
@2000mAhのニッケル水素電池でどれくらいもちますか?仕様書によるとアルカリ電池で、モニターOFFで70〜80枚とありますが。
A電気屋さんでみたところニッケル水素電池の充電器は放電機能付きと書いていないものしか無かったのですが、放電機能はデフォルトで付いているものですか?それとも売り切れいただけ?または特に必要ないのですかね?
Bストロボチャージにかかる時間は実際どうですか?不都合を感じた方はいらっしゃいますか?
ISO感度を変えられるのは良いですよね。ホワイトバランスも簡単に変えられるんですか♪デザインは、ここの掲示板では否定している人が多いようですが、俺としては良いと思うんですよね。でも、プラスティックっぽいので、機械的強度がどうなのか心配です。
動画に音声が入るのはやっぱ良いですか?動画は銀塩カメラにはまったく無い機能なので、よく撮りそうなのですよね。
ホールド感はやっぱ店頭へ行って直に触るしかないですよね・・・今度行ってきます。
書込番号:1232722
0点


2003/01/20 19:45(1年以上前)
(2)ニッケル水素電池の充電器は放電機能付き
のものは数種類でしょう。最近ソニーかどこかから小型のが出たとか?
(3)ストロボチャージにかかる時間は(このカメラだけではないでしょうが)かかりますね。銀塩コンパクトでもある程度かかります。電池が弱るとよけいかかる印象ですね。リチウムイオンなら少しましなのかも???(知りませんが)
ホワイトバランスも簡単に変えられるんですか♪よね>
カスタムホワイトバランスのことでした。デフォルトで用意されているものは、他のカメラでももちろん簡単に変えられますよね。
書込番号:1233286
0点


2003/01/20 21:26(1年以上前)
わたしも、迷いましたが、使ってみてなかなかの物と納得しています。
バッテリーについては、ニッケル水素電池を、使用してみて、ばりばり撮ってみて、かなりの満足です。私はコンパクトなマクロ機能に、このカメラの一番いい所のような気もしますが、画質もそれほど、このBBSで云われている程、悪いとは思っていません。
どのカメラでも、光源の強弱で色の、再現性は難しいようです。
書込番号:1233618
0点


2003/01/20 22:02(1年以上前)
個人的には、オプティオ330GSがオススメですが、ひろ@デジカメ初心者さんの心がだいぶRR30に傾いているようですので、充電器とバッテリーだけの情報にします。
放電機能は、一般の充電器にはデフォルトでは付いていません。現在放電機能付きで安価で購入できるものは次の2機種ぐらいかと。
ソニー
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9
926&KM=BCG-34HRC4
ネクセル
http://www.nexcell.co.jp/Charger/rapid-charger.htm
ニッケル水素充電池には確かにメモリ効果はありますが、2本セットを数組持ち使い切ってから交換するようにすれば、それほど気にする必要はありません。「なんか電池の持ちが悪くなったなあ」と思われるときに、放電機能を使えばよいでしょう。
電池については、次を参照してみてください。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd_ippan.html
書込番号:1233734
0点


2003/01/20 22:05(1年以上前)
ソニーのリンクが切れてしまいました。下記です。
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926&KM=BCG-34HRC4
書込番号:1233738
0点



2003/01/21 01:26(1年以上前)
またまた多数の助言ありがとうございます!
ソニーのニッケル水素電池の充電器の値段を知っている方はいらっしゃいますか?皆さん使っていらっしゃるのでしょうか?仲根かすみファンさんの書き込みのHPによると、デジカメで放電すればいいのかなと思ってしまいました。でも、そこまで高くないならその充電器も良いかなとも思いまして・・・
マクロとは接写の時の事ですか?人の顔のアップとかは入るんでしょうか?
実は今Dimage Xiにも微妙に傾いてしまっています(汗)Fine Pix A303も捨て難いのですが、XDピクチャーカードの使い勝手がどうなのか分からなくて・・・RR30で、もし1万弱追加してバッテリーを買わなければいけないなら、もう少しがんばってXiもありかなと。薄い事や起動までにかかる時間がかなり短い事、動画に音声が入る事、レンズがせり出さずにズームできる事に魅力を感じてます。しかし、単3電池は使えないし、感度をマニュアルで変えられるか不明(しかもMAX ISO 400)、 そして動画最大35秒何ですよね・・・あと、仕様書には16MBを使って2048×1536の場合の スーパーファイン:約1コマと書いてあるんですよね。そんなにメモリー食うんですかね?RR30は動画はMAXどれくらい取れるのですか?メモリーさえつめば、 いくらでもいけるのですかね?
Xiのことは、やはりXiの掲示板に書き込んだほうが良いのでしょうか?あと、SDカードを携帯等に入れるなどして、他の機器にも使っている方は居らっしゃらないですかね?
また質問が多くなってしまってすいません。分かる方がいらっしゃれば、是非教えてください。
書込番号:1234430
0点

>ソニーのニッケル水素電池の充電器の値段を知っている方はいらっしゃいますか?
とりあえず↑のみご連絡、
実売価格;¥4980、海外240VもOKだそうです。
(週間アスキー・1/28号)
書込番号:1234521
0点


2003/01/21 06:26(1年以上前)
オプティオ330GS・・シャッター半押しで一瞬画面がフリーズします。
Fine Pix A303・・・露出補正が出来なかったんじゃないかな?
DimageXi・・・・・よく分からない。
CAMEDIA C-40 ZOOM・・起動がめちゃ遅い。
IXY DIGITAL 320・・・なんで人気があるのか分からない。ISOを上げるとザラザラの絵になる。解像感も乏しい。(と僕は思うけど・・)
RR30・・・・・・・・露出が不安定。AFとマクロは抜群。
なお、充電機は僕はソニーの放電機能付きを使ってます。
今や、放電機能付き以外を買うべきではないですね。
(以前は懐中電灯に使い差しのニッケル水素単三を入れて、一晩つけっぱなしにしていた)
ただ、RR30の場合、ストロボを頻繁に使用するなら、専用バッテリーでないとダメみたいです。
書込番号:1234715
0点


2003/01/21 10:53(1年以上前)
ソニーの充電器の価格は、「san_sin」さんがおっしゃっているぐらいです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid1=89&oid2=170&oid=170
私も、ヤマダ電機で4,980円で購入しました。さらに、ポイントが付きましたが。
これは、充電器単体ではなく、電池4本とのセット価格です。
ですから、ちょっとした考えようだと思うのですが、リチウムイオン充電池を使用するデジカメで予備の電池を購入すると4〜5千円。RR30や330GSのようにニッケル水素充電池2本を使用する場合、ソニーの充電器セットを購入すれば電池が2本×2で、予備を1組持っていることになり、価格もほとんど変わらないことになります。その後に電池を追加購入する場合には、ニッケル水素充電池ですと、4本セットで1,600円ぐらいですから、リチウムイオン電池に比べて圧倒的に安くなります。
330GSの電池の持ちについては、ストロボを使用して連続撮影しても140枚以上撮れるという私の実験結果がありますので、そちらも参考にしてください。
[1218553]
なお、RR30は確かに1cmまで近寄れるということでマクロ機能が優れているかもしれませんが、330GSもズーム全域で10cmまで近寄れますので決して負けてはいません。切手2枚分ぐらいの大きさを画面一杯に撮影できます。
書込番号:1235003
0点


2003/01/21 22:56(1年以上前)
DimageXiはいいですね。起動速度も記録速度も画質的にもRR30より良いのではないかしら。(AFスピードは??)
× 高い (^^;
× 小さすぎる・・・?? RR30より劣ってるのはそのくらいかも。
書込番号:1236608
0点



2003/01/22 18:48(1年以上前)
またまたありがとうございます。
充電器はちょっと探してみます。大学の生協を見たところ,充電器本体が3280円、電池が4本1680円でしたね。おっ、20円安い(笑)
レンズはどうなんでしょう?今日現像の上がったカメラやさんに行ったら、IXYを薦めてたんですよ。RR30は置いてなかったみたいなんですが、レンズはFUJIのよりは良いですと言ってました・・・MINOLTAも良いと・・・なぜだろう?
あと、ISO400と800では結構変わりますか?
書込番号:1238552
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio RR30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/09/18 16:39:19 |
![]() ![]() |
3 | 2006/06/01 0:09:17 |
![]() ![]() |
3 | 2004/05/05 18:36:33 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/12 12:03:42 |
![]() ![]() |
2 | 2004/03/28 14:03:03 |
![]() ![]() |
4 | 2004/03/24 22:32:02 |
![]() ![]() |
9 | 2004/03/28 12:15:48 |
![]() ![]() |
14 | 2004/03/19 12:45:48 |
![]() ![]() |
3 | 2004/02/16 13:55:28 |
![]() ![]() |
4 | 2004/02/22 23:12:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





