『故障??』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RR30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RR30の価格比較
  • Caplio RR30の中古価格比較
  • Caplio RR30の買取価格
  • Caplio RR30のスペック・仕様
  • Caplio RR30のレビュー
  • Caplio RR30のクチコミ
  • Caplio RR30の画像・動画
  • Caplio RR30のピックアップリスト
  • Caplio RR30のオークション

Caplio RR30リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月20日

  • Caplio RR30の価格比較
  • Caplio RR30の中古価格比較
  • Caplio RR30の買取価格
  • Caplio RR30のスペック・仕様
  • Caplio RR30のレビュー
  • Caplio RR30のクチコミ
  • Caplio RR30の画像・動画
  • Caplio RR30のピックアップリスト
  • Caplio RR30のオークション

『故障??』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio RR30」のクチコミ掲示板に
Caplio RR30を新規書き込みCaplio RR30をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

故障??

2003/08/29 00:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 Marsa★さん

私のRR30も新潟小町さんと全く同じ症状が出てます!
ニッケル水素電池は、マクセルの1700と富士の2100をそれぞれ2組ずつ使用しています。
どちらの電池を使用しても、充電後すぐに装着したとしても数枚撮影後には、残量ないマークが現れ、新潟小町さんのおっしゃるようにレンズが出たままフリーズしてしまいます。再度電源をON/OFF繰り返してようやくレンズをしまうといった感じです。フリーズしないまでも、シャッターを押すと同時にレンズが閉じて電源がOFFになることもあります。どちらの減少も頻繁に起こります。
そこでリチウムイオン電池を購入しようと、お店に行ったところ、ニッケル水素電池では長時間撮影できるから、カメラと充電器の両方を一度修理に出してからにした方が良いとアドバイスされました。
このような現象が起こるRR30と起こらないRR30はどこが違うのでしょうか?修理に出しても変化しないようですが、出す時のアドバイスとか何かありましたらお願いします。。

書込番号:1894497

ナイスクチコミ!0


返信する
迷える子羊の親さん

2003/08/29 01:36(1年以上前)

Marsa★さん、こん○○は!

私も購入当初は同じ様な症状で悩みました。
RR30の発売とほぼ同時に購入したので、約11ヶ月前になります。
勝手な推測ですが、恐らくニッケル水素電池が弱っているか、充分に充電が出来ていないんでしょう。。。
メモリ効果とやらで・・・
私もここで詳しい方々から色々とアドバイスしてもらい、結局充電池の問題だということにおさまりました。
本当にそうでしたよ!
なので、修理に出しても無駄?に終わるかもしれません。
私がここで教えてもらった「渇入れ」を試してみて下さい。
過去ログ解らなければ再度質問して下さい。

ちなみに、私のRR30は充分に充電されていても残量表示が出てしまったり、その後使っているうちに表示が消えたりします。
ただ、経験から言って、そういう表示とは別に撮影は100枚くらいなんともありません。

では、ニッケル水素電池についてよく把握してから、高価な専用リチウムイオン電池の購入を検討して下さいね!

書込番号:1894732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2003/08/30 12:52(1年以上前)

うーん、ニッケル水素電池の問題・・・。
確かに、リチウムに比べ、ニッケルはクセがあるのかも
しれませんが・・。

私の場合、RR30で使用している富士の2000の
4本(充電器とセットもの)を、メモリー効果を含め、
様々な対策をとりました。でも、駄目でした。

しかし、その電池を3年前くらいに購入したデジカメ
(これは、2本でなく、4本使用です)に入れてみて
試しに使用してみましたが問題なく動くのです。
ちなみに、そのデジカメで使用していたのは富士の
1600だったと思います。
使用条件が2本と4本では、ちょっと、正確な
比較は難しいかもしれませんが、私の素人目には
「どうして?」と思いますね。


書込番号:1898317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2003/09/15 16:59(1年以上前)


 私もほとんど新潟小町さんと同様の症状が出ています。何しろ満充電したばかりのニッケル水素電池を入れて電源を入れるとすぐさま電源が切れるという症状が頻繁に発生するのです。笑い話のようですが、まぎれもない本当の話です。電池は富士フィルムのmin.2000mAh、充電器は同メーカーのFNW-Dです。8本ある電池に2本づつ同じ記号を入れてペアを作り、充電するときはそのペアの2本だけで行い、カメラに入れて静止画撮影、スライドショーで放電し、また充電、ということを10回近く(少なくとも5回以上)繰り返しましたが、一向に症状は改善されませんでした。その後、リコーのサポートに返品希望のメールを出しましたが、その対応も何だか口先ばかりで不誠実で、製品の不良ということはあり得ない、というような回答だったので、結局RR30はダメカメラで、リコーはダメメーカーだとの結論に達し、デジカメを他社のものに買い替えました。
 もしかしたら電池や充電器の方にも多少の問題はあるのかも知れませんが、少なくともRR30がそれ自体の動作に伴う電圧の低下に影響され易い(=動作不安定な)カメラであることは間違いないと思います。確実な動作を望まれるのでしたら(そんなの望む以前のことだと思いますが)、この際思い切って買い替えられることをお勧めします。今後の実使用に於ける損失やそれに伴う精神的な不快感、今後対応にかける労力を思えばそれが一番安上がりだと思いますよ。

書込番号:1945463

ナイスクチコミ!0


新潟おやじさん

2003/10/16 10:53(1年以上前)

こんにちは。

 リチウム電池が用意されているカメラは、アルカリ、ニッケル水素は応急的に使用するのだと認識した方がすっきりします。
 第一、自己放電の大きいニッケル水素電池は、いざ鎌倉というときには、自己放電してしまっていて容量無くなっていた、
と言う経験がしょっちゅうでした。
 そうこうしているうちに電池が過放電してしまい寿命がすぐに来てしまいます。
 私、RR30をリチウム電池を使用していますが、電源関係の不安定動作はありません。いつでも使えて便利です。
(ちなみにFUJIのデジカメも使用していますが、ニッケル水素電池仕様に、手を焼いてRR30を買いましたが、写真の写りの安定度という件では、FUJIは自然な発色で致命的な失敗が少ない、と感じています。)

書込番号:2033897

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio RR30」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ついに壊れました。 6 2020/09/18 16:39:19
基盤交換っていくら? 3 2006/06/01 0:09:17
ISOの使い方 3 2004/05/05 18:36:33
基盤交換がGOOD 1 2005/02/12 12:03:42
JPEGのプロパティ 2 2004/03/28 14:03:03
動画の更新日時 4 2004/03/24 22:32:02
シャッタースピードについて 9 2004/03/28 12:15:48
二次電池での使用感について。。。 14 2004/03/19 12:45:48
うーん・・(長文失礼します) 3 2004/02/16 13:55:28
電池 4 2004/02/22 23:12:12

「リコー > Caplio RR30」のクチコミを見る(全 1824件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio RR30
リコー

Caplio RR30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月20日

Caplio RR30をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング