『ボケとノイズが多いのですが・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月26日

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

『ボケとノイズが多いのですが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ボケとノイズが多いのですが・・・

2004/04/15 12:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 とものすけさん

先日RXを購入しました。
まだあまり撮影していませんが、ボケとノイズが酷く修理すべきか悩んでいます。
日中の曇天時にはAUTOでぶれずに撮影できましたが、全体的にぼんやりとシャープさに欠け、日陰部分など黒いところは紫の斑点のようにノイズがかなりでます。AUTOなのにISO-322だったものもあります。
室内ではそこそこの明るさなのにシャッター速度が1/1や1/2、1/6など手持ちでは不可能な速度になる上に野外と同じくボケ、ノイズが気になります。
4年ほど前に購入したFinePix40iの方がシャープでノイズが少なく格段に綺麗でしたので、初期不良ではないか疑っています。
このような症状で修理した方いますでしょうか?それと疑いのレベルで修理に出すことは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2702020

ナイスクチコミ!0


返信する
こだいし博士さん

2004/04/15 13:39(1年以上前)

どこかに画像をアップ・ロードして見せた方が、分かりいいのではないでしょうか?同じ機種を持っている人が見て、答えてくれると思います。

http://album.nikon-image.com/nk/

ならば誰でも使えます。

書込番号:2702135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/04/15 13:58(1年以上前)

同じドット数で比較してないよね?

書込番号:2702169

ナイスクチコミ!0


スレ主 とものすけさん

2004/04/15 15:24(1年以上前)

回答ありがとう御座います。
指摘された点が気になり2048x1536 Normalで撮影したものを50%程度で比較したところ気になるレベルではありませんでした。
1280x960で撮影したものと2048x1536で撮影したものを100%で表示して比較するのは正しくなく、同サイズまで縮小した画像で比較すべきなのでしょうか?

書込番号:2702336

ナイスクチコミ!0


良い加減チロキさん

2004/04/15 18:33(1年以上前)

参考に、
http://takebeat.sytes.net/digicame12.htm

RXは広角側の画角とズーム倍率にこだわったためにレンズの明るさが僅かに犠牲になっています、
もっともコンパクトタイプのデジカメの「ズームレンズ」はどこのメーカーのどの機種でも似たり寄ったりで
この点40iのような単焦点レンズのデジカメとは比較になりません、
単焦点レンズって言うのはそれだけメリットがあります、

さて、そのRXですが広角側の開放F値が3.1で、望遠側になるとF5.8と暗めなのでAUTOにしているとすぐに感度が上がります、

また、ストロボ無しの設定にすると「暗くてストロボなしということは三脚等でカメラを固定している」という至極当たり前の前提条件の下に、おっしゃるとおりに非常に遅いシャッタースピードになります、

感度を上げれば(たとえ自動で上がっても)ノイズは増えますし、
ストロボOFFではシャッタースピードを稼がないと露出が合わないので当然スローシャッターになります、

40iの姉妹機のFinePix4500を使っていましたが、その時はスローシャッターになってもあまり遅くならないので適正露出にならずに夕方の撮影には苦労しました、
代わりにてブレなんてほとんど無かったんですけど、露出不足と手ブレを天秤にかけると手ブレは解決方法がいくらでもあるけど、露出不足はどうにもならないんすよね。

書込番号:2702722

ナイスクチコミ!0


スレ主 とものすけさん

2004/04/15 21:58(1年以上前)

良い加減チロキさん>
ありがとう御座います。知識不足だったようです。過去ログに初期不良でぶれが酷い方がいたので敏感になっていたのかもしれません。外付けストロボも考えてみます。50%程度に縮小してみればボケもノイズも気になりませんし、手ぶれも工夫次第ということですね(購入前、40iも室内では手ぶれが酷くRXはISOが800まであるのでマシになるだろうって考えてました)

こだいし博士さん>写真アップしようか迷ったんですが見せられるようなのが無いので(^^

関係ないのですがお礼代わりにちょっと情報を・・・
RXにぴったりの専用ケースが無いのですがこの↓エレコムのZSB-DG003のSサイズが専用品みたいにぴったりです。お試しあれ。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/digital-camera/case/zero-shock/ZSB-DG003.asp

書込番号:2703371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/04/16 00:47(1年以上前)

>とものすけさん
画質の良し悪しは(いろいろな要素があるものの)CCDのサイズが
大きく左右します。(このサイズは、全体のサイズではなく、1画
素当りのサイズのことです)
デジカメはどんどん画素数が増えていってますが、CCDのサイズは
ほとんど変わりません。つまり、1画素当りのサイズは小さくなっ
ています。1画素当りで見たら(技術革新はあるものの)画質は悪
化しているのです。
そのための高画素化、というわけではありませんが、高画素化によ
る画質の悪化を高画素化で誤魔化している?という良いんだか悪い
んだかよく分からないことになっています。

書込番号:2704193

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio RX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio RX
リコー

Caplio RX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月26日

Caplio RXをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング