買って2週間あまり。外出する時は必ずといっていいほど首からぶら下げ、ちょっとおもしろそうなものがあると、ささっと撮影しています。
さて、妙にうれしかったこと。USBケーブルがFZ2と、さらに仕事で使っているソニーのボイスレコーダーと同じだったこと。これ、とても助かります。
次に、これまで300枚くらい撮影して、今日ふと気づいたこと。半分はタテ位置で、そして、95%はワイ端で撮影していました。しかも、わざわざ被写体に近づき、見上げるようにして撮影することが頻繁にあります。FZ2ではほとんどがヨコ位置、ズームを多用していることを考えると、対照的。意外に「広角の単焦点」っていうのは、売れるんじゃないのかしら。ちなみに、200万画素のFZ2と比較すると、絵はFZ2がきれい。うーむー。やっぱ、レンズの差か。でも、R1にも満足してます。
忘れてた、質問です。皆さん、シャープネス、どのように使ってますか。撮影条件とか、被写体で使い分けていらっしゃるんでしょうか。レタッチするならソフトにしておくほうがいいとも聞きますが、私、撮影したものはほとんどいじらないからなぁ。教えて下さい。
書込番号:4046693
0点
ソフトに入れっぱなしですねー。少なくとも「ソフト」だと思ったことはありません。必要十分にシャープです。
あと、R1の絵をレタッチしたいと思ったこともありません。そういう使い方をするカメラじゃないと思いませんか?
書込番号:4047284
0点
2005/03/10 22:05(1年以上前)
なるほどー。しばらくソフトで試してみます。
>R1の絵をレタッチしたいと思ったこともありません。そういう使い方をするカメラじゃないと思いませんか?
そうですねえ。R1に限らず、私もほとんどレタッチはしません。基本的に撮影するまでにいろいろいじって、どんな感じで撮れてるかなあ、というのが楽しみなので。あとでいじることを前提とすると、撮影前にいろいろ考える楽しみがなくなってしまいそうで。
ただ、R1に限った話ではないと思うのですが、画面上では青空がいい感じで撮れていても、プリントすると、思い切り暗かったりするので、その場合は明るく補正するか、最初から露出を+0.7くらいにしてます。こういうの私だけ?
そういえば、おんどりさんのアルバムを拝見したのですが、屋外の場合、露出は+1.0で固定ですか? 同じく晴れた屋外でも逆に-0.7くらいにアンダーめに設定する方もいらっしゃって、このあたりも少し悩むところです。私は画面だけで終わるなら標準〜-03、-0.7、プリント前提なら+0.3、+0.7くらいが妥当かなあと思っているのですが。まあ、このあたりは趣味の問題かもしれませんが。
書込番号:4051521
0点
>屋外の場合、露出は+1.0で固定ですか?
えー、今回は雪景色でしたので、セオリーどおりにプラス補正です。滑る方がメインだったため、設定は余りいじれませんでした(ときどき+0.7にしたりしました)。白飛びしているカットも多くて、お恥ずかしい限りです。
普段は-0.7くらいのマイナス補正が多いです(中央重点測光で)。R1の、シャドーが一気に沈む感じが好きです。
このカメラではプリントを作ったことがないので、プリント適性はよくわからないのですが、地味〜な色をマット紙に出力して小さなアルバムにでもしたら面白いのではないかと密かに考えています(^_^;)
書込番号:4051742
0点
2005/03/12 07:52(1年以上前)
>R1の、シャドーが一気に沈む感じが好きです。
そう。ときに憂鬱そうな感じがして好きです。それを嫌う人もいるんでしょうけど。
今日は晴れ。久々に一日オフなので、基本的に「ソフト」に合わせて、「標準」も「シャープ」も試しながらいろいろ撮影して歩きます。で、機会があったら報告します。ありがとうございました。
書込番号:4058289
0点
2005/03/12 23:45(1年以上前)
こんばんは、お邪魔しま〜す。
特に不満が無かったのでデフォルトのまま使ってますが、設定を変えてみられて、どうでした?
> 今日ふと気づいたこと。半分はタテ位置で、・・・
私も買った頃は半々でしたが、最近益々タテ位置で撮ることが多くなってきました。
> R1の、シャドーが一気に沈む感じが好きです。
私も、そういうところ好きです。
これらの点、選択に一定の心理学的な傾向があるような気がします。
統計を取ってみたいと思うのは私くらいでしょうか? ・・・でしょうねえ。でも、血液型や星座より
実益的な結果が現れると思うんですが、・・・元スレから外れすぎ? ごめんなさーい。
書込番号:4062506
0点
2005/03/14 08:12(1年以上前)
> 統計を取ってみたいと思うのは私くらいでしょうか? ・・・でしょうねえ。でも、血液型や星座より実益的な結果が現れると思うんですが、
そうですねえ。私も関心があります。皆さんいかがでしょうか。
設定のほうは、土曜日(一日曇り)、日曜(一日晴れ)といろいろやってみました。
まず、シャープネスは、当然ですが、「シャープ」にすると、建物の素材感というか質感というか、これは「ソフト」よりはっきり出るのですが、青空を背景にした屋根の輪郭や電線などの「ササクレ」が目立ちます。ただ、これはパソコンのモニターの解像度によって違うかも。また、プリントしてこのササクレがはっきり出るとは思えません。モニターだけで見るなら、「ソフト」か「標準」かなあ。ただ、室内の場合、「シャープ」のほうがくっきりして好きですね。
ホワイトバランスは、あくまでも個人的ですが、曇りでは「曇天」より「オート」、青空の下では「オート」より「屋外」のほうが自然に感じました。ただ、これも同じ曇り、同じ晴れでも明るさは違うし、何とも言えません。本当はマニュアルでやったほうがいいのでしょうが、元来横着だから。
あと、露出や、測光については、オーバー目がよかったり、アンダー目がよかったり、あるいは「マルチ」がよかったり、「中央」がよかったり、場面場面で違います。結局、まったく何もいじらず、すべて「標準」のほうがよかったりもしました。まあ露出については、せっかくヒストグラムがあるのだから、これで確認しながらやったほうがいいんでしょうねえ。
なんだか感想にも何にもなってません。すみません。また、しばらくしたら。
書込番号:4069369
0点
2005/03/14 13:23(1年以上前)
型落ち狙いさん、ご苦労様でした。
当然と言えば当然なのですが、通常は最大公約設定の「標準」にしておいて、必要な時に
変更し易い操作系でしたら「良いカメラ」と言えるでしょうね。
この前までR沼の住人だったムーンライダーズさんも、私の質問に対しR1の操作系を評価
しておられました。 > FUJI F10 [4067633]
語り尽くされた事ですが、私も露出補正は[-0.3〜-0.7]を「標準」に設定しています。
書込番号:4070186
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2012/11/02 23:17:19 | |
| 9 | 2012/09/10 21:36:07 | |
| 2 | 2010/10/02 21:58:44 | |
| 3 | 2005/12/07 23:30:05 | |
| 6 | 2005/12/23 13:39:13 | |
| 3 | 2005/11/17 20:43:25 | |
| 21 | 2006/07/05 19:08:58 | |
| 8 | 2005/10/03 17:12:54 | |
| 2 | 2005/08/05 23:37:47 | |
| 3 | 2005/08/07 18:33:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








